過去記事リンク
2025年4月2日 17時37分4月2日までの伊予農日記は、こちらをご覧ください。
〇中学生の皆さんへ → 当校を志望する皆さんへに各種情報を掲載しています!
”令和7年度一般入学者選抜募集要項を掲載しました”
〇中学校の先生へ →・令和6年度中学校訪問について ・令和6年度中学校訪問送信票
学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください
昨日までのR5伊予農日記は、「5件」をクリックし、件数を増やしてご覧ください
4月2日までの伊予農日記は、こちらをご覧ください。
4月9日午後、農業クラブの入会式が行われました。
もはや恒例となりつつある(?)、みかぽんとみかりんもやってきました。
新入生の皆さんも、農業クラブの活動に積極的に取り組んでみましょう!
部活動紹介も終わり、さっそく写真に興味のある1年生が活動の様子を見学にきてくれました。先輩が写真の魅力を自分たちの作品を通して伝えています。時間があったので撮影も体験してもらいました。愛媛県高等学校文化連盟写真専門部の撮影会や作品展、各種コンテストへの応募など腕だめしの機会も多くあります。私たちと一緒に活動しましょう🌸
1学期が始まりました。生活科学科1・2・3年生の様子を紹介します。
9日(水)は、午前中に対面式、ホームルーム活動、身だしなみ指導がありました。移動中の2年生は元気いっぱいです。
昼食をもりもり食べる3年生。お昼からも頑張ります。
午後には、通学安全教室、農ク入会式、部紹介がありました。通学安全教室でピカピカの自転車を点検する1年生。交通ルールやヘルメットの収納方法についても確認することができました。
この日は、学校行事が盛りだくさんでした。生活科学科の1・2・3年生は、明るく元気に頑張っています!!
生活科学科4月9日(水)、在校生と新入生との対面式を実施しました。在校生代表として生徒会長、農業クラブ会長、家庭クラブ会長から歓迎の挨拶がありました。新入生も代表生徒による挨拶があり、全校生徒596人全員が新たなスタートを切りました。これから学校行事や勉強、部活動など先輩たちと仲良く楽しい高校生活を送ってほしいと思います。
1か月続いた「豚活〜豚のいる生活〜」。
とうとう人工哺育を終わらせ、豚房に戻す日がきました。
ごあいさつ🐷
先日の実習できれいにした豚房におがくずを敷き、寒くないように準備万端です。
餌を与えて「ここが食事場所だ」と教えます。
さらに、前回の離乳子豚のときのように水を出します。
水を出す理由は·····
「ここで水が飲めるんだよ」ということを教えるためです。
豚が口でくわえると、水が出る仕組みになっています。
1か月に及ぶ豚のいる生活。
担当した生徒はもちろん、その家族の皆さんもありがとうございました。
ここからはいい肉に育つように畜産班で管理をしていきます🐖
🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷
さて、以前取材していただき、YouTubeでも閲覧可能なテレビ愛媛「#青春にエール」。
その後を取材した特別版が今週末に放送されます。
4月12日(土)10:55~11:25「#青春にエール特番」です!
人工哺育をして卒業した先輩と、現2,3年生との意見交換会の様子などが放送される予定です。
お時間のある人は是非見てみてください🐷🐷🐷
豚 分娩介助 人工哺育 離乳 テレビ愛媛 青春にエール4月8日、新年度の伊予農がスタートしました。生徒たちも元気に登校し気持ちを新たに頑張っています。午前は新任式で新しい先生方をお迎えし、そのまま始業式を実施しました。午後からは入学式が行われました。本年度は新入生216名が緊張しながらもはつらつとした笑顔で式やHR活動に臨んでいました。明日からも行事がたくさんですが一日も早く新しい環境で頑張ってほしいと思います。
高校生活では新しい出会いが待っています。今後の3年間伊予農業高校の食品化学科で楽しく充実した時間を過ごしましょうね。目指せ伊予農debut!!
ホームルーム活動の様子(シンプルに) まずは近くであいさつ タブレットをサクサク使う担任の先生
食品化学科 入学式が終わりました ドキドキのホムルーム活動 今日から高校生活の第一歩本日、入学式が行われ、園芸流通科では30名の生徒が入学し、園芸流通科の新たな歴史を刻みました。
このメンバーで卒業まで切磋琢磨しながら、これからいろんなことを経験し、様々ことを学びながら、逞しく成長していきましょう!
園芸流通科 新たな歴史 入学おめでとう! また明日 いいよ伊予農!少し前の実習になりますが、4月頭、11頭の子豚が離乳後、生まれ育った分娩房から広い豚房に移動しました。
←こちら分娩房
豚房にはおがくずを敷き詰められ、(これは食べられるのか?!と様子を伺っているようです(笑))
←こちら豚房
⬇引越しが終わると、まずやることはこれ。
なにをしてるのでしょう…?
子豚の前で水を出しているようです。
予想してみてください!答え合わせはまた後日!
豚 子豚 引越し 離乳 生物工学科
【連絡先】 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433 TEL 089-982-1225 FAX 089-983-4177 |