カテゴリ:特用林産科
オリーブキノコプロジェクト(量産化と販売)
11月20日(金)先週に続き、園芸流通科のいきいき市で特用林産科の生徒がオリーブキノコを販売しました。特用林産科ではオガクズの3割をオリーブオイル搾りかすにかえ、搾り汁もすべて他の材料と混合しました。材料のかき混ぜから、栽培瓶にキャップをする作業まで自動化し、大量生産が可能です。従来のものと遜色なく、癖のないオリーブキノコの量産化にめどが付きました。栄養成分も豊富です。
オリーブキノコプロジェクト(オリーブキノコ販売)
11月13日(金)初めて、オリーブキノコの販売をしました。オリーブキノコプロジェクトのメンバーである特用林産科菌床班の生徒が、園芸流通科のいきいき市で場所を借り、オリーブオイル搾りかすにオガクズを混ぜた培地で育てたヒラタケを、オリーブキノコとして販売しました。自分たちが1から始めた栽培で、オリーブの栄養成分を含んだ癖のないキノコができたと自負していますが、お客さんの反応が心配でした。販売を開始すると、テレビを見たというお客さんが多く、販売を担当した生徒も「テレビの影響は大きいですね。いつもより早く完売しました。」と、感想を述べていました。食べた方感想をお寄せください。
浜田農場の様子(特用林産科)
1年生が実習で使用する浜田農場の様子です。
黒マルチをかけた畝(うね)からジャガイモの芽が生長しています。
その他の野菜を育てるためにトラクターで畑を準備をしています。
安心して1年生の実習ができる日を待っています。
原木シイタケの植菌作業(特用林産科)
原木シイタケの植菌作業を実施しました。
特用林産科の生徒実習で行う予定でしたが、臨時休業のため教員が
学校で行い中山の農場に運びました。後日生徒の皆さんにも見てもらいます。