25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

令和7年度「えひめ県立学校進学フェア」について

 愛媛県では9月から10月にかけてえひめ県立学校フェアを開催します。
 このイベントでは、愛媛県内の様々な学校の魅力について、先生や在校生に直接聞くことができます。
 伊予農業高校は9月7日(日)にエミフルMASAKIで開催されるフェアに参加します。詳細はこちらからご確認ください。多くの皆様の御参加をお待ちしています。

        

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。

魅Can部

伊予農日記

豚のいる生活【生物工学科】

2025年8月28日 13時26分
生物工学科

現在、生物工学科・畜産班では分娩直後の母豚が急死し、母乳を飲むことができなくなった緊急事態の豚たちの人工哺育を畜産班総出で行っているわけですが、2度目の人工哺育に挑戦中の田中さんが夏休み中の様子をまたまた報告してくれたので紹介します。

🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷

Image (4)

#ミルクしか勝たん Byハムカツ🐷

Image (3)

最近のハムさんは私の部屋にあるサーキュレーターに突っかかって倒してます。

もうあと少しで壊れる予感がします…

さて、数日前からハムカツくん大好きなミルクを卒業させ、人工乳飼料デビューしました!

哺乳瓶が大好きなため、お皿ではなかなか食べてくれません。

そのため哺乳瓶で与えることにしました。哺乳瓶で与えるためには人工乳飼料をすり鉢で細かくします。

細かくした人工乳をお湯と一緒に哺乳瓶に入れ与えました。無事嫌がらず飲んでくれて一安心です☺️
Image (2)
すり鉢で砕くのは大変です…
(上の写真のすり鉢は某有名100円ショップで入手しました( *¯ ꒳¯*))

ハムカツくんとの生活は残り1週間を切りました。
ここまで大きくなってくれて良かったです。残り数日、ハムカツくんと頑張ろうと思います!

田中

🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷

夏休みも残り数日。来週には畜舎に戻すことになります。

人工哺育を始めて1か月、こんなに多くの個体が残るとは想像もしていませんでした。

緊急事態に積極的に人工哺育に手を挙げ、毎日毎晩世話をしてくれた畜産専攻班、そして協力してくれた家族の方々の努力の賜物です。

畜舎に戻った後も様々な感染菌にさらされるため安心はできませんが、第一関門クリア目前です。

最後までよろしくお願いします。

豚のいる生活 豚活 人工哺育 生物工学科 畜産班 夏の挑戦

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177