25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

令和7年度「えひめ県立学校進学フェア」について

 愛媛県では9月から10月にかけてえひめ県立学校フェアを開催します。
 このイベントでは、愛媛県内の様々な学校の魅力について、先生や在校生に直接聞くことができます。
 伊予農業高校は9月7日(日)にエミフルMASAKIで開催されるフェアに参加します。詳細はこちらからご確認ください。多くの皆様の御参加をお待ちしています。

        

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。

魅Can部

伊予農日記

えひめ県立学校進学フェア開催!

2025年8月26日 16時13分

いつも伊予農業高校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

お知らせです!

9月7日(日)10:00~17:00、エミフルMASAKI(1Fエミフルコート)で『えひめ県立学校進学フェア』が開催されます。

伊予農業高校も出展していますので、少しでも伊予農業高校に興味がある小・中学生や保護者のみなさんはぜひ見に来てください🚗³₃

パンフレットができたら掲載します!

運動会の練習も大詰めを迎えています(園芸流通科)

2025年9月3日 16時16分
園芸流通科

夏休みから3年生の役員の生徒や応援・装飾担当生徒を中心に、運動会の準備を進めてきました!

2学期になり、放課後に運動場や体育館で応援練習ができるようになり、より一層熱を帯びてきてきました。

20250903_064945765_iOS 20250903_064954118_iOS 20250903_070525271_iOS

運動会の本番まであと1週間となりました。みんなで協力して運動会の成功に向けて頑張っていきましょう!

園芸流通科 運動会 本番まで1週間 がんばろう いいよ伊予農!

32R HR「模擬面接」

2025年9月3日 15時54分
園芸流通科

32Rでは、6限目のHRで「模擬面接」を行いました。進学を希望している生徒が面接官となり、15分間の面接を行いました。9月16日から就職試験を控えている生徒にとっては貴重な経験になったと思います。

就職組の皆さん、今後も面接練習を頑張っていきましょう!

IMG_7032 IMG_7034

園芸流通科 32R ホームルーム活動

2学期が始まりました(園芸流通科2年生果樹授業)

2025年9月3日 14時14分
園芸流通科

今週より2学期が始まり、本日からいよいよ本格的に授業が始まりました。

さっそく2年生は果樹の授業がありました。先日ブドウの収穫を終えたばかりですが、これからは来年もさらに高品質のブドウができるように管理を進めていきます。

20250903_020741681_iOS 20250903_021007257_iOS 20250903_023957733_iOS

本日は、週末に台風が接近する予報が出たことから、台風の被害を防ぐためにブドウハウス(小)のビニールを剥し、まとめる作業を行いました。

まだまだ暑い日が続きますが、来年もおいしいブドウを提供するためにこれからも管理を頑張ります!

園芸流通科 果樹 ブドウ 週末に台風接近? 来年もおいしいブドウをつくろう いいよ伊予農!

大分遠征&国スポ結団式【ライフル射撃部】

2025年9月3日 09時53分
魅Can部

 8/30~31に夏季めじろんカップ@大分県に参加してきました‼主な結果は、

 ビームピストルで23R𠮷野 3位🥉、21R水野 4位、21R渡部 8位

 ビームライフルで21R神野 7位でした。惜しくもファイナルに残れなかった選手もおり、今後の課題です☺

最近は、競技のデジタル化が進んでおり、画面にて弾痕や軌道が見れるんです。練習にも取り入れてます。

hp1

 9/2には県武道館にて第79回国民スポーツ大会の選手団結団式が行われ、21R丸本、31R光田、32R石丸が出席してきました。ライフル競技は10/4から大阪府能勢ライフル射撃場で行われます。 

 愛媛県の代表として頑張ってください!

IMG_1244

ライフル射撃部 国民スポーツ大会

石積みトレーニングin明浜(環境開発科3年石積み班)

2025年9月2日 12時47分
環境開発科

西予市明浜町狩浜の段々畑。重要文化的景観にも選ばれる絶景です。

環境開発科石積み班はこの夏二度目の遠征トレーニングへ。

今回は既存の石積みを崩すところからのスタートですが、石積みの石に石灰岩が使用されている影響かとにかく土が固い...!!!崩すだけでかなりの体力を消耗しました。午後からの積みは経験を重ねただけあってスムーズに進みきれいに修復できました。

