園芸流通科        
        
            
                            
                    
                    いよいよ新年度が始まりました。
本年度も引き続き、ホームページを通して、伊予農業高校の魅力を皆様にお届けしていきますので、よろしくお願いいたします!
本日午前中はあいにくの雨となりましたが、園芸流通科新3年生果樹専攻生は元気に登校しており、久しぶりに果樹園で実習を行いました。
 
  
 
本日の実習内容はカンキツ苗木の定植、ビワの袋掛け、甘平の枯れ枝処理です。
悪天候で作業がしづらい環境でしたが、みんなで協力しながら所定の範囲内を終わらせることができました。
このように生き生きと活動する生徒の姿から、私たち教員も、この生徒たちのために今年度も頑張らなければとの思いを強くしました。
本年度もよろしくお願いいたします!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        令和7年度
                                                    園芸流通科
                                                    果樹
                                                    苗木定植
                                                    袋掛け
                                                    枯れ枝処理
                                                    今年度もよろしくお願いします
                                                    いいよ伊予農!
                                            
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        部活動        
        
            
                            
                    
                     こんにちは、バドミントン部です。3月25日(火)にしおさい公園体育館を利用して県内5校のバドミントン部で強化練習会を実施しました。参加してくださった高校バドミントン部の皆さんありがとうございました。
 総体予選へ向けて春休みも練習頑張ります。これからも応援よろしくお願いします。(下の写真は、ダブルスの様子です。)

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        バドミントン部
                                            
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        園芸流通科        
        
            
                            
                    
                    今年度、園芸流通科1年生の担任をしていただいた山本先生が、この度の異動により転勤になりました。
1年間、12Rの個性豊かな生徒たちを、毎日厳しくも温かいご指導をしていただきました。
生活面の指導に始まり、学力向上のための指導、さらには様々な個性をまとめて、クラス力を向上させるための指導など、生徒たちの将来のことを考えて真摯に向き合っていただき、ありがとうございました。
 
  
 
1年でお別れするのは大変つらいですが、先生から教えていただいたことを胸に、残り2年間の学校生活を頑張りたいと思います!
新天地での先生のさらなるご活躍をお祈りしています!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        園芸流通科
                                                    離任式
                                                    12R
                                                    厳しくも温かい指導
                                                    ありがとうございました
                                                    これからもがんばります
                                                    新天地でのご活躍をお祈りしています!
                                                    いいよ伊予農!
                                            
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        食品化学科        
        
            
                            
                    
                     今日は離任式でした。今回は食品化学科の顔といわれる岡部先生が御退職となります。多くの生徒や先生方が加工品の製造や圃場での管理作業で大変お世話になりました。これから寂しくなりますが、食品化学科を温かく見守ってください。長い間本当にありがとうございました。
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        感謝しかありません
                                            
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        食品化学科        
        
            
                            
                    
                     ずいぶん前の内容ですが、成績の返却、生徒会誌の配布や春休みの諸注意など、内容は盛りだくさんです。いたらない点もあり保護者の皆様には御心配をおかけしましたが、あたたかく見守つていただき感謝しております。また、優しい生徒に囲まれ、一年間何とか走りきることができました。うまくいったことやそうでなかったこともありましたが、それはこれからの教員生活に生かしていきましょう。ありがとうございました・・・(食品化学科ホームページ作成係より)
 
  どちらが今日の様子でしょうか?
 どちらが今日の様子でしょうか?
   緊張気味?      ずいぶん落ち着いた様子で💮

食品化学科恒例の集合写真!!来年度も頑張ります♪~新入生のみなさん待ってますよ
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        最後のホームルーム活動
                                                    優しい生徒に囲まれて
                                                    担任は愛情&体力
                                            
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        環境開発科        
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        環境開発科        
        
            
                            
                    
                     3月25日(火)、環境開発科の新2・3年生が、測量士補試験受験対策講座を実施しました。講師として近畿測量専門学校から先生をお招きし、事前課題としていた模擬問題を解説していだただきました。生徒たちは講義を通して様々な合格メソッドを掴んだと思われます。5月18日の測量士・測量士補試験が今から楽しみです。
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        部活動        
        
            
                            
                    
                     ライフル射撃部は春季合宿を行いました。その中で、サッカー部と合同で体幹トレーニング会を実施しました。
 講師をしてくださったのは、サッカー日本代表の長友選手の専属トレーナーの木場さんといわれる方から公認のKOBAトレライセンスを取得(四国で初)した福岡裕二さんです。16歳からサッカーでブラジル留学し、一緒にプレーした選手が何人もブラジル代表にいるとか。
 一見簡単そうに見えてなかなかハードでした。体幹はどのスポーツにおいても重要です。継続して取り組んでいこう!(^^)/

 新入生のみなさんも部活動で青春を謳歌しよう!!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        ライフル射撃部、KOBAトレ、伊予農
                                            
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        生物工学科        
        
            
                            
                    
                    春休みも春休みとて、動植物は生きています。
今日の当番は2年生畜産班②班。
除糞、給餌、採卵、堆肥づくり·····少数精鋭で分担します。
 
そういえば·····
 
1/1000倍希釈の消毒液を10リットル作る。
消毒液(原液)が何ml必要か。
※希釈(原液を薄めること)
  
そんな宿題を出していました。
 
   
答え合わせ中です。
踏み込み槽に約10リットルの水を溜め、原液をキャップで計量します。
キャップ1杯が16ml。どれくらいの量を入れるか…メンバーがチェックしています。
 
ストップがかからなかったのでちゃんと希釈できたようです。(多分)
 とんかつもビックリ🐷
とんかつもビックリ🐷
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        畜産
                                                    実習
                                                    春休み
                                                    希釈倍率
                                                    消毒液
                                            
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        生物工学科        
        
            
                            
                    
                    
豚活日記が届きました🐖
🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷

とんかつが下痢しだしました…どうしてでしょう😕
でも、トイレの場所を覚えてくれているおかげで大事にはならず済んでます!
天才かよ、さすがうちの(๑•🐽•๑)㌧㌧
ついに人工哺育終了が近づいてきました…1ヶ月って早いですね🥲︎
甘えん坊でやんちゃな子に育てあげてしまいました☆
残りの日々、とんかつといろんなことを学び抜きたいと思います!最後まで頑張るぞ〜!

🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷
下痢は心配ですが、豚はトイレの場所を覚えるんですね!
豚は意外と綺麗好きな一面があるのです!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                                                                        豚
                                                    豚のいる生活
                                                    豚活
                                                    人工哺育
                                                    豚は綺麗好き