hp-top

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

 

〇中学生の皆さんへ  当校を志望する皆さんへに各種情報を掲載しています!

            令和7年度一般入学者選抜募集要項を掲載しました”              

〇中学校の先生へ →令和6年度中学校訪問について ・令和6年度中学校訪問送信票

          

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までのR5伊予農日記は、「5件」をクリックし、件数を増やしてご覧ください

伊予農日記

写真部

2025年4月14日 16時40分
部活動

 今日は活動日!先日の部登録では自己紹介が十分できなかったので、食品分析室に集合しどのような写真を撮影するかなど各自発表していきます。人数は少ないですが、撮影会やコンテストに積極的に挑戦していきたいです。1年生は居残りでホワイトバランスや作品の背景処理、撮影の基本を学びました。4月29日には「宇和れんげまつり」の撮影会に参加する予定です。

IMG_9643 IMG_9634 IMG_9644

写真部 カメラに慣れよう 逆光に注意 ホワイトバランスも大事!!

食品化学科1年生 総合実習(オリエンテーション)

2025年4月14日 16時20分
食品化学科

 今日は月曜日。授業が本格的に始まりましたが、学習の方法やノートのとり方など、まだまだ教科のオリエンテーションは続きます。午後は総合実習でしたが、集合する教室や点呼の方法、実習訓の読みあげなどを指導していただきました。担当の先生の異常なテンションのもと大きな声でのあいさつや実習訓の唱和をすることができました。来週、前半のグループはイチゴジャム🍓🍓、後半グループは微生物実験🔬🔬です。

IMG_9617 IMG_9631 IMG_9625

実習訓(大きな声で)    部門の説明(微生物部門) 記録簿の作成

食品化学科 実習訓を覚えよう 記録簿も作りました 部門の説明 実習を楽しみに

生活科学科1年生 家庭総合の授業がスタート

2025年4月14日 14時20分
生活科学科

 生活科学科1年生は、家庭総合の授業がスタートしました。この日は、家庭科被服製作技術検定で基本となる「玉結び」、「なみ縫い」、「玉止め」について学習しました。

 まず裁縫用具がそろっているかを確認し、手縫い糸を針に通して玉結びを行い、4mmの間隔でなみ縫いをしていきました。

 玉結びに苦戦する人もいましたが、時間いっぱい最後まで安全に気を付けて活動することができました。

DSC07190 DSC07207 DSC07214

生活科学科1年生

果樹の授業も始まりました!(園芸流通科3年生果樹授業)

2025年4月14日 14時14分
園芸流通科

ついに待ちに待った「果樹」の授業も始まりました!

園芸流通科3年生の果樹は1年間をとおして、ミカンの栽培プロジェクトに取り組んでいるのですが、今年度最初の授業を3,4限目に実施しました。

本日は最初の授業ということで、各班の分担園の確認と、枯れ枝除去を行いました。

20250414_024000743_iOS 20250414_021146372_iOS 20250414_022721640_iOS

今年のミカンは豊作が予想されています。今年もたくさんの方においしいミカンが提供できるよう、メンバーで協力しながらミカンの管理をしていきたいと思っています!

園芸流通科 果樹 ミカン栽培 今年もおいしいミカンをつくろう! いいよ伊予農!

園芸流通科 1年「農業と環境」エダマメの播種

2025年4月14日 12時38分
園芸流通科

エダマメの種まきをしました。2人組で72穴のセルトレイに一粒ずつ播きましたから、1人36本の苗を育てることになります。7月の収穫に向けて世話をしていきます。

IMG_2583 IMG_2586 IMG_2588 

生物工学科 草花の授業が始まりました。

2025年4月11日 20時08分
生物工学科

 令和7年度の授業が今日から本格的に始まりました。生物工学科3年生草花班は、昨年度から管理をしている『とりのきくじら保育園』、『ウェルピア伊予』を訪問し、花壇の枯れた花の片付けや除草を行いました。

IMG_5177      IMG_5185

 今年度もおもてなしの心を大切に、地域の方やホテルを利用していただく方たちに勇気と元気、明るさを与える活動を続けていきたいと思っています。草花班、今年も地域のために頑張ります。

IMG_5246   

 

とりのきくじら保育園、ウェルピア伊予、花壇管理、草花班

授業が始まりました!(園芸流通科3年生総合実習)

2025年4月11日 16時04分
園芸流通科

今週火曜日から始まった新学期も少しずつ落ち着いてきて、本日から2,3年生は授業が始まりました!

ということで、本日、園芸流通科3年生の総合実習が行われました。

20250411_033132862_iOS 20250411_052027307_iOS 20250411_033111213_iOS

果樹専攻生は甘夏の収穫、南津海の収穫、枯れ枝の除去グループに分かれて実習を行いました。

今日の時間割は変則的であったため、たくさんの時間は実施できませんでしたが、久しぶりの実習を楽しんでいました。

今年一年、最高学年として一生懸命頑張ってほしいと思います!

園芸流通科 果樹 授業開始 甘夏収穫 南津海収穫 枯れ枝除去 いいよ伊予農!

生活科学科3年生 課題研究スタート

2025年4月11日 15時30分
生活科学科

 11日(金)から授業が始まり、生活科学科3年生は、課題研究のオリエンテーションがありました。時間に余裕を持って集合し、課題研究についての説明をしっかりと聞くことができました。その後、食物班、食育班、被服班の3つの班に分かれて、活動をスタートしました!

DSC07183 DSC07188 DSC07184

生活科学科3年生

生活科学科1年生 パソコンの設定💻

2025年4月11日 15時20分
生活科学科

 生活科学科1年生は、11日(金)のホームルーム活動でパソコンの設定をしました。一人に1台のパソコンが配られ、まずは本体やアダプタがそろっているかを確認しました。そしてログインし、これからの授業で使うTeamsの登録を行いました。どうしたらよいか分からないところは、教え合う姿も見られました。まだまだ慣れないことも多い1年生ですが、頑張っています!

DSC07176 DSC07181 DSC07179

生活科学科1年生

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177