野球応援(継続試合となりました)
2025年7月17日 17時26分7月17日(木)今日は待ちに待った2回戦、対戦相手は1回戦を勝ちあがった勢いのある八幡浜工業高校。伊予農業高校が4点リードのところで降雨のため継続試合となりました。雨が降りしきる中、野球部の選手をはじめ、応援団、生徒会、吹奏楽部、関係の皆様、本日は大変お疲れさまでした。次回(7月19日(土)西条ひうち球場)はお互い良いコンディションでゲームができるように期待しましょう!!
7月17日(木)今日は待ちに待った2回戦、対戦相手は1回戦を勝ちあがった勢いのある八幡浜工業高校。伊予農業高校が4点リードのところで降雨のため継続試合となりました。雨が降りしきる中、野球部の選手をはじめ、応援団、生徒会、吹奏楽部、関係の皆様、本日は大変お疲れさまでした。次回(7月19日(土)西条ひうち球場)はお互い良いコンディションでゲームができるように期待しましょう!!
本日、園芸流通科の野菜班が13:30〜15:30まで野菜販売を行っています。明日(金)は13:00〜15:00の日程で行います。
是非お買い求め下さい!
本日から懇談会が開催されるため、3限までの授業でした。
ということで、3限目だけでしたが、2年生の果樹が行われました。
2年生の果樹と言えば「ブドウ」の管理です。今日は果樹園への行き来を含めて非常に短い時間でしたが、到着後すぐに生育調査を行い、1学期最後の果樹の授業を締めくくることができました。順調に着色が進んでいました。
なお、収穫は夏休み中に行う予定です。収穫の日を忘れないように学校に来ましょう!忘れた場合は私がもらいます。
園芸流通科 果樹 生育調査 順調に成長中 おいしいブドウをつくろう いいよ伊予農!「農業と環境」の時間に鳥ノ木圃場にはびこっている雑草をスケッチしました。特徴をつかむのが難しかったですがなんとか仕上げました。また、名称も教えてもらったので忘れないようにしたいです。スベリヒユやオヒシバ、メヒシバ、エノコログサなどは農業鑑定競技で頻繁に出題されています!!エアコンのきいた実験室でのスケッチなので体調管理もバッチリです💮
火曜日の5,6限目は1年生の総合実習です。本日で1学期最後の実習となりました。
今日の果樹部門は先週からおこなってきた「せとか」のサンテかけの続きと、園内の除草をしました。
トゲニモマケズ、みんなで協力しながら実習に取り組みました。暑サニモマケズ、除草作業も所定の範囲内を終わらせることができました。
そして、休憩時間には収穫期を迎えた「モモ」を試食してみました。ちょうど熟しているものから、若干硬いものまでいろいろありましたが、作業の合間にみんなで食べる果物は最高においしかったです!まさに園芸流通科の醍醐味ですね!
これからもがんばりましょう!
園芸流通科 果樹 せとか トゲニモマケズ サンテ 暑サニモマケズ 除草 モモ 園芸流通科の醍醐味 いいよ伊予農!🌸園芸流通科1年生総合実習 A班の様子です。
今日は圃場の整備とシクラメンの花取りをしました。
綺麗に咲いたシクラメンでも出荷時期に合わせて、早めに咲いてる花は摘み取ります。
圃場整備では、細かい砂や小さい草を丁寧に取り除きました。暑い中での作業でしたが頑張りました!
今日は安全ピペッターを初めて使ってみました。強酸や揮発性の高い液体をはかりとるときに使用します。水酸化ナトリウムの標準液の力価を求めるためのシュウ酸を正確に計量するのに必要です。はじめは水を利用して使い方をマスターしました。その後実践!!さすが3年生上手に使い力価もおおむね良い結果を得ることができました。途中校長先生も授業の様子を参観にこられました・・・
水で練習しています 教科書の通りにできていますか?
安全ピペッター 中学生説明会の準備もしました 校長先生がやってきました月曜日の3,4限目は3年生の果樹の授業です。
本日は久しぶりに朝から雨でした。予報では3,4限頃は少雨になりそうということで、雨ニモマケズ果樹園へ突撃しました。
果樹園到着時は雨は降っていたのですが、天気予報によると後9分で雨は止むとのことだったので、生育調査内容を確認しながら止むのを待ち、止んだ瞬間に自分たちのミカン園に行きました。
樹冠の外側の上下や樹の内側になっている果実を選び、果実径を測定しました。
計測後は、摘果の取り残し果実を切断してみて、断面の観察をしてみました。
断面をみてみると、果肉の中には果汁が少しずつ溜まってきているようで、おいしそうだったので試食してみました。
レモン程ではないですが、酸味がとても強かったです。
これから収穫までミカンがどのように成長していくのか、しっかり観察をしていきたいと思います。
園芸流通科 果樹 生育調査 果実径調査 果実の断面 雨ニモマケズ おいしいミカンをつくろう! いいよ伊予農!3年生が調理室で検定の練習中…
もうすぐ検定本番が近づいてきているので、本腰入れて調理をしています。
「盛り付けも丁寧に」 「手際よく調理できてます」 「にんじんのねじ梅も頑張るぞ」
料理の完成度もだんだん上がってきていますね、この調子で頑張ろう!
ウェルピア伊予にて生物工学科の2,3年生草花専攻生が花苗を定植しました。今回の定植する花苗は、ひまわりです。草花専攻生は、まず、目印の付いたロープを花壇に張り、その目印に合わせて花苗を千鳥置きに並べていきました。次にその場所を移植ごてで堀り、苗を植え、ウォータースペースを作り、次の苗への定植へと移動していきます。苗が沢山あるし、天気も良く気温も高かったため、気が遠くなる作業でしたが、分担しながら、みんなで協力して、1つになって集中して花苗の定植を行いました。この花苗がすくすくと成長していって、大輪の大きな花を咲かせ、宿泊やプール利用等でホテルを訪れた方に見てもらい元気になってもらいたいです。