ブドウの天地返しとミカンの収穫をしました(園芸流通科2年生果樹授業)
2025年11月19日 14時14分水曜日の3,4限目は2年生の果樹の授業です。
先週に引き続き、ブドウハウス大の天地返しをしました。土が固い部分もありましたが、みんなで協力して全て終わらせることができました。
その後は、みんなで一斉にミカンの収穫をしました。まだまだ、ミカンはありそうです。収穫がんばります!
園芸流通科 果樹 天地返し ミカン収穫 いいよ伊予農!
学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください
昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください
電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。
水曜日の3,4限目は2年生の果樹の授業です。
先週に引き続き、ブドウハウス大の天地返しをしました。土が固い部分もありましたが、みんなで協力して全て終わらせることができました。
その後は、みんなで一斉にミカンの収穫をしました。まだまだ、ミカンはありそうです。収穫がんばります!
園芸流通科 果樹 天地返し ミカン収穫 いいよ伊予農!🌸園芸流通科 1年生B班 伊予市役所で初めての植栽活動を行いました!
夏に植えたポーチュラカを撤去し、綺麗な水色のビオラを植えました。初めての花壇への定植でしたが、丁寧に行うことができました。
伊予市役所の前を通る際はぜひご覧ください!
火曜日の5,6限目は1年生の総合実習です。今日はA班が果樹部門を担当しました。
まず初めに全員で選果を行いました。選果の手順を学び、全員で協力して行うことができました。
その後はミカンの収穫と甘平の袋掛けに分かれ作業をしました。そして、実習の最後には、まもなく収穫を迎える「愛媛果試第28号」の試食をしました。
だいぶ色づきも良く、味は若干酸味がありましたが、この品種特有の甘味があり、概ね成熟してきたように思います。
予定通り12月に入ってから収穫しようと思います。
園芸流通科 果樹 ミカンの選果 収穫 袋掛け 愛媛果試第28号試食 いいよ伊予農!10/15-16と高知県立春野運動公園で、四国高等学校ライフル射撃競技新人大会が行われました。
3月の全国選抜大会へ繋がる大事な大会であり、自分の目標を達成するためにそれぞれベストを尽くしました!
ベスト3に入賞した生徒を紹介します。
ビームピストル女子 第2位 21R 金橋 瑞季
ビームピストル男子 第1位👑 23R 𠮷野 立翔
第3位 12R 篠浦 春樹
上位2位までが全国選抜へ出場権利があるので、金橋さんと吉野君は出場を決めることができました!
チーム一丸となって、お互いを切磋琢磨・応援してきた成果ですね✨
\次の大会も自己ベストを更新できるようにがんばろう/
11月16日(日)、宇和島市総合体育館にて上記大会2日目が行われました。男子学校対抗は3回戦新田に3-1で勝利しベスト4に進出しました。ベスト4からは選抜団体予選のためリーグ戦となりました。第1試合は松山北に0-3、第2試合もFCI今治明徳に0-3で敗れました。最後の松山商業戦も前半にシングルを1本とりましたが、後半力及ばず1-3で敗れ4位という結果に終わりました。新しいチームで初の県大会ベスト4となり選手はよく頑張りました。宇和島まで応援に来ていただきました保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。
11月15日(土)、上記大会1日目が行われました。男子学校対抗はシードからの出場で2回戦は新居浜高専に3-2で競り勝ち3回戦に進出しました。女子学校対抗は1回戦小松高校と対戦し前半のリードを守り切れず2-3と逆転負けをしました。男子シングルスは、2年生西岡が2回戦敗退、1年生大塚が3回戦で敗退しました。大塚はベスト16で来年度県総体の推薦出場権を得ることができました。女子シングルスは1年生永吉が1回戦宇和に3-1で勝利しましたが、2回戦済美に0-3で敗れました。
11月15日(土)にエミフル松前で、おもいやり消費普及啓発事業「えひめ おもいやり消費アクション!」が開催されました。生活科学科食物班は、地産地消の商品開発「iProject!」活動の研究発表を行いました。私たちの発表をたくさんの方が聞いてくださり、緊張しましたが、堂々と発表することができました。11月末には、大根料理・スイーツの商品化に向けて提案会が実施されます。今後もまだまだ研究は続きます。頑張ります!
月曜日の午前中といえば、3年生の果樹の授業です。
ということで、本日は、毎年恒例になっている園児たちとのミカン収穫交流を実施しました!
「みかんこども園」の年長児15名を本校果樹園に迎え、生徒たちが1年間育ててきたミカンを一緒に収穫したり、試食したりして、楽しい交流活動ができました。
園芸流通科が目標に掲げている、「交流をとおして農業の楽しさを伝える」ことができたのではないかと思います。
今回の交流は生徒たちにとっても大変よい機会となりました。参加していただいたみかんこども園のみなさん、ありがとうございました!
なお、この交流の様子は報道各社に取材をしていただきました。
(↓こちらをクリックすると各社ページに移動します。なお、リンク切れの際はご容赦ください。)
※NHKさんはこちら
※あいテレビさんはこちら
11月15,16日に開催された中予地区高等学校1・2年生バスケットボール大会に本校女子バスケットボール部が出場しました。
結果は以下のようになりました。
【1回戦】
伊予農 45ー69 伊予高
【敗者交流戦】
伊予農 41ー83 愛大付属
惜しくも勝利することはできませんでしたが、成果も課題も見られた実りのある大会になったと思います。ご来場された保護者の皆様、応援ありがとうございました。今後とも伊予農女子バスケットボール部をよろしくお願いします!!
先週の農業祭では、たくさんの演奏の機会をいただき、想像以上の観客の皆さんに演奏を聴いていただきました。聴きに来てくださった皆さま、そして一緒にステージを盛り上げてくださった内子高校吹奏楽部の皆さん、先生方、本当にありがとうございました!
農業祭が終わっても、吹奏楽部は走り続けます!!
まず11月15日(土)は、高文祭「器楽•管弦楽部門」に内子高校と合同でアルプホルン6重奏として1年生2名が参加しました。
翌日16日(日)の「吹奏楽部門」も、内子高校と農業祭で披露した「ライオンキングメドレー」を演奏しました。
どちらも練習の成果を発揮し、音楽の楽しさが伝わる演奏だったと思います!
芸術の秋はここで一旦落ち着きまして、ここからは勉強の秋!!ということで、期末考査に向けてみんな頑張ってね!!
伊予農吹奏楽部 農業祭 高文祭 芸術の秋もそろそろお別れ 次は期末考査を 倍倍ファイト!
| 【連絡先】 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433 TEL 089-982-1225 FAX 089-983-4177 |