ブログ

メロン日記③ わき芽とり 🍈

2025年5月7日 18時34分
園芸流通科

今週の火曜日はPTA総会がありましたが、園芸流科2年生はメロンの「わき芽とり」を行いました。葉の付け根からでるわき芽を摘み取ることによって、主軸の成長を良くするためとても重要な作業です。18FF7FDF-9293-427D-99FF-3E9B27621D20 D236C676-6906-4A3B-895C-728CEE364525

先週と比べて成長している様子が分かります。(先週の様子はこちら)今後も管理を続けていこう!

メロン日記 わき芽とり 園芸流通科2年生

食品化学科1年生 進路探求

2025年5月7日 18時21分
食品化学科

 今日の5限目は進路探求がありました。先週は進路課長よりランキングのお話や伊予農業高校全体の進路状況について指導をしていただきました。今日は自分たちの学科の進路先をタブレットを使用して調べ学習です💻就職先では食品製造関係、進学先では調理や栄養系、また先輩方のコメントもプリントで確認できました。何はともあれ、1年次から少しずつ意識を高めていきたいと思います。

IMG_9867 IMG_9869 IMG_9874

 先輩の進路先は?    よーく調べてみましょう!! タブレット学習は慣れたものです

食品化学科1年生 進路探求 進路について考えることは大切です

ブドウも順調に成長してきました(園芸流通科2年生果樹授業)

2025年5月7日 15時15分
園芸流通科

水曜日の3,4限目は2年生の果樹の授業です。

本日も先週に引き続き、各自が管理しているブドウの生育調査と整形作業の続きを行いました。

20250507_025310234_iOS 20250507_030002656_iOS 20250507_031653641_iOS

ブドウも順調に成長しており、生徒たちの作業も手慣れてきてスムーズに調査や管理ができるようになりました。

これからブドウは開花をして、ジベレリン処理等が始まります。今後もしっかりブドウを観察しながらいろんなことを勉強していきたいと思います。

園芸流通科 果樹 ブドウ 整形 おいしいブドウをつくろう! いいよ伊予農!

今年度初の花育活動を実施しました!(園芸流通科3年生草花専攻)

2025年5月7日 14時14分
園芸流通科

5月2日(金)に今年度初の花育活動を実施しました!

園芸流通科3年生草花専攻生14名が伊予市社会福祉協議会主催「一般介護予防教室」の講師役として参加しました。今回は、ドライフラワーを用いた「フレームアート」制作を行い、参加していただいた方々と会話を楽しみながら、素晴らしい交流活動を行うことができました!

20250502_021742645_iOS 20250502_021752741_iOS 20250502_022250662_iOS

今年度も園芸流通科草花専攻生は花育活動を展開し、花の魅力を伝えるとともに、地域の様々な年代の交流を深めていきたいと思っています!

なお、この交流の様子はあいテレビさんに取材をしていただきました!

ニュース映像はこちら(←あいテレビ公式YouTubeチャンネルに移動します。)

また、愛媛新聞さんにも取材をしていただき、記事が掲載されました!

スクリーンショット 2025-05-06 102308

「世代を超え花に親しむ 伊予農高生地元で交流活動」2025年5月4日付け愛媛新聞

(掲載許可番号:d20250507-02)

愛媛新聞ONLINE http://www.ehime-np.co.jp/

IMG_0763

園芸流通科 草花 花育活動 いいよ伊予農!

