hp-top

 

     

 

☆R6スクールポリシー  ☜click

 

令和6年度 制服の御案内について.pdf

令和6年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

 

〇中学生の皆さんへ  当校を志望する皆さんへに各種情報を掲載しています!

           特色入学者選抜について出願資格等を掲載しました”  

          ”7月31日、8月1日に学校説明会を実施します。”

             中学校を通じて申し込みをして下さい。

〇中学校の先生へ →令和6年度中学校訪問について ・令和6年度中学校訪問送信票

          ・令和6年度学校説明会について ・令和6年度学校説明会申込書(Excel)

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までのR5伊予農日記は、「5件」をクリックし、件数を増やしてご覧ください

伊予農日記

本領発揮!!

2024年6月25日 18時27分

本日のトクリン、菌床班。

使った道具を掃除します。

男子エアライフル競技、愛媛県2位の実力を見よ!

トクリン 特林 特用林産科 36R 総合実習 菌床班

漬かってます

2024年6月25日 14時46分
特用林産科

5月31日
20240531_053843773_iOS

6月6日
IMG_1519 2024-06-14 21_07_06

6月13日
IMG_1589 2024-06-14 21_07_40

6月21日
IMG_1627

トクリン 特林 特用林産科 36R 追俵 総合実習 梅ジュース

除草(園芸流通科1年生総合実習果樹専攻)

2024年6月25日 14時25分
園芸流通科

火曜日の5,6限目は1年生総合実習の時間です。

この時期の大事な作業は、そう、除草です!本日の果樹専攻はミカン園の除草をしました。

短縮授業のため、あまり作業時間はありませんでしたが、時間いっぱいみんなで協力して取り組むことができました。

作業前

20240625_042021930_iOS

園芸流通科 果樹 除草 削った所の写真は? きれいになりました。 明日から期末考査がんばろう! いいよ伊予農!

豚舎のブタさんたち【生物工学科】

2024年6月25日 13時46分
生物工学科

お腹をすかせたブタさんたち、一日の中で最も楽しみな時間、それはエサの時間。

管理に来た人の気配を感じると、ギーギー鳴いてエサのおねだりをしてきます。

そんなかわいいブタさんたちに、はいどうぞ!

IMG_9051

ブタさんたちは夢中で食べます。そして食べます。食べるのが仕事です。食べ終わったら寝ます。

IMG_9057

そろそろ出荷かな??

先日生まれた子ブタちゃんたち、すくすく育ってます。

IMG_8966

カメラ目線も上手にできるようになりました。

ブタの出産から出荷まで、一生懸命向き合うと色々な感動や経験ができそうですね!

ブタさんありがとう!!

生物工学科 畜産 ブタ 子ブタかわいい ニワトリ えさをおねだり 感動と経験は一生モノ いいね!生工 いいよ伊予農!

園流生のお昼(園芸流通科)

2024年6月25日 12時27分
園芸流通科

そういえば、園流生の朝と放課後は紹介したけど、お昼はまだだったなと気づいた投稿者。いざ出陣。

仲のいい友達と机を囲ってご飯を食べる姿も当たり前になりましたね。

20240625_122201_HDR 20240625_122406 20240625_122416_HDR

たくさん食べて、午後からも頑張ろう!

2年生にケチャップを1本持ってきているケチャラーがいました。おもしろい生徒がいっぱいだ。

トクリン16R・「農業と環境」研究授業

2024年6月25日 10時03分
特用林産科

16R、農業と環境の授業で、研究授業が行われました。
研究授業とは、いろんな先生方がクラスの授業を参観して、
あーでもないこーでもないと、授業を評価・研究するものです。

IMG_0469

先生は、今回が初めての研究授業。
農具やマルチの効果についての授業です。
実物を用意したり、スライドを用意したり、グループワークをしてみたり、
いつもとちょっと違った雰囲気。

16Rの生徒たちは、いつも通りの元気の良さで、
授業を盛り上げてくれました。
IMG_0470
先生、お疲れさまでした。

トクリン 特林 特用林産科 16R 農業と環境 研究授業 初任者池田先生 定食じゃなくて定植 移植ごてでは耕しづらい

食品化学科1年生 総合実習:後半(ヨーグルトを作りました)

2024年6月24日 16時08分
食品化学科

 午後の総合実習でヨーグルトの製造実習をしました。エアコンもついていない農産加工室で原料である脱脂粉乳を加熱溶解します。もう汗びっしょりです!!計量から撹拌、保持殺菌と多くの工程を協力してできました。明日の試食が楽しみです・・・

IMG_5750 IMG_5765 

IMG_5767

食品化学科 総合実習 乳酸菌の働きを知ろう!! 毎回固まるか不安です

トクリン、展示してました

2024年6月24日 09時33分
特用林産科

ずいぶん前のことです。愛媛県森林林業課の担当者からメール。
「しいたけ共進会が開催されるので、ぜひ何か展示してもらえませんか」
と言われておりました。

そこで、トクリン3年生を中心に、「トクリンってこんなとこ」と
題して展示を製作・展示しました。

IMG_0468

IMG_04618

IMG_04268

残念ながら、共進会当日は遠足や職場見学と重なっていて、
見学することはできませんでしたが、きっとトクリンの魅力が伝わったはず!

トクリン 特林 特用林産科 36R しいたけ共進会 共進会ってなんだ キリカブクンお披露目の日

生活科学科食物A班 ~『農業共済新聞』の取材~

2024年6月23日 20時18分
生活科学科

 生活科学科食物A班が『農業共済新聞』の取材を受けました!これまで、多くの取材を受けてきたため、インタビューにもすっかり慣れました◎8月末に大きく掲載されます!!!
IMG_3905 IMG_3904 IMG_3906


生活科学科食物A班 伊予農福連携プロジェクト 農業共済新聞の取材 生活科学科 生活科学科楽しいよ! 

暑い毎日が続きます【生物工学科】

2024年6月21日 16時43分
生物工学科

暑いです。

畜舎の中も例に漏れず、暑いです。

今日の実習では豚舎の暑さ対策として送風機を設置しました!

1000010292 1000010294   1000010296

送風機(ファン)に筒状のビニールを固定し、ピン!と張ります。

このビニールの下側には間隔をあけて穴が空いていて、豚の頭上から涼しい風が降り注ぐ!という構造です。

これで伊予農の豚も少しは快適に夏を過ごせそうです☀

畜産 豚舎 暑さ対策 送風機

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177