過去記事リンク
2025年4月2日 17時37分4月2日までの伊予農日記は、こちらをご覧ください。
〇中学生の皆さんへ → 当校を志望する皆さんへに各種情報を掲載しています!
”令和7年度一般入学者選抜募集要項を掲載しました”
〇中学校の先生へ →・令和6年度中学校訪問について ・令和6年度中学校訪問送信票
学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください
昨日までのR5伊予農日記は、「5件」をクリックし、件数を増やしてご覧ください
4月2日までの伊予農日記は、こちらをご覧ください。
体育館出入り口の正面にある「私の庭」を御存じですか。標杭には「私の庭 昭和五十七年十一月二十日」と記載があり、卒業制作として作庭されたものです。環境開発科の2年生緑地類型の本日の実習は私の庭の管理。刈込ばさみを手に、私の庭のウバメガシ、ヤマモモ、アベリア等を丁寧に剪定していました。
いよいよこの季節がやってきました。今日はイベント用のクッキー製造です。さすが2年生!!昨年度の経験をいかし段取り良く作業をしています。中堅学年として、先輩をささえ、また、1年生には見本となれるように頑張ってください。期待していますよ🌷本日のクッキーはPTA総会でも数に限りはありますが、販売する予定にしています。
生地づくり 型抜き機(年代物) 真剣に選別しています
クッキー製造 イベントの準備 さすが2年生!!生活科学科2年生の選択科目「ファッション造形基礎」では、タペストリーの製作を行っています。
1年生のときにポケット付けの練習をし、各自が名前の刺しゅうを入れた布を組み合わせて、クラス全員分の布を縫い合わせていきます。
役割を分担して、効率よく製作することができました!
木曜日の5,6限目は園芸流通科2年生の総合実習です。
気温も上がってきて、果樹の生育スピードも上がってきました。ということで、本日の果樹専攻生はナシとモモの摘果を行いました。
品質のよい果実をつくるために、摘果などの日々の管理はとても必要な作業です。この時期は果実の数も多く、摘果は大変でしたが、みんなで協力して時間いっぱい取り組むことができました。
まだまだ作業は終わりませんが、おいしい果実をつくるために、日頃から一生懸命管理をしていきたいと思います。
園芸流通科 果樹 ナシとモモの摘果 おいしい果実をつくろう! いいよ伊予農!私たち実習班では、タンパク質の変性について実験をしました。希釈した卵白を加熱したり、エタノールや金属イオンを加えて反応を確認します。予想していた通りの結果に大満足。これらの性質を食品加工に応用🍳していることが理解できました💮今日も楽しく安全に実験ができたのでよかったです。
卵白を希釈しています エタノールを卵白に加えます 少人数ですが意欲的に!!!
実験は安全第一 今日も定性試験 実験も楽しいかも?園芸流通科3年生の「野菜」の授業では、種まきから収穫まで全ての作業を自分達で行います。今日はスイカやトマト・ナス・オクラなどの夏野菜を定植していました。
班の中には明日の「いきいき市」で販売する野菜の準備をしていました。今後の野菜の成長といきいき市で売れることに期待しましょう!
水曜日の3,4限目は2年生果樹の授業です。
2年生の果樹の授業では各自が3品種のブドウを1本ずつ選定し、収穫まで調査や各種管理を行っていきます。
ということで、今日からブドウの生育調査を開始しました!各自で枝を選び、枝の長さや葉の枚数、花穂の長さの調査をしました。
また、同時に岐肩やまきひげの除去も同時に行いました。
これから責任を持ってしっかり管理をしていきたいと思います!
園芸流通科 果樹 ブドウの管理 生育調査 おいしいブドウをつくろう いいよ伊予農!4/22(火)、いよいよ肉豚の出荷です。
1/25に産まれた肥育豚14頭+母豚1頭。
14頭のうち2頭は、卒業生が人工哺育をした、あの2頭です。
母豚は妊娠ができなくなったため残念ながら廃豚となります。
産業動物は「生産」できなくなると役目がなくなります。畜産業とはそういうものです。
出荷前に豚の様子をみんなで観察しました。
年に何回もあることではないので、授業を調整してもらい、2、3年生の畜産班全員で出荷に参加させてもらいました。
3年生を中心に出荷の補助。
2年生は初めて見る出荷の様子。
目を逸らさずしっかり見届けました。
トラックまで体を張って誘導
私たちが普段何気なく食べている豚肉、牛肉、鶏肉。
このように「生産」されているのです。
「生産」の現場を体験し、命をいただくことの重みをしっかり噛み締めることができた実習でした。
このような機会をいただき、授業の調整をしていただいた先生方もご理解、ご協力ありがとうございました。
2、3年生が勢ぞろいすることは滅多にないので(今後もないかも?)集合写真を!
みんなとってもいい表情です✨
カラフルな実習服も可愛いですね🙆🙆🙆
(中央にちゃっかりオス豚デュロックもいます🐖)
豚 出荷 肥育豚 畜産班火曜日の5,6限目は1年生の総合実習ですが、先週、オリエンテーションや農場見学を終えたので、今週から本格的に「野菜」「草花」「果樹」の3班に分かれてローテーション実習が行われました。
果樹部門では、初めての実習ということで、先週よりも詳しく果樹園内を散策し、果樹園ではどのような果樹が栽培されているのか理解を深めました。
その後、短時間でしたが「ナシの摘果」を行い、初めての果樹の実習にとても興味を持って取り組むことができました。
これからも様々な経験をして逞しく成長していきましょう!
園芸流通科 果樹 果樹園見学 ナシの摘果 これからがんばりましょう いいよ伊予農!
【連絡先】 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433 TEL 089-982-1225 FAX 089-983-4177 |