【関東班】ディズニー①
2025年10月16日 13時48分天気の影響か人が比較的少なく、スムーズに入場できました!
途中少し雨が降りましたがすぐに止んでくれて、楽しめているようです。
みんな頭が可愛いです。
天気の影響か人が比較的少なく、スムーズに入場できました!
途中少し雨が降りましたがすぐに止んでくれて、楽しめているようです。
みんな頭が可愛いです。
北海道班の3日目は自主研修です。
小樽運河で集合写真を撮り解散です!いってらっしゃい!
集合時間に遅れないでね。
修学旅行3日目 小樽 札幌 こちらはアプリ要らず いや乗り換えアプリは必要か 君たち解散のスピード速くない?修学旅行3日目、今日は待ちに待ったディズニーです!
朝食会場では、昨日の自主研修の疲れで眠そうな人が多かったですが、美味しいご飯をたくさん食べて、出発の時にはみんな完全に復活していました。さすが高校生!元気ですね!!
憧れの夢の国、存分に楽しんできてねー!
行ってらっしゃい!!
わくわくドキドキの自主研修、全ての班が揃って笑顔で帰ってきてくれてホッとしています。
手土産をたくさん抱えて帰ってくる班や、「もう歩けない〜!」とふらふらになりながら帰ってくる班など様々でしたが、色んなものを見て、触れて、ひと回り大きくなって帰ってきたような気がします!
夜は班長会をして、明日の予定の確認です。
修学旅行もあっという間に折り返し!
明日はいよいよ楽しみにしていたディズニーです!!
北海道班2日目の午後はラフティングでした!つめた~い川の水をものともせず生徒たちはどんどん下ります!
当然ボートの中には水がどんどん入ってきます。ドライスーツの下がどうなったかはご想像にお任せします。(来年引率の先生方、くれぐれもご注意を)
修学旅行2日目 ラフティング 寒さに負けない伊予農生 スプラッシュマウンテン北海道ver.何やら楽しそうな修学旅行日記のスキマでの更新です。気がつけば来週にせまってきた農業鑑定競技会(食品)!今年度は大幅に実施基準も変更され不安ばかりですが、そうもいっていられません。なんと共通では林業の部門も仲間入り。伐木の方法の追い口や受け口、くさび、間伐材マークまで!また、気候変動に関する政府パネル(IPCC)や世界農業遺産なども出題範囲となりました。一通りは学習したので、本番は忘れないようにしたいと思います。
夏休み前からノートの準備 実物も確認しながら 今日はホモジナイザーをチェック
いよいよ来週 問題を予想しています 山梨県なのでブドウかな~北海道班2日目はファームズ千代田さんからスタートです。「牛の乳絞り体験」と「バター作り体験」をさせていただきました。
体験後の昼食はカレーでした
修学旅行2日目、みんな元気に集合し朝食を食べていました。
今日は1日自主研修!
今までホームルーム活動などの時間を使って計画を立ててきました。
迷ったり乗り換えを間違えたり、、、計画通りに進まないかもしれませんが、それも勉強です。
みんな楽しんで元気に帰ってきてね!
(写真は、張り切って出発の点呼に最初に来た2班です!)
ひと段落した、トクリンクリ(収穫)マツリ。
実はまだ今週中は収穫できそう。
でもテストで実習できないので、生徒のマツリは終わりです。
トクリンではクリを収穫する際、イガも一緒に拾います。
そして拾ったイガは一カ所に集めて、たい肥にします。
イガの上に、一枚の板で橋を作ってるのがわかりますか?
奥の方にイガを積むために、橋の上からイガを捨てます。
学科長、この板の上をあるいてイガを捨てていました。
しかし、前日までの雨で、板が濡れていたのです・・・
トクリン 特林 特用林産科 追俵 トクリンクリ(収穫)マツリ 慎重な行動を 長袖のおかげで多少まし ヒヤリ・ハットをなくそう テストがんばるマツリ2日目! イメージ画像はChatGPT
1日目の最後に、夜景の綺麗なスカイツリーへ行ってきました。
バスの号車ごとに集合写真を撮り
高速エレベーターで地上350mの展望デッキへ!
美しい夜景を堪能しました。
その後、夕食は東京ドームホテルのビュッフェへ!
北海道フェアをしていたので、蟹や海鮮丼もあり、みんなお腹いっぱい食べました。