ブログ

【生活科学科3年】おいしい料理を考えて作るぞー!

2025年10月8日 11時17分
生活科学科

あぁ、食欲の秋。
しいたけがおいしい季節。

ということで、毎週も3年生はしいたけ料理の開発に勤しんでいます。

\  この2人は麺類担当  /         \ バケットのお供を作る! /    \  チョコレートだと⁉ /
1_iOS 25_iOS 320251003_054921111_iOS

どれも香り良く、とても美味しそうでした。
私を試食係に立候補させてください~~!

トクリン3年、クリ(略

2025年10月8日 08時13分
特用林産科

トクリン3年生、今日もク(略
IMG_2849

運搬車の操作も、さすがに慣れた3年生。
IMG_2851

選別もあっという間!
IMG_2852

最盛期も峠を越えましたが、越えてもまだ山頂付近。
今週いっぱいは、クリの収穫に追われそうです。

トクリン 特林 特用林産科 追俵 36R 総合実習 トクリンクリ(収穫)マツリ あともう少し!

裂果ミカンの処理、糖度調査をしました(園芸流通科1年生総合実習果樹部門)

2025年10月7日 16時16分
園芸流通科

火曜日の5,6限目は1年生の総合実習です。

1年生は「野菜」「草花」「果樹」の部門を毎週ローテーションをして実習をしていますが、回数を重ねるたびに逞しくなってきています。

本日の果樹部門は、先週の一年生と同様に裂果や腐敗ミカンの回収と、まもなく収穫を迎えるウンシュウミカンの糖度調査をしました。

20251007_053820327_iOS 20251007_060515055_iOS 20251007_062406495_iOS

腐敗したミカンの回収はなかなか苦戦しましたが、みんなで協力して所定の範囲を回収することができました。

また、糖度調査の結果は、概ね基準通りの糖度でした。ということで、収穫に向けて順調に成熟していることがわかりました。

園芸流通科 果樹 裂果果実回収 糖度調査 生育順調 いいよ伊予農!

SHIGA国スポ【ライフル射撃部】

2025年10月7日 15時43分
魅Can部

 10/4~7に大阪府能勢ライフル射撃場で行われた、SHIGA国民スポーツ大会に3名の選手が出場してきました!

ライフルの大会の中でも、少年から成年までが同会場で行われる国内最大規模の大会です(^^)/

緊張感のあるなか、なかなかいつも通りの射撃ができず思うような結果とはなりませんでした😿

ライフル競技は「心」と「身体」のバランスが非常に重要になってきます。大舞台でも実力が発揮できる「心」を鍛えていきましょう!

 3年生2名はこの大会が最後でした。お疲れ様でした。次は進路に向けて頑張ろう(^^)/

hp

ライフル射撃部では、競技の魅力普及にも取り組んでいます。

 10/26(日)伊予市スポーツフェスタ@しおさい体育館 では射撃ブースで体験会を実施しますので、ぜひお越しください(^^)/

 クリック➡伊予市スポーツフェスタ20251026.pdf

国スポ 魅Can部 ライフル射撃部

トクリン1年生、今シーズン最後のクリ(収穫)マツリ!

2025年10月7日 13時38分
特用林産科

トクリン1年生、3回目のクリ(収穫)マツリ!
先週まで下がっていた気温も、今日に限って暑いくらいのいいお天気になりました。
IMG_2826

3回目ともなると、斜面もへっちゃら☆
IMG_2830

収穫の後の、宴(選別)。
今日は120kgの収穫でした。
IMG_2832

そして今日は、1年生「の」マツリは最終日。
最終日なので、焼き栗を堪能「品質調査」をします。
IMG_2844

包丁で切れ目を入れていたのは、
焼いたときに爆発しないようにするため、だったんですね。
実においしそう… 品質はばっちりのようでした。
IMG_2843

特用林産科 特林 トクリン 16R 総合実習 追俵 トクリンクリ(収穫)マツリ 1年生「は」最後 でもまだもう少し残っています ドローン空撮

【生活科学科1年】本番まで残り2回!!

2025年10月7日 12時41分
生活科学科

1年生はただいま、中間テスト明けに行われる調理検定2級の本番に向けて猛特訓中!!
失敗や指摘を繰り返しながら、だんだんと成長していっております。

 \ 手順をよく確認。 /   \  大根もかつらむき! /     \ 味見もばっちりです!/
8S 9S 7

生徒のなかには、以前よりも10分以上時間を短縮できた人も✨
いやぁ、なんだか顔つきもキリっとしてきましたね。
次回は最後の練習、張り切っていくぞ!!

成長してます,全員合格,するぞ,気合!

ミカンの枝つりをしました(園芸流通科3年生果樹授業)

2025年10月6日 14時14分
園芸流通科

月曜日の3,4限目は3年生の果樹の授業です。

本日は先週に引き続き、ミカンの枝つり作業を行いました。

この作業をすることにより、果実の重みにより地面に着きかけている果実を、紐で枝ごと吊ることで、果実にキズ等が付くのを防ぐことができます。

20251006_022211515_iOS 20251006_024226414_iOS 20251006_024220401_iOS

10月に入ったとはいえ、実習中はなかなか暑かったですが、みんなで協力して、たくさんの樹の枝つりをすることができました。

果実もだいぶ大きくなってきました。また、少しずつ気温が低下してきたことから、果皮の着色も始まってきています。

今月下旬からは収穫が始まりますが、とても楽しみです!

園芸流通科 果樹 ミカン 枝つり まもなく収穫 いいよ伊予農!

【生活科学科3年】台湾の大学生とアートでコラボ✨

2025年10月6日 09時27分
生活科学科

3年生の課題研究被服班では、台湾の国立嘉義大学が製作するアート作品の一部を協力して作っております。
10月17日にえひめ森林公園で共同飾りつけをする予定です。
また、農業祭に向けて販売するグッズも作っております!

\ 毛糸を結んで飾り作り! /   \ 布を裁断したり… /       \ 丁寧に心を込めて縫うぞ /
4_iOS 5 6_iOS

さぁ!3年生は腕の見せ所ですぞ。頑張っていこう!

部活のはざまにひっそりと

2025年10月5日 11時08分
農業クラブ

農業クラブ平板測量競技、練習中。

IMG_3646

農業クラブ 農ク 平板測量 陳腐な技術 old-fashionedと言うよりobsolete これは競技 測量部ではない 平板測量競技部(?) オールドファッションより、ポンデリング派