豚のいる生活【生物工学科】
2025年8月17日 08時27分現在、生物工学科・畜産班では分娩直後の母豚が急死し、母乳を飲むことができなくなった緊急事態の豚たちの人工哺育を畜産班総出で行っているわけですが、2度目の人工哺育に挑戦中の田中さんが夏休み中の様子を報告してくれたので紹介します。
🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷
人工哺育が22日目に突入し、ハムカツくんの体重は2.1kgになりました。
最近は立派に歯が生えてきて噛まれた時すごく痛いです( ߹꒳߹ )
そのため、夏でクーラーのない部屋でアームカバーに長ズボンと靴下といった完全防備でいるため代謝が上がり痩せそうです💦(子豚は寒さに弱いのでクーラーはつていません)
人工哺育も1ヶ月と聞くと長く感じますが実際時間が経つのはあっという間ですね…
残り数週間、ハムカツくんをしっかり育て上げたいと思います!(2025.08.15)
🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷
本来、生後22日というと自然飼育ではそろそろ離乳時期です。
ということは2.1㎏はとても小さい・・・。
体が小さい豚は、群れに帰った時にどうしても餌の争奪戦に負けてしまいます。
よく食べ、よく出し、よく寝る!大きくなる秘訣は人間と一緒かもしれません。
あと数週間、頑張ってください💪
※現在の生存頭数 10/14頭(2025.08.17)
豚 豚のいる生活 豚活 人工哺育 生物工学科 畜産班 夏の挑戦