ブログ

写真部 写真技能講習会Ⅱ

2025年9月13日 18時00分
食品化学科

 9月13日(土)愛媛県高文連写真専門部の生徒技能講習会が松山工業高校で、県下18校、顧問・生徒150名以上の参加があり実施されました。東京から日本大学芸術学部写真学科から1名、キヤノン営業部から2名の方が講師として参加され、私たちの指導をしていただきました。開会式後、双海シーサイド公園で開催されているTシャツアート展に向かい撮影しました。済美高校の写真部の皆さんも来ており、モデルとなってもらい、交流も深まりました。帰校してプリントした後、批評会があり、改善点も多く指導していただきました。14Rの宮岡さんの作品が「親子の素敵な会話が聞こえそう。」ということで上位20プラスアルファの作品に選ばれました。これから指摘していただいたところを訂正し、各コンテストに挑戦します。素敵な作品ができそうです!!

IMG_1429 IMG_1431 IMG_1437

昨年に引き続き参加しました   海岸でパチリ📸    タイトルを考えています(これは難しい)

連休初日 Tシャツアート展 下灘駅にも行きました

食品化学科3年生 面接練習も熱が入っています

2025年9月12日 17時06分
食品化学科

 体育祭の余韻に浸る間もなく、就職希望者は学科の面接に取り組んでいます。志望の動機はもちろん、自己PR、高校生活で学んだことなど、しっかり面接官に伝わるようにしましょう!!練習あるのみ。ある学校のホームページには頻繁に面接練習の様子がアップされていました。しんどいのは決して皆さんだけではありません。ここを乗り越え9月16日以降は自信を持って臨んでくださいね。応援しています。

IMG_1413 IMG_1415 IMG_1421

うまく伝わりましたか?   志望の動機・自己PRは  面接官の方を見てリラックスして本番に!!

いよいよ本番 連休明けから始まる人も 応援しています!!

選別・選別・選別

2025年9月12日 16時30分
特用林産科

トクリン3年生、今日も今日とてクリの選別です。
写真が代わり映えしませんが、ちゃんと今日の作業です。
IMG_2753 IMG_2754



クリはまとめて出荷していますが、その中に不良品が入っていると、
全体の品質評価が下がるので大事な作業です。

例えば虫喰い
IMG_2743

例えば変色
IMG_2741

例えば玉ねぎ
IMG_2746

トクリン 特林 特用林産科 36R 追俵 クリ選別

裂果したミカンを回収したりしました(園芸流通科3年生果樹専攻)

2025年9月12日 16時16分
園芸流通科

9月12日(金)今週も週末を迎えました。金曜日の3、4限目は3年生の総合実習です。

運動会の疲れも若干あるかもしれませんが、本日も逞しく実習を行いました。

20250912_021155920_iOS 20250912_021803470_iOS 20250912_022728235_iOS

本日は先日の突然の大雨により、裂果したミカンが増えてきており、そのまま放置しておくと腐敗して大変なことになるので、できる限り回収をしました。

また、昨日に引き続き、ミカンの夏秋枝の処理や除草も同時に行いました。

収穫まで2か月を切りましたが、このまま何もなく順調に収穫を迎えてほしいです。

園芸流通科 果樹 ミカンの裂果回収 夏秋枝処理 除草 おいしいミカンをつくろう いいよ伊予農!

食品化学科2年生 総合実習(実験部門)

2025年9月12日 13時55分
食品化学科

 体育祭明けの木曜日、疲れていますが頑張っています。先週行った実験の観察です。希釈していたものに赤いコロニーが出現していました。微生物は普段は目にすることはできませんが、このように栄養があるところでは観察できるようになります!!不思議です。あわせてペーパークロマトで色素の分離の準備も行いRf値についても学びました。これも農業鑑定競技の過去問に出題されていますよ・・・理解できましたか?

