環境循環型農業の礎【生物工学科】
2025年2月17日 16時57分生物工学科1年生。
畜産班の専攻実習も3回目になりました。
畜産で大変なことの一つに「糞尿の処理」があります。
子豚の体が大きくなるにつれて食べる量も多くなります。
ということは、出る量も多くなるわけで...毎日大変です。
でも、しっかり発酵処理さえすれば🐷豚糞🐷も🐔鶏糞🐔も良質な堆肥になります!
↑ハウスの中で切返し
定期的に切返して攪拌し、ビニールを被せて温度を上げることで発酵が促進されます。
※攪拌(かくはん):とにかく混ぜること
ニオイがなくなり、しっかり乾燥させたら袋詰めをして『伊予農堆肥』の完成です✨
堆肥で作物が育ち、
育った作物で動物が育ち、
動物の糞尿で堆肥ができる。
このように、命は循環して育まれるのです。
畜産は、環境循環型農業の礎(いしずえ)です。
1年生は今日の実習も楽しそうでなにより!🙌🙌
環境 循環型農業 畜産 堆肥 糞尿 豚 鶏 楽しい実習