豚のいる生活【生物工学科】
2025年8月8日 08時11分現在、生物工学科・畜産班では分娩直後の母豚が急死し、母乳を飲むことができなくなった緊急事態の豚たちの人工哺育を畜産班総出で行っているわけですが、2度目の人工哺育に挑戦中の田中さんが夏休み中の様子を報告してくれたので紹介します。
🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷
膝の上でしか寝ないハムカツ
ハムカツ日記2です!
8月に入り夏休みも残すところ1が月になりました。
人工飼育をしている当人は現在夏休みの宿題に追われています・・・
ハムカツはナニソレオイシイノ?状態です☆
人工飼育を開始して2週間が経ちましたが、ハムカツさんの体重はあまり変化がありません。
そして、相変わらず私がいる時は私の上に乗っていないと寝れないほどの甘えん坊さんに成長しています。
先日の中学生説明会のあとハムさんは中学生とその保護者様に沢山遊んでもらってぐっすり眠っていました。
説明会でハムカツと遊んでくれた方々ありがとうございました!入試まであっという間です。
自分自身の目標に向かって頑張ってください!
通学中に暴れるハムカツ
この調子で成長が遅ければとんかつくんの時と同様に人工飼育延長の未来が見えていて焦っています。
田中
🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷
ブタは出生から出荷まで、一般的には6か月です。
本来であればそのうち1か月弱を母乳で乗り越え、体重4~5㎏で離乳となります。
体重が増えていないというのは気になるところですが・・・離乳までたどりつけますように。
豚 豚のいる生活 豚活 人工哺育 生物工学科 畜産班 夏の挑戦