【関東班】今日は自主研修!!
2025年10月15日 09時14分修学旅行2日目、みんな元気に集合し朝食を食べていました。
今日は1日自主研修!
今までホームルーム活動などの時間を使って計画を立ててきました。
迷ったり乗り換えを間違えたり、、、計画通りに進まないかもしれませんが、それも勉強です。
みんな楽しんで元気に帰ってきてね!
(写真は、張り切って出発の点呼に最初に来た2班です!)
修学旅行2日目、みんな元気に集合し朝食を食べていました。
今日は1日自主研修!
今までホームルーム活動などの時間を使って計画を立ててきました。
迷ったり乗り換えを間違えたり、、、計画通りに進まないかもしれませんが、それも勉強です。
みんな楽しんで元気に帰ってきてね!
(写真は、張り切って出発の点呼に最初に来た2班です!)
ひと段落した、トクリンクリ(収穫)マツリ。
実はまだ今週中は収穫できそう。
でもテストで実習できないので、生徒のマツリは終わりです。
トクリンではクリを収穫する際、イガも一緒に拾います。
そして拾ったイガは一カ所に集めて、たい肥にします。
イガの上に、一枚の板で橋を作ってるのがわかりますか?
奥の方にイガを積むために、橋の上からイガを捨てます。
学科長、この板の上をあるいてイガを捨てていました。
しかし、前日までの雨で、板が濡れていたのです・・・
トクリン 特林 特用林産科 追俵 トクリンクリ(収穫)マツリ 慎重な行動を 長袖のおかげで多少まし ヒヤリ・ハットをなくそう テストがんばるマツリ2日目! イメージ画像はChatGPT
1日目の最後に、夜景の綺麗なスカイツリーへ行ってきました。
バスの号車ごとに集合写真を撮り
高速エレベーターで地上350mの展望デッキへ!
美しい夜景を堪能しました。
その後、夕食は東京ドームホテルのビュッフェへ!
北海道フェアをしていたので、蟹や海鮮丼もあり、みんなお腹いっぱい食べました。
北海道富良野高校さんと交流を行いました!
寒い中でしたが看板まで作ってくださり温かく出迎えていただききました。
「野球拳おどり」「北海へそ祭り」を通じて親睦を深めたり、両校の活動紹介を行ったりしました。
最初は本校生徒も緊張していましたが、最後には別れを名残惜しそうにするほど打ち解けた生徒もいました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました!
富良野高校さんから頂いた野菜も美味しく食べさせていただきます!
食事の後は、マザー牧場をトラクタートレインに乗って回れるツアーに参加しました。
まず、説明を聞いてからトラクターに乗り込みます。
ツアーガイドさんの楽しいお話を聞きながら、間近で見る動物たち!
途中餌やりもして、楽しく触れ合うことができました!
本日から2年生は修学旅行へ出発し、1,3年生は待ちに待った2学期中間考査が始まりました!
本日の考査終了後、TKKのメンバー4人が、「SBGK」がちょうど収穫適期を迎えているため「SBNK」を実施したいということで、果樹園で「SBNK」を実施しました。
アルコール度数35度の焼酎を用いて渋抜きを行ってみました。1週間ほどで完成するそうなので、来週にでも渋が抜けたかどうかを確かめてみようと思っています。
なお、このカキが本当に渋柿かどうか確かめるために、念のため、渋抜き前のカキを担当の先生と一緒に試食してみました。
やはり渋かったです。。。来週が楽しみです。
中間考査1日目 園芸流通科 果樹 課題研究 TKK SBGK SBNK やっぱり渋い いいよ伊予農!えこりん村に到着し、美味しい豚鍋をいただきました!早速お土産を買う生徒も多く、帰りの荷物が心配です。
これから北海道富良野高校さんとの交流のためにバスで長距離移動となります。空腹が満たされた生徒の行く末は…………。
修学旅行1日目 豚鍋 おやすみタイム北海道班は羽田空港を経由し、先ほど新千歳空港に到着しました!
気温は15℃程度と寒さも感じますが生徒たちは非常に元気です。これからえこりん村で豚鍋の昼食となります!
修学旅行1日目 北海道班 でっかいどー「ジンギスカン」だから北海道班かと思いきや、関東班も牧場で美味しいジンギスカンをいただいています。
みんなこんがり良いにおいになって、これから牧場見学です!
マザー牧場に到着し、まずはブルーベリージャム作りです。
火加減を調整しながら、みんな上手に完成!
クラッカーにのせて美味しくいただきました。