地域おこし協力隊の方に講話・御指導いただき、甲子園に向けて実践的な知識・技術を高めることができました。

1 3 4

2 5

最後に夏の思い出ができました。優勝目指して頑張ります。

生活科学科 iプロジェクト

2025年9月2日 09時13分
生活科学科

課題研究食物班では伊予市 市政20周年記念事業 南海放送ラジオドラマ「DAIKONーMAN」と連携して大根レシピを開発中です。

これは「大根」の消化酵素を発見し、学校給食を全国に普及させた伊予市出身の佐伯矩(ただす)氏の生涯を追ったドラマで、下記の予定で放送されます。

先日公開収録があり、4名が見学をさせていただきました。声優さんたちの熱のこもった演技に感動すると共に、伊予市の偉人について学ぶ貴重な時間となりました。

9月4日、11日放送の番組後半では、課題研究で考案したレシピが紹介される予定です。

ぜひ、聴いてみてください。

放送日 ①9月4日(木)  ②9月11日(木)  ③9月18日(木)  ④9月25日(木) 

時間等  18時30分~19時  南海放送ラジオ

IMG_4659

豚のいる生活【生物工学科】

2025年8月28日 13時26分
生物工学科

現在、生物工学科・畜産班では分娩直後の母豚が急死し、母乳を飲むことができなくなった緊急事態の豚たちの人工哺育を畜産班総出で行っているわけですが、2度目の人工哺育に挑戦中の田中さんが夏休み中の様子をまたまた報告してくれたので紹介します。

🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷

Image (4)

#ミルクしか勝たん Byハムカツ🐷

Image (3)

最近のハムさんは私の部屋にあるサーキュレーターに突っかかって倒してます。

もうあと少しで壊れる予感がします…

さて、数日前からハムカツくん大好きなミルクを卒業させ、人工乳飼料デビューしました!

哺乳瓶が大好きなため、お皿ではなかなか食べてくれません。

そのため哺乳瓶で与えることにしました。哺乳瓶で与えるためには人工乳飼料をすり鉢で細かくします。

細かくした人工乳をお湯と一緒に哺乳瓶に入れ与えました。無事嫌がらず飲んでくれて一安心です☺️
Image (2)
すり鉢で砕くのは大変です…
(上の写真のすり鉢は某有名100円ショップで入手しました( *¯ ꒳¯*))

ハムカツくんとの生活は残り1週間を切りました。
ここまで大きくなってくれて良かったです。残り数日、ハムカツくんと頑張ろうと思います!

田中

🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷•*¨*•.¸¸☆*・゚🌟•*¨*•.¸¸☆*・🐷

夏休みも残り数日。来週には畜舎に戻すことになります。

人工哺育を始めて1か月、こんなに多くの個体が残るとは想像もしていませんでした。

緊急事態に積極的に人工哺育に手を挙げ、毎日毎晩世話をしてくれた畜産専攻班、そして協力してくれた家族の方々の努力の賜物です。

畜舎に戻った後も様々な感染菌にさらされるため安心はできませんが、第一関門クリア目前です。

最後までよろしくお願いします。

豚のいる生活 豚活 人工哺育 生物工学科 畜産班 夏の挑戦

🌸園流 草花班3年 花き研究指導室に行ってきました!

2025年8月26日 15時37分
園芸流通科

🌸園芸流通科3年草花班のミモザチーム!

 ミモザチームはミモザの啓発活動や実証試験を行っており、ミモザの知識をさらに深めるため農林水産研究所花き研究指導室に話を伺いに行ってきました!

 播種から栽培方法、促成管理についてなど幅広い範囲で教えて頂きました。実際に露地で栽培しているミモザも見せていただきこれからの研究意欲が向上しました!お忙しい中ありがとうございました。

IMG_4573 IMG_4585 IMG_4633

いいよ伊予農! いいよ園流 草花班

流通現場の見学に行きました!(園芸流通科2年生)

2025年8月25日 17時17分
園芸流通科

8月25日(月)園芸流通科2年生は、毎年恒例の流通現場見学に行きました!

午前中は「松山市中央卸売市場」を見学しました。今まで教科書でしか学んでいなかった青果物や花の市場流通について学び、実際に市場内を歩いてみて、青果物が保存されている冷蔵庫の中に入ったり、花の競りの場所を見学するなど、とても勉強になりました。

午後からは今治市の「さいさいきて屋」を訪問しました。各自昼食後、店内に陳列されている農産物の見学をし、「さいさいきて屋」の歴史や産直市の役割などについて講話をしていただきました。

その後は近隣の農業高校「今治南高校日高農場」を訪れ、有名な「キク」栽培を中心に農場の見学をすることができました。

20250825_002521726_iOS 20250825_033847252_iOS 20250825_050628172_iOS

園芸流通科の生徒にとって、農産物の流通について学ぶことができ、とてもためになる1日になりました。

本日の見学のためにご尽力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました!本日学んだことを今後の学習に活かしていきたいと思います!

園芸流通科 流通現場見学 松山市中央卸売市場 さいさいきて屋 今治南高校日高農場 いいよ伊予農!

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177