25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

令和7年度体験学習会について.pdf

令和7年11月8日(土)14:00~(13:30受付)体験学習会・学科ごとの説明会を実施します!

        

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。

魅Can部

伊予農日記

食品化学科1年生 進路探求の見学に香川県まで

2025年10月9日 17時33分
食品化学科

 久々の更新です。先週の内容ですが食品化学科も香川県まで見学に行きました。各科の怒涛の更新の勢いにおされて遅くなっておりました。

【西野金陵】

 2年次になると「食品微生物」の授業で酵母のはたらきについても詳しく学習します。アルコールの製造は、酵母の力が大きく関係します。説明では、日本酒🍶の発酵の方法は並行複発酵、「糖化」と「アルコー発酵」が同時に行われることを教えていただきました。この方法について農業鑑定競技 全国大会の問題に出題されたことがあります。ちなみにビール🍺は単行複発酵です!今年はどうでしょうか?

IMG_1674 IMG_1654 IMG_1671

【中野屋】

 午後からはうどん作りです。まず、前掛けをして、まるで職人さんのようです。楽しく、わかりやすい先生の指導のもと生地を延ばしたり、切りだしをしました。それぞれ不揃いですが、なんとか仕上げることができ、そのあと待ちに待った試食タイム。みんなで食べることができ良い思い出となりました。

IMG_1700 IMG_1710 IMG_1736 

 IMG_1813

 

食品化学 久々の更新 学習したことは忘れないように

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177