IMG_1402 IMG_1404 IMG_1406

 スケッチしています      培地の廃棄中!!    ペーパークロマトの準備(次回に続く)

疲れにも負けない2年生実験班 始まってからもう2週間

子豚爆誕!秋の陣Ⅱ🐷【生物工学科】

2025年9月12日 08時31分
生物工学科

9/11(木)、天気は雷雨。

山の雷は激しく、人工哺育で畜舎に戻した9頭も激しく暴れます。

2頭の人工哺育に挑戦した21R丸本くんがなだめています。(そして集まる)

1000024153

そんな雷鳴と豚鳴が響きわたる畜舎で、また新しい豚を迎えました。

1000024160

今回は2,3年男子が担当。

運動会翌日ということもあり体力的にもしんどかったですが、生まれてくる豚には関係ありません。

そして無事に15頭🐖、死産は1頭。

母豚子豚ともに健康です。

ただ、乳頭の数が足りず、初乳を確実にしっかり飲ませるために、2グループに分けて一定時間ごとに入れ替えてあげます。

できるだけ全頭が出荷できるよう管理していきたいですね。

↓先週(9/3)生まれた8頭は今のところ順調です。

1000024150

体が一回り小さい豚もいますが、生存競争に負けないよう頑張っています。

今回生まれた豚たちが11/8(土)の「農業祭」で来場者のおもてなしをする予定です。どれくらいの大きさまで育っているか、予想しながらご来場ください🐷

分娩介助 宿泊実習 生物工学科 畜産 アニマルウェルフェア

カンキツの夏秋枝処理をしました(園芸流通科2年生果樹専攻)

2025年9月11日 16時16分
園芸流通科

運動会も無事終わり、本日から授業が再開しました。

木曜日の5,6限目は2年生の総合実習です。果樹園への移動前には雷が鳴り響き、急に大雨が降り始め、実習の開催が困難な状況になるかと思われましたが、気がつけば雨は止み、思いっきり晴れてきて、実習を実施することができました。

20250911_050504761_iOS 20250911_050544856_iOS 20250911_050714727_iOS

本日の果樹専攻は、カンキツ(ネーブル)の夏秋枝処理を行いました。昨年、1年生の時に実施している生徒もいたため、枝をしっかりと見極めて処理をすることができました。秋頃から始まるカンキツ類の収穫を迎えるまで、いろんな作業を頑張っていきたいと思います!

園芸流通科 果樹 運動会無事終わり 夏秋枝処理 いいよ伊予農!

トクリン、圧勝!

2025年9月11日 08時49分
特用林産科

いよのう、運動会でした。
男子グループ対抗リレー、トクリンの圧勝でした。

トクリンが誇る、スピードスターたちが激走。
一度もトップを譲ることなく、圧巻の走りを見せてくれました。
IMG_0628 IMG_0693 IMG_0749

IMG_0797 IMG_0859 IMG_0982

IMG_1070

トクリン 特林 特用林産科 運動会 グループ対抗リレー 圧勝 この競技2連覇

運動会、終わりました!(園芸流通科編)

2025年9月10日 17時17分
園芸流通科

9月10日(水)令和7年度の運動会が行われました。

本日は雨天でしたが、体育館での開催のため何の問題もなく、さらに空調も効いていたため、とても快適に競技に集中して取り組むことができました。

昨日の準備と予行のおかげで、今日の本番もとてもスムーズに進行し、各競技では各ブロックが競い合いながら素晴らしい運動会が展開されました。

20250910_003819292_iOS 20250910_020853958_iOS IMG_5094

IMG_5096 IMG_5099 IMG_5107

今年の園芸流通科(黄柑ブロック)の結果は、昨年のように総合優勝にはなりませんでしたが、装飾2位、応援3位、女子のブロック対抗リレー1位など、1~3年生の生徒それぞれが、自分の役割を果たして一生懸命がんばってくれました。

ブロックを引っ張った3年生の役員や応援や装飾に参加した生徒を中心に、夏休みから準備をよくがんばりました。

20250910_063747139_iOS

これから3年生は、就職や大学進学など進路決定に向けて大切な時期になってきます。今回の運動会運営で学んだことをしっかり生かしてもらいたいと思います。また、1,2年生は先輩たちが残してくれたものを来年に引き継いで、来年は今年以上の結果を残してほしいと思います!

園芸流通科 運動会 体育館開催 装飾2位 応援3位 来年もがんばろう! いいよ伊予農!

運動会の準備と予行が行われました!

2025年9月9日 16時16分
学校行事

明日は待ちに待った運動会です!

ということで、本日、明日の運動会の会場であるしおさい公園の体育館で準備と予行を行いました。

IMG_5065 IMG_5077 IMG_5079

今年は初めての体育館開催ということで、係の動きや競技の入退場などの入念に確認をしながら、準備と予行を行うことができました!

明日は本番です!良い運動会になるよう、みんなで力を合わせて頑張りましょう!

運動会 初の体育館開催 しおさい公園体育館 いいよ伊予農!