R2伊予農日記
畜舎の作業、IYO夢みらい館での発表
畜舎に衛生管理区域が設定され、洗濯機が届きました。その設置工事の様子です。
昨日行われた、プロジェクト発表会に参加した畜産班のメンバー10名。この瞬間だけマスクを外して撮影。
バレーボール女子 中予地区新人大会
1月16日(土)東温高校において、バレーボール女子中予地区新人大会が行われ、松山西中等教育学校と対戦しました。
0対2で惜敗しましたが、随所にいいプレーがありました。この結果をバネに、次回は1回戦突破を狙います。
環境開発科 国家資格 造園技能士2級実技試験
1月13日(水)、東温市の愛媛県造園緑化事業協同組合にて、令和2年度後期実技試験造園技能士2級の実技試験が行われました。本校からは3年生の女子3名が受験しました。開始直後の午前中は、小雨の降る肌寒い中での作業でしたが、3名とも無事に検定課題を完成させることができました。午後からの要素試験も落ち着いて答えることができ、後は2月の筆記試験を頑張るのみです。
旅立ちの順化
生物工学科3年バイテク班では、順調に育ったコチョウランの培養苗の順化を行いました。
生物工学科のランはバイテク班が培養した苗を草花班が栽培しています。しかし、いきなり苗を温室に持っていくと、ランは急激な環境変化に耐えられない可能性があります。そのため、少しずつ外の環境に近づけていくのが「順化」です。
近日のこの寒さは人だけでなくランにも大変厳しいため、まずは培養室内で順化をします。しかし栄養を与え続けてくれた培地、菌や乾燥から守ってくれる培養瓶とはおさらばです。ランは自分の力で生きていかねばなりません。
4月から次のステージへと進む3年生。いきなり新たな環境に適応!…とはいかないかもしれませんが、少しずつ「順化」していって欲しいと思います。
農業クラブ各種発表県大会
1月14日(木)農業クラブ各種発表県大会・意見発表が行われました。
Ⅰ類(生産・流通・経営) 「初めての発見」 園芸流通科1年三好さん
Ⅱ類(開発・保全・創造) 「逆風を味方に」 園芸流通科3年安田君
Ⅲ類(ヒューマンサービス)「癒しの空間を未来へつなぐ」環境開発科3年松下さん
が発表しました。
発表練習及びリモート準備
農業クラブ各種発表県大会(プロジェクト発表)
1月14日(木)農業クラブ各種発表県大会(意見発表・プロジェクト発表)が、リモートで行われました。意見発表(Ⅰ~Ⅲ類)、プロジェクト発表(Ⅰ~Ⅲ類)全て出場しました。
プロジェクト発表では、
(Ⅰ類 生産・流通・経営、Ⅱ類 開発・保全・創造、Ⅲ類ヒューマンサービス)
Ⅰ類 「プロフェッシュナル畜産班の流儀~畜舎の問題点解決への取組~」生物工学科3年
Ⅱ類 「オリーブキノコプロジェクト~循環型農業を目指して~」食品化学科3年
Ⅲ類 「いよはよい★うまいよ★食べたいよ★プロジェクト
~地域食材大活躍!「おいしい」を届けたいよ~」生活科学科3年
が出場しました。
生物工学科 畜産班の活動
本日1月14日(木)に行われる、農業クラブ県大会に出場する畜産班は、大会入賞に向け毎日練習をしていました。審査結果は、後日発表されます。
発表練習と家畜の飼育と忙しい毎日、充実した日を送っています。
園芸流通科1年 ミニプロジェクト
園芸流通科1年生は、3学期の農業と環境の授業でミニプロジェクトに挑戦します。
日頃の授業や実習などで自分たちが疑問に思ったこと、研究したいことを題材に班活動を行っていきます。
本日は、班の仲間たちと協力して、計画書を仕上げました。
これから、頑張っていきましょう!
表彰伝達式
1月8日(金)表彰伝達式を行いました。
全国高校生徒英作文コンテスト入選 11R土居さん
県高校家庭科ホームプロジェクト作品優秀 35R河野さん 25R瀬治山さん 26R森君
青少年読書感想文全国コンクール校内審査最優秀 24R北本さん 優秀25R豊田さん
校内国語テスト成績優秀者 32R戸川さん他5名
校内数学テスト成績優秀者 35R黒田さん他8名
部活動抱負2(バレーボール女子・ライフル射撃部)
バレーボール女子:県大会出場
ライフル射撃部:全国一
切磋琢磨し、夢に向かって頑張っています。