園芸流通科
9月10日(水)令和7年度の運動会が行われました。
本日は雨天でしたが、体育館での開催のため何の問題もなく、さらに空調も効いていたため、とても快適に競技に集中して取り組むことができました。
昨日の準備と予行のおかげで、今日の本番もとてもスムーズに進行し、各競技では各ブロックが競い合いながら素晴らしい運動会が展開されました。


今年の園芸流通科(黄柑ブロック)の結果は、昨年のように総合優勝にはなりませんでしたが、装飾2位、応援3位、女子のブロック対抗リレー1位など、1~3年生の生徒それぞれが、自分の役割を果たして一生懸命がんばってくれました。
ブロックを引っ張った3年生の役員や応援や装飾に参加した生徒を中心に、夏休みから準備をよくがんばりました。

これから3年生は、就職や大学進学など進路決定に向けて大切な時期になってきます。今回の運動会運営で学んだことをしっかり生かしてもらいたいと思います。また、1,2年生は先輩たちが残してくれたものを来年に引き継いで、来年は今年以上の結果を残してほしいと思います!
園芸流通科
運動会
体育館開催
装飾2位
応援3位
来年もがんばろう!
いいよ伊予農!
学校行事
明日は待ちに待った運動会です!
ということで、本日、明日の運動会の会場であるしおさい公園の体育館で準備と予行を行いました。

今年は初めての体育館開催ということで、係の動きや競技の入退場などの入念に確認をしながら、準備と予行を行うことができました!
明日は本番です!良い運動会になるよう、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
運動会
初の体育館開催
しおさい公園体育館
いいよ伊予農!
食品化学科
食品化学科 1年生総合実習
食品化学科の名物!乳酸飲料を即席で作りました
砂糖を入れる量に驚きです😲


駒込ピペットやメスシリンダーもばっちり使えていました。
最後は各自で持ってきたペットボトルに分注し、持ち帰ります。
特用林産科
実は夏休み前に導入されていました。
今年も猛暑がキツイ!! そんな時にはこのメカ!
SUASP1HS!

説明しよう!SUASP1HSとは!!
エアコンメーカーダイキン工業株式会社が製造販売している、スポットエアコン!
定格冷房能力1.6kW、ファン定格出力0.20kW、正品質量43kg(ちょっと重い)の、冷房専用一体形直吹き形、熱中症対策の風雲児であ~る!
これで作業中もヒンヤリ快適!行け!SUASP1HS!!
2年生が、HI・N・YA・RI・~☆

3年生も、KA・I・TE・KI・~☆

・・・まだまだ残暑が続きます。みなさまも熱中症には十分注意してください、NE☆
トクリン
特林
特用林産科
SUASP1HS
ビックリ・ドッキリメカ
HI・N・YA・RI・~☆
KA・I・TE・KI・~☆
食品化学科
何やら難しそうですが・・・今日の実験はトーマ血球計数計を使用しメチレンブルーで染色した酵母の総菌数を測定します。古い顕微鏡なのでピントをあわせるのにも苦労しながらも頑張りました。さて、各グループの皆さん上手に測定することができたでしょうか?今回はベテランの先生が優しくていねいに指導してくれています。さすが!!

染色をしています なかなかピントがあいません コツを伝授しています
今日は微生物実験
顕微鏡はかなり古い
鑑定競技によく出題されていました!
園芸流通科
ハクサイとキャベツの苗を畑に定植しました。株間40cm、2条植としました。苗がまだ小さく根鉢もしっかりしていませんでしたが、丁寧に作業してくれました。それぞれ180株を育てていきます。
学校行事
9月7日(日)エミフルMASAKIにて、「えひめ県立学校進学フェア」が開催され、本校も参加させていただきました!
本校からは生徒会、農業クラブ、家庭クラブの会長さんと役員さんに、ブースの設置準備や片付け、お客さんへのパンフレットの配布や誘導等のお手伝いをしてもらいました。
また、教務の先生に参加者の取りまとめをしていただき、学科長や農場長の先生が午前と午後で交代して、訪問していただいた方々に説明や質疑応答をしていきました。

10時からの開催でしたが、開始直後から終了直前までたくさんの方に訪問していただきました!本日はご多用のところ、本校のブースを訪問して、いろんな話を聞いていただきありがとうございました!
伊予農の魅力は少しでも伝わりましたでしょうか?今回のお話がみなさんの進路選択の一助になれば幸いです!
なお、11月8日(土)には午前中に「農業祭」、午後からは中学生とその保護者さんを対象にした「体験学習会」が実施されます。ますます伊予農について知りたい人、伊予農についてちょっとでも気になった人、初めての人でももちろん大歓迎ですので、ぜひ参加してみましょう!
9月中には各中学校に体験学習会の案内を送付しますので、中学校の先生を通じて申込をしてください。また、このホームページにも案内を掲載します。
午前中の「農業祭」については自由参加です。伊予農の雰囲気を知ることができるよい機会だと思いますので、受検前の進路選択の参考に、ぜひ参加してみましょう!
えひめ県立学校進学フェア
いろんな学科があります
実習や体験を通した学習ができます
11月8日(土)農業祭
午後から体験学習会
進路選択の一助に
いいよ伊予農!
園芸流通科
伊予市では9月の認知症月間に、認知症のシンボルカラーである「オレンジ色」の花を咲かせるプロジェクトを行っています。詳細はこちら
そこで、園芸流通科草花班ではマリーゴールドを栽培しました!もしも、大切な人が認知症になったとき、どんな街なら生活しやすいのか、高校生の私たちができることは何か考える機会となりました。
夏の暑さにも負けない、綺麗なオレンジ色のマリーゴールドが綺麗に咲きました。

いいよ伊予農!
いいよ園流
草花班
認知症月間
オレンジ
生活科学科
3年生の授業をちらっとのぞき見してみたら…

食物班はiProject!のレシピ考案、被服班は農業祭に向けての準備をしていました。
2学期はまだまだ始まったばかり。
無理せず、自分たちのペースで活動を進めていきましょう!