25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

令和7年度「えひめ県立学校進学フェア」について

 愛媛県では9月から10月にかけてえひめ県立学校フェアを開催します。
 このイベントでは、愛媛県内の様々な学校の魅力について、先生や在校生に直接聞くことができます。
 伊予農業高校は9月7日(日)にエミフルMASAKIで開催されるフェアに参加します。詳細はこちらからご確認ください。多くの皆様の御参加をお待ちしています。

        

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。

魅Can部

伊予農日記

えひめ県立学校進学フェア開催!

2025年8月26日 16時13分

いつも伊予農業高校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

お知らせです!

9月7日(日)10:00~17:00、エミフルMASAKI(1Fエミフルコート)で『えひめ県立学校進学フェア』が開催されます。

伊予農業高校も出展していますので、少しでも伊予農業高校に興味がある小・中学生や保護者のみなさんはぜひ見に来てください🚗³₃

パンフレットができました!

伊予農業高等学校

えひめ県立学校進学フェアに参加しました!

2025年9月7日 18時18分
学校行事

9月7日(日)エミフルMASAKIにて、「えひめ県立学校進学フェア」が開催され、本校も参加させていただきました!

本校からは生徒会、農業クラブ、家庭クラブの会長さんと役員さんに、ブースの設置準備や片付け、お客さんへのパンフレットの配布や誘導等のお手伝いをしてもらいました。

また、教務の先生に参加者の取りまとめをしていただき、学科長や農場長の先生が午前と午後で交代して、訪問していただいた方々に説明や質疑応答をしていきました。

20250907_001610596_iOS 20250907_043917875_iOS 20250907_043646458_iOS

10時からの開催でしたが、開始直後から終了直前までたくさんの方に訪問していただきました!本日はご多用のところ、本校のブースを訪問して、いろんな話を聞いていただきありがとうございました!

伊予農の魅力は少しでも伝わりましたでしょうか?今回のお話がみなさんの進路選択の一助になれば幸いです!

なお、11月8日(土)には午前中に「農業祭」、午後からは中学生とその保護者さんを対象にした「体験学習会」が実施されます。ますます伊予農について知りたい人、伊予農についてちょっとでも気になった人、初めての人でももちろん大歓迎ですので、ぜひ参加してみましょう!

9月中には各中学校に体験学習会の案内を送付しますので、中学校の先生を通じて申込をしてください。また、このホームページにも案内を掲載します。

午前中の「農業祭」については自由参加です。伊予農の雰囲気を知ることができるよい機会だと思いますので、受検前の進路選択の参考に、ぜひ参加してみましょう!

えひめ県立学校進学フェア いろんな学科があります 実習や体験を通した学習ができます 11月8日(土)農業祭 午後から体験学習会 進路選択の一助に いいよ伊予農!

🌸園流草花班 オレンジガーデニングプロジェクトに参加しました!!

2025年9月5日 16時18分
園芸流通科

伊予市では9月の認知症月間に、認知症のシンボルカラーである「オレンジ色」の花を咲かせるプロジェクトを行っています。詳細はこちら

そこで、園芸流通科草花班ではマリーゴールドを栽培しました!もしも、大切な人が認知症になったとき、どんな街なら生活しやすいのか、高校生の私たちができることは何か考える機会となりました。

夏の暑さにも負けない、綺麗なオレンジ色のマリーゴールドが綺麗に咲きました。

IMG_4952

いいよ伊予農! いいよ園流 草花班 認知症月間 オレンジ

【生活科学科3年】2学期も、課題研究しましょう!

2025年9月5日 15時45分
生活科学科

3年生の授業をちらっとのぞき見してみたら…

 DSCF0007 DSCF0008

食物班はiProject!のレシピ考案、被服班は農業祭に向けての準備をしていました。
2学期はまだまだ始まったばかり。
無理せず、自分たちのペースで活動を進めていきましょう!

いったいなんきろ??

2025年9月5日 15時33分
特用林産科

トクリン3年生、特用林産物班です。
この季節はやっぱりクリです。昨日の2年生に引き続き、選別します。
IMG_2729

どうしても虫食いや割れ栗が混入しています。
IMG_2730

筋トレ…ではありません。重さがどのくらいかあてています。
9人チャレンジして、ぴたり賞が一人!おめでとう!
画像1

今日は15kg収穫して、正品になったのは11kgでした!
しばらく、クリの収穫まつりです。

トクリン 特林 特用林産科 36R 追俵 クリ収穫

ミカンとナシの管理をしました(園芸流通科3年生果樹専攻)

2025年9月5日 15時15分
園芸流通科

金曜日の3,4限目は3年生の総合実習です。

今日はミカンの管理(仕上げ摘果、除草)とナシの管理(ナシの落下防止ネットの設置)を行いました。

20250905_021453721_iOS 20250905_023639422_iOS 20250905_024411823_iOS

現在、運動会前の練習期間の関係で40分授業のため、あっという間に実習が終わってしまいますが、みんな頑張って取り組んでいます。

来週も頑張ります!

園芸流通科 果樹 ミカン ナシ 来週は運動会 いいよ伊予農!

トクリンから豚を取ると…

2025年9月5日 07時30分
特用林産科

トクリン2年生、2学期初めての実習です。
・・・が、あいにくの天気。土砂降りではないですが外での実習は難しい。
ということで、午前中に実習担当の先生が集めてくれていたクリを選別します。
IMG_2711

品種は、出雲(いずも)と大峰(おおみね)。
IMG_2712 

選別後の重量は12kgでした!
IMG_2719



トクリン 特林 特用林産科 26R 総合実習 総実 クリ選別

2学期最初の実習

2025年9月4日 18時30分
食品化学科

今日は「あんぱん」をつくりました!

40分の短縮授業だったため包餡作業からです。

あんの包み方の説明を受けた後各班に分かれて作業しました🍞

IMG_2588 IMG_2591 IMG_2592

IMG_2602 IMG_2607 IMG_2611

無事、時間内に焼き上げることができ、試食もしました。

「うまっ‼」と言いながら食べていました👍

ブドウとナシの収穫、販売準備をしました(園芸流通科2年生果樹専攻)

2025年9月4日 16時16分
園芸流通科

木曜日は2年生の総合実習です。

本日の果樹専攻は今シーズン最後のブドウ収穫と、ナシ「豊水」の収穫、販売準備をしました。

果樹専攻生は今まで何度も販売準備をしているので、効率よく、みんなで協力しながら取り組むことができました。

20250904_044259027_iOS 20250904_045133390_iOS 20250904_050033271_iOS

本来なら、放課後に先生方へ直接販売をする予定でしたが、夕方に線状降水帯発生の予報が出ていたため、本日は生徒による直接販売はできませんでした。

しかし、無事、本日の商品も完売し、おかげさまで今シーズンのブドウは本日で最終となりました。今年もたくさん購入していただきありがとうございました。来年もおいしいブドウができるよう頑張りたいと思います!

次回の果樹販売は秋頃にミカンが出始めます。楽しみに待っていてください!

園芸流通科 果樹 ブドウ最終 ナシ豊水 次はカンキツ類 いいよ伊予農!

3色ようかんの製造

2025年9月4日 15時23分
食品化学科

 2年4組の総合実習食製A班は3色ようかんの製造を行いました。はじめはあずきあんとそらまめあん(園芸流通科からいただいたそらまめで作ったもの)の2色の予定でしたが手際よく作業が進んだので素寒天を加え3色にしてみました。できあがりが楽しみです。

DSC00809 DSC00811 DSC00815

食品化学科 総合実習 2年生 そらまめ 試作 ようかん

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177