ブログ

ブドウのアブサップ処理をしました(園芸流通科2年生果樹授業)

2025年7月9日 12時34分
園芸流通科

水曜日の3,4限目は2年生の果樹の授業です。

2年生はブドウの管理をしていますが、ピオーネや藤稔は順調に着色が始まっています。

本日は、ブドウの生育調査と各自のピオーネにアブサップ処理をしました。

なお、アブサップ溶液とは、、、次回の考査に出題しますから、しっかり勉強をしておいてください。

20250709_020448956_iOS 20250709_022202579_iOS 20250709_022631649_iOS

ということで本日も手際よく実習ができました。今のところどのブドウも順調に成長しています。

夏休み中に収穫を行う予定ですがとても楽しみです!

園芸流通科 果樹 アブサップ処理 おいしいブドウをつくろう! いいよ伊予農!

🌸園流1年生 コサージュづくり3

2025年7月9日 08時00分
園芸流通科

🌸園芸流通科1年生 C班コサージュ作り ☆A班 こちら B班 こちら

C班も待ちに待ったコサージュ作り!

ワイヤーにフローラルテープを巻きつける作業は少しコツが必要です。みんな真剣な表情で取り組みます。

担任の先生も実習の様子を見に来てくれました!!

IMG_2514 IMG_2528 IMG_2530

IMG_2532 卒業式のコサージュ作りは私たちにお任せあれ★

いいよ伊予農! いいよ園流 草花班 コサージュづくり

摘果祭り2🍊(園芸流通科1年生総合実習果樹部門)

2025年7月8日 17時17分
園芸流通科

木曜日の5,6限目は1年生の総合実習です。午後からも実習も午前に引き続きカンキツの摘果を行いました。

今日は「せとか」と「ミカン」の二手に分かれて摘果を行いました。

ミカンの摘果では午前中の3年生が時間切れでできなかった部分の摘果をしました。高い樹の中に潜り込んで、樹に登って摘果をする生徒もいました。

20250708_044344861_iOS 20250708_050819342_iOS 20250708_051014270_iOS

また、実習の終了後には、着色し始めたピオーネの試食をしてみました。ブドウの甘さが少しずつ出てきており、収穫まであと少しといった感じでした!

20250708_051831351_iOS

園芸流通科 果樹 カンキツの摘果 おいしいミカンをつくろう! ブドウもいい感じ いいよ伊予農!

ミカンの摘果祭り🍊(園芸流通科3年生)

2025年7月8日 11時11分
園芸流通科

昨日、3年生のグループマッチが行われたため、いつもの果樹の授業が実施されませんでした。

ということで、今日の1,2限目に園芸流通科3年生の授業をいただき、いつもの授業の倍以上の人数で「ミカンの摘果祭り🍊」を行いました。

20250708_005300393_iOS 20250708_005516773_iOS 20250708_010553626_iOS

今までの見直しや高い樹の上部に残っている取り残しを中心に、脚立も積極的に用いて徹底的に摘果を行いました。さすが実習に慣れている3年生です!おかげさまで、摘果の第一段階は概ね終わったように思います。

協力していただいた3年生のみなさん、ありがとうございました!

次回は秋の収穫時期に「収穫祭り」をお願いすると思いますが、また一緒にがんばりましょう!

園芸流通科 果樹 摘果祭り おいしいミカンをつくろう! いいよ伊予農!

スバル音楽祭に参加しました!

2025年7月8日 09時34分
部活動

7月6日(日)、小田自治センターのスバルホールで行われた「スバル音楽祭」に本校吹奏楽部が参加しました。

吹奏楽部は、今年内子高校吹奏楽部と合同で8月5日に松山市民会館で行われる第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場します。

このスバル音楽祭では、コンクールで演奏する自由曲を披露してきました。

合同チームでの初めての舞台、緊張もしましたが練習の成果を十分発揮してくれました。

コンクールへ向けて、さらに演奏に磨きがかかるよう頑張ってまいります!

みなさん応援よろしくお願いします!!

IMG_6436 IMG_6428

吹奏楽部 伊予農 スバルホール 少人数でもがんばるぞ

食品化学科1年生 糖の還元性について確認しました

2025年7月7日 15時14分
食品化学科

 総合実習(後半)は糖の還元性について実験しました。詳しくは来年の食品化学の授業で学習するので今日は先取り?です。前回学習したガスバーナーも安全に取り扱うことができました💮💮この調子で頑張ります!!

IMG_0970 IMG_0975 IMG_0978

準備室のあまりの暑さにPCも不調です この日記も3度やり直し 実験室はエアコンで快適

卓球部 砥部中学校に練習試合に行ってきました

2025年7月7日 13時14分
魅Can部

7月5日(土)、砥部中学校へ練習試合に行ってきました。伊予地区総体で優勝し、県総体直前の大切な調整の時期に本校を練習相手に選んでいただいたことに感謝しています。試合は団体戦と個人戦を行いましたが、真剣な試合態度で高校生も身の引き締まる思いで試合をしました。県総体では頑張ってほしいと思います。

IMG_0605 IMG_0607

卓球部 魅can部 練習試合 砥部中学校 自信・我慢・感謝・笑顔 部員募集中 卓球楽しいよ! いいよ伊予農

松山市役所の業務説明会に参加しました。

2025年7月7日 12時00分
環境開発科

 7月4日(金)、環境開発科3年の公務員志望生徒が、松山市役所の業務説明会に参加しました。
 業務説明では、環境開発科卒業生で、現松山市役所職員の大川さんが現在活躍している職場の様子や、仕事のやりがい、そして学生時代に学んだことがどのように活かされているかなど、具体的に話をしてくれました。生き生きと自身の仕事について語る姿は、学生たちにとって何よりのロールモデルとなったことでしょう。
 また、卒業生の活躍に教員として、卒業生がこうして母校を訪れ、後輩たちのために自身の経験を語ってくれる姿を見るのは、本当に嬉しいものです。
IMG_0286 IMG_0289 IMG_0290

重信川クリーン大作戦に参加

2025年7月7日 09時00分

 7月5日(土)、測量部の有志生徒が重信川クリーン大作戦に参加しました。これは、「重信川の自然をはぐくむ会」が重信川の自然 を取り戻そうと、NPOなどの活動団体や地域大学、大学生、行政がひとつとなって重信川 の再生に向け、様々な取り組みを行っており、その活動の一環として毎年2回実施しているものです。
 蒸し暑い中ではありましたが、美しい自然環境を守ろうと、熱心に清掃することができました。
 IMG_0619 IMG_0615

伊予農希少植物群保全プロジェクトチーム