卓球部 SIBATAKU&ラリーズコラボ杯に参加しました

2025年5月7日 13時08分
部活動

5月4日(日)、愛媛県武道館にて上記大会に参加しました。男女混合による団体戦を行い、男子伊予農Aと伊予農女子は予選リーグ1位通過しましたが決勝リーグで敗れ、1位トーナメントベスト8でした。男子伊予農Bは予選リーグ2位通過しましたが、2位トーナメントは敗れベスト8という結果に終わりました。会場まで応援に来ていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

  IMG_4615 IMG_4617 IMG_4642

  IMG_4612 IMG_4674 IMG_4695

  IMG_4689 IMG_4653 IMG_4736

卓球部 sibataku ラリーズ 愛媛県武道館 自信・我慢・感謝・笑顔 部員募集

ブドウの整形実習を行いました(園芸流通科2年生果樹専攻)

2025年5月6日 16時16分
園芸流通科

本日、授業参観やPTA総会が開催され、生徒たちは午後から放課になりました。

しかし、園芸流通科2年生果樹専攻の6名の生徒はブドウの整形作業のため、午後から実習を行いました。

この整形作業は品質の良いブドウをつくるために大切な作業で、土日祝日関係なく、適期に作業を行わなければなりません。

先日、5月4日(日)にも別の生徒が実施をし、本日は2班目の整形実習となりました。

20250506_052140007_iOS 20250506_052218408_iOS 20250506_052240388_iOS

本日はあいにくの天気でしたが、ブドウ園はビニールハウスで覆われているので雨にあたることなく、涼しい環境の中、実習を行うことができました。

前回と同様に、今回の担当の生徒たちも集中して取り組んでくれたので目標の範囲を終わらせることができました。

次の班は10日(土)に実施する予定です。これからも、おいしいブドウをつくるために頑張っていきたいと思います!

園芸流通科 果樹 ブドウ整形 おいしいブドウをつくろう! いいよ伊予農!

生活科学科3年生 プロジェクト発表(食物班)

2025年5月6日 12時10分
生活科学科

 生活科学科3年生食物班は、本日開催されたPTA総会・みずほ会総会・教育振興会総会の前に、代表者5名が研究発表を行いました。

 地域食材を用いた商品開発のプロジェクト研究について、落ち着いて発表することができ、たくさんの保護者の方に聞いていただくことができました。

 今後も、地域食材の魅力を広めることができるよう、研究活動に取り組んでいきます!

DSC07451 DSC07426 DSC07444

生活科学科3年生

マーマレード 下処理

2025年5月4日 12時00分

マーマレードを作る準備のため甘夏を100kg処理しました。

先日果皮を洗った甘夏の皮を切り細かく刻み、果肉はじょうのうや種をのぞき、砂じょうのみにして果汁を絞りました。

IMG_1994

IMG_2260IMG_2270

IMG_1993

美味しいマーマレードができるといいですね。

写真部  う~ん(どれがいいかな?)

2025年5月2日 16時35分
部活動

 なにやら難しい顔をしてモニター画面を見ています。先日の高文連撮影会のデータをハードディスクに読み取り中💻さすが3年生ともなると自主的に活動できるようです。ピントが合っていないものやイメージ通り撮影できていないデータはボツです。1年次は撮影枚数も少なくあっという間に終わっていましたが、どんどん撮影できるようになり、その分セレクトに時間がかかるわけです。嬉しいことではありますが・・・何はともあれ良い作品ができるよう期待しています📷

IMG_9863 IMG_9864 IMG_9866

いまいちピントが・・・  部員のアドバイスを受けながら さて何が撮影されているでしょうか? 

写真部 れんげ祭り 内子の街並みにも遠征 竹細工職人さんが不在 残念!

幼稚園交流 野菜苗定植🍅

2025年5月2日 15時39分
園芸流通科

本日の1・2限目は、園芸流通科3年生と天使幼稚園の年長さんが野菜苗を植える交流活動を行いました。

まずは、本日の作業内容を分かりやすく紙芝居で伝えました。1週間かけて作成したかいもあり、紙芝居は幼稚園生にとても好評でした!その後は、みんな大好きミニトマト🍅をメインに野菜苗を植えていきました。

IMG_5839  IMG_5848

IMG_5860 IMG_5878

野菜苗を植え終わった後は、人気アニメの歌を流して体操を行いました。1時間という短い時間でしたが、最後まで楽しく交流することができました。今後も交流活動は続けていきますが、次回の活動が楽しみです!

幼稚園交流 野菜苗の定植 ミニトマト 元気100倍