ブログ

【生活科学科3年】大根とレタス!!

2025年6月11日 13時14分
生活科学科

今年度1回目の校内発表大会が開催され、
3年生の食物班が「iProject!活動~伊予市と松山大学との民公学連携事業~」という題名で、発表を行いました。

DSC07983 DSC07987 DSC07995

大根のスイーツを考えたり、踊る野菜プロジェクトでEXILEのÜSAさんとレタスを収穫したことを発表しました。スライドショーで映像を見せる他、研究の題材となったレタスと大根の模型も作りました。

今後も研究活動、楽しみながら取り組んでいきましょう♪

ブドウの摘房、摘粒をしました(園芸流通科2年生果樹授業)

2025年6月11日 13時13分
園芸流通科

水曜日の3,4限目は2年生の果樹の授業です。先週は学校行事のため開催されず、久しぶりの授業になりました。

本日は「摘房」と「摘粒」の作業を行いました。

20250611_024305135_iOS 20250611_024442704_iOS 20250611_030030622_iOS

せっかく成長してきた房や粒を取り除くのはもったいない気もしますが、どちらの作業も品質の良いブドウをつくるために必要な作業です。

粒数を数えるのは大変でしたが、自分たちが管理している3品種のブドウをしっかり管理することができました。

次回は袋掛けを行う予定です。

園芸流通科 果樹 摘房 摘粒 おいしいブドウをつくろう いいよ伊予農!

【生活科学科3年】検定合格に向けて、練習の日々!

2025年6月11日 13時07分
生活科学科

毎時間、おいしそうな匂いが調理室からしてきます・・・
どうやら3年生が調理検定1級の練習をしているそうです。

① ② ③

検定の試験内容は「テーマ」に合った献立を考え、複数の料理を1人で時間内に完成させる試験です。
手順も覚えて、彩も良くして、、よく頑張っております!
(先生も食べたいなぁ~)

食品化学科1年生 総合実習

2025年6月9日 18時03分
食品化学科

 残念ながら楽しみにしていた田植えも天候不良で中止!!急遽、前半・後半とも実験となりました。後半部門はガスバーナーの取り扱いと食品の定性実験です。前回学習したことを生かし安全に楽しく実験ができました💮💮💮

IMG_0594 IMG_0593 IMG_0605

田植えが中止です 四国地方も梅雨入り

四国地方が梅雨入りしました(園芸流通科3年果樹授業)

2025年6月9日 13時31分
園芸流通科

6月8日頃に四国地方が梅雨入りしたということで、本日の天気は予報どおり雨になりました。

本来なら3年生はミカンの管理をするのですが、本日の作業はブドウの管理(房数調査、摘粒)に切り替えました。

20250609_030630827_iOS 20250609_030949977_iOS 20250609_031022387_iOS

生徒たちは昨年の授業でブドウの管理をしているので、スムーズに実施できました。

梅雨入りのため、当分の間、外では作業ができそうにありませんが、できることを取り組んでいきたいと思います。

園芸流通科 果樹 梅雨入り ブドウの管理 おいしいブドウをつくろう! おいしいミカンをつろう! いいよ伊予農!

卓球部 VICTAS杯松山チャレンジカップ

2025年6月9日 13時23分
魅Can部

6月7日(土)、北条スポーツセンターにて、上記大会が開催されました。男女混合によるクラス別リーグ戦を行い、各リーグの順位トーナメントを実施しました。社会人選手や女子は男子選手に苦戦しながらも一生懸命戦いました。また、高校から卓球を始めた女子2人も、初めての大会に緊張しながらも無事にデビューを果たすことができました。早朝より北条までの送迎や体育館での応援をしていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

IMG_7233 IMG_7358 IMG_7327

IMG_7304 IMG_7394 IMG_7275

魅can部 卓球部 VICTAS杯 北条スポーツセンター 自信・我慢・感謝・笑顔 部員募集中

測量・地図学習会を受講しました。

2025年6月9日 11時36分
環境開発科

 6月5日(木)、環境開発科環境類型の2・3年生が「測量・地図学習会」を受講しました。これは、愛媛県測量設計業協会が主催するもので、講師として国土地理院、測量設計業協会員の測量・設計関連企業の方々に来校いただきました。地理院地図を使ったワークショップや、SLAM,トータルステーション・電子平板システムを利用した最先端の測量技術等を学ぶことができました。近年の測量技術の進歩は目覚ましく、既に現場で使用されていない技術(平板測量)等に時間を割くのではなく、常に新しい技術について学んでいく姿勢が重要であると実感しました。
 また、環境開発科や特用林産科のOB/OGも講師として来校。巧みに測量機器を操作し、的確に生徒に指導しており、業界で丁寧に育てていただいている様子が伺えました。
DSC02159 DSC02166 DSC02170

DSC02173 DSC02181 DSC02187

家畜審査競技県大会 最優秀賞!

2025年6月9日 08時00分
農業クラブ

6月4日(木) 家畜審査競技県大会🐮に生物工学科畜産班の代表4名が参加してきました。

家畜は、乳用牛と肉用牛ともに、それにふさわしい体型があります。

その体型の良し悪しを判断し、正当に評価できているかどうかを審査する競技です。

肉用牛の部最優秀賞 乳用牛の部優秀賞 総合の部最優秀賞と大活躍でした!

総合優勝は8年ぶりです。普段の授業や実習の積み重ねの成果ですね。おめでとうございます!!

IMG_1442IMG_1385

【乳用牛の部】

IMG_1428IMG_1430

【肉用牛の部】

IMG_1124IMG_1125

農業クラブ,生物工学科,畜産班,家畜審査競技,牛,動物

農業クラブ各種発表校内大会開催!

2025年6月9日 08時00分
農業クラブ

6月10日(火)、農業クラブ各種発表校内大会が開催されます。

直接見学されたい方は、ぜひお越しください。

発表者・発表時間についての詳細はこちら→R07第1回詳細.pdf

発表する生徒の皆さんは頑張ってください!

スライド1

県総体結果【ライフル射撃】

2025年6月7日 08時54分
魅Can部

 5/31、6/1に本校にて県高校総体ライフル射撃競技が行われました。(上位3位まで紹介)

 〇エアライフル男子 1位 21R 丸本 敦士👑

 〇エアライフル女子 1位 24R 高岡 幸音羽👑

           2位 31R 光田 莉桜

 〇ビームライフル男子 2位 21R 丸本 敦士

 〇ビームライフル女子 1位 24R 高岡 幸音羽👑

 〇ビームピストル男子 2位 12R 篠浦 春樹

            3位 22R 金山 颯汰

 〇ビームピストル女子 1位 32R 石丸 彩輝👑

            3位 24R 福岡 詩月

 〇エアライフル女子団体(光田・高岡・神野)・ビームライフル女子団体(光田・松岡・高岡) 1位👑

 ★男子総合1位(9年連続)👑 ★女子総合 1位(4年連続)👑

 3年生の人数が少ない中でしたが、一人ひとりがベストを尽くして頑張ってくれました。四国大会には18名が出場します。頑張りましょう! 応援に来てくださった保護者の皆様、OBOGの皆様ありがとうございました。

202250607hp

魅Can部 ライフル射撃 伊予農 県総体