インターンシップの様子(特用林産科)
2025年7月25日 10時51分本校では、3年次に就職希望者に対してインターンシップ(職場体験)を実施しています。特用林産科の3年生も様々な企業を訪問して職場体験をさせていただいています。
この経験を通して働くことの素晴らしさと大変さを学んでもらえると思っています。協力してくださっている企業の皆様、ありがとうございます。(写真はインターンシップの様子)
学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください
昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください
電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。
本校では、3年次に就職希望者に対してインターンシップ(職場体験)を実施しています。特用林産科の3年生も様々な企業を訪問して職場体験をさせていただいています。
この経験を通して働くことの素晴らしさと大変さを学んでもらえると思っています。協力してくださっている企業の皆様、ありがとうございます。(写真はインターンシップの様子)
毎日猛練習の生物工学科の面々。発表を明日に控え今日も練習です。
マイクやプロジェクターを準備、スライドを映していざ練習開始!!
むむむっっっ!!!明らかに様子がおかしいところが一カ所あります。さてどこでしょう???
正解は、、、
こちらでした(笑)メスうさぎのアンドレも発表練習に参加していました。
以上、うさぎさんの発表練習でした。
本当は発表メンバー4人、夏休み返上で頑張ってます!!
明日の発表がんばろう!!アンドレも応援してくれてますよ(笑)
環境開発科3年生のインターンシップの様子を一部お知らせします。
鉄道業を志望の彼、よく似合っています。
測量業を志望の彼女、CADを使いこなしています。
ご協力いただいた関係の方々、ありがとうございました。
夏休みに入ったばかりですが、4/1に種付けをした母豚の分娩実習が7/23~24にかけて行われました。
今回の担当は2年生女子です。
15:30に分娩が始まりました。
分娩実習は、いつ始まるのか、そしていつ終わるのか。まったく分かりません。
子豚が生まれ、最終的には胎盤が完全に排出されて終了です。
←待つ時間がめちゃくちゃ長い…
最後の胎盤が出たのが、なんと21時前でした💦
約6時間にも及ぶ分娩。14頭すべて1kg超。死産なし!👏
母豚も畜産班も大変だったと思います。
そう何回もできることではない分娩実習。
記憶と記録にしっかり残しておいてもらいたいものです。
いよいよ明日にせまった意見発表!!熱血コーチの特訓の成果で表情も豊かになりずいぶん仕上がってきました。この調子で本番もがんばれ・・・応援しています!!
いい感じになっています 6分のベルを意識しましょう はいポーズ
いよいよ明日に 体調を整え本番を 校内の代表として7月23日(水)、東温市の愛媛県造園緑化事業協同組合にて「令和7年度前期技能検定 造園工事3級実技試験」が実施されました。四ツ目垣、縁石、飛石、ごろた石、植栽を設置する実技試験と樹木名を判別する要素試験が行われました。8人全員とも暑い中一生懸命頑張っていました。結果は後日発表されます。
引き続きインターンシップの様子を報告します。
本日は農業関連と販売関連の事業所でのインターンシップの様子を紹介します。
どの生徒も、楽しく、そして責任感を持って仕事ができているようです。
園芸流通科では園芸作物の栽培と流通(販売)が学習の「柱」となりますが、生徒の進路希望は農業関連だけではなく、販売や食品製造、接客、介護、機械製造など多岐にわたります。
学校での授業をとおして「農業を学ぶ」のですが、「農業で学ぶ」ことも多く、どのような職種に就いたとしても、働くうえで大切なこと(社会人基礎力)を学ぶ(身に付ける)ことができます。
インターンシップも残り数日です!最後までがんばりましょう!
園芸流通科 インターンシップ 農業を学ぶ 農業で学ぶ 社会人基礎力 最後まで頑張りましょう! いいよ伊予農!いよいよインターンシップが始まりました。就職希望者が企業に出向いて実際の仕事や施設、働いている様子を自分の目で見て体験し、進路選択に生かします。参加している皆さん、学校とは様子が異なる場所で大変ですが、多くのことを吸収し進路実現につなげてくださいね。関係企業の皆様、本校生徒をよろしくお願いいたします。
食品加工場 到着の連絡も自分で 病院実習は昨日から開始です
暑さに負けないで 働くことは大変!! 自分の目で確かめよう7月23日(水)、現在夏休み中ですが、作物たちには夏休みはないので、作物たちの成長に合わせて実習は行われます。
本日、2年生の果樹専攻生は今年度初のブルーベリーとブドウの収穫をし、その後、校内販売をしました。
よく熟れているブルーベリーやブドウから収穫し、丁寧なパック詰めを心がけ、実習の最後に先生方に対して販売することができました。
もちろん販売前にはみんなで試食もしました。今年もおいしく出来上がっています!
たくさん購入していただきありがとうございました!これからも随時収穫、販売をしていきたいと思います!
園芸流通科 果樹 ブルーベリー ブドウ 収穫 パック詰め いいよ伊予農!7/19~22に宮城県ライフル射撃場にて全日本ライフル射撃競技選手権オリパラ共生大会に出場してきました。全国のトップレベルの大会ということもあり日本新記録がでるなどハイレベルの中、選手たちもベストを尽くして健闘しました。
ビームピストル 32R石丸 彩輝 11位(決勝進出まであとちょっと)
ビームライフル 31R光田 莉桜 17位(愛媛県大会なら大会新記録なのですが)
この大会では、あまりないMix(ペア戦)種目もあり、いい経験をすることができました☺
また、大会の合い間には、東日本大震災で被災した大川小学校跡に行き、防災への考え方や災害の恐ろしさを感じました。
来週からは夏の全国大会@広島が行われます。良い結果がでるよう頑張ってきます!
全日本大会 石巻市 ライフル射撃部 伊予農 魅Can部
【連絡先】 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433 TEL 089-982-1225 FAX 089-983-4177 |