25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

       

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。

魅Can部

伊予農日記

ハム・ベーコン製造実習

2025年11月26日 19時22分
食品化学科

今日から期末考査です!

昨日の3年生の実習の様子です。

先週、整形した後ピックル液に付け込んでいた豚肉を、「豚モモをケーシングに充填」「豚バラをフックに吊るす」「ロースを縛る」の大まかに分けて3つの作業をしました。

下の画像を見てください。なんだか暗いですよね、、、

昨日、午後の実習中に伊予農は停電になっていました。暗い中での作業は手元が見えづらく作業しにくかったです

夕方には電気も復旧し、肉も無事でした🍖

IMG_3004 IMG_3009

IMG_3013 IMG_3005

暗い中よく頑張りました👍

生活科学科2年保育園訪問

2025年11月26日 15時33分
生活科学科

「保育基礎」の授業で、今年度2回目の保育園訪問実習を行いました。生徒も園児も待ちに待った日です。

今回は、年齢に応じた「手遊び」、「絵本の読み聞かせ」を準備、練習していきました。

どのような反応があるかドキドキ! そんな緊張とは裏腹に、子どもたちは興味津々で楽しんでくれました。

その後は、園庭での自由遊び。身体をたくさん動かして一緒に楽しみました。

とりのきくじら保育園の皆様、ありがとうございました!

DSCF0212DSCF0216DSCF0223DSCF0268DSCF0251DSCF0233

iProject 発表会

2025年11月26日 15時11分
生活科学科

生活科学科 課題研究班では伊予市、松山大学とiProject活動を行っており、本年度14年目を迎えます。

今年は「大根」をテーマに四月からメニューを検討。10月と11月に企業の方々をお招きし、発表会を行いました。高校生ならではの柔軟な発想で、斬新なメニューが開発されました。中には、懐かしのメニューもありますが、高校生にとっては初めての料理です。

伊予市の企業や店舗で採用いただけることを願っています!

DSCF0121DSCF0313DSCF0330DSCF0333DSCF0360

ミカンの商品づくり、不知火の袋がけなどをしました(園芸流通科1年生総合実習果樹部門)

2025年11月25日 18時18分
園芸流通科

火曜日の5,6限目は1年生の総合実習です。
本日の果樹部門を担当したB班は、本来ならミカンの収穫をする予定でしたが、実習開始直後の雷と豪雨のため、急遽、室内でミカンの箱詰め、ネット詰めを行いました。

20251125_051610676_iOS 20251125_052430506_iOS 20251125_060029401_iOS

その後雨が止んだため、不知火の袋掛けとブドウの落葉処理を行いました。
明日から2学期末考査が始まりますが、頑張ってテストに臨んでほしいと思います

園芸流通科 果樹 今日は変な天気 明日から期末考査 いいよ伊予農!

ドックロール🍞

2025年11月21日 18時47分
食品化学科

2年生 食品化学科

パンコンテスト入賞を目指して、ドックロールづくりをしました!

前回の練習よりみんな上達しています‼

IMG_2861 IMG_2863 IMG_2865

IMG_2871 IMG_2869 IMG_2792

🌸園流3年草花班 松山聾学校との花育交流

2025年11月21日 18時28分
園芸流通科

🌸園芸流通科3年草花班  松山聾学校の生徒と花壇にビオラを植えました。

 この日の交流に向けて、自分の名前の指文字や簡単な手話を練習してきました。聾学校に向かうまではたくさんの不安がありましたが、コミュニケーションをとりながら土や花に触れていく中で緊張もほぐれ楽しく交流を行うことが出来ました。

 松山聾学校のみなさま。貴重な経験をありがとうございました!

IMG_8700 IMG_8739 IMG_8757

 

いいよ伊予農! いいよ園流 草花班 花育

🌸園流2年草花班 

2025年11月21日 08時08分
園芸流通科

🌸園流2年草花班 

 伊予警察署へビオラの咲いているプランターの設置を行いました!園芸流通科草花班が播種から育てたビオラです。伊予警察署入り口に設置しておりますので是非ご覧ください!

 作業組は農業祭で展示した大輪菊を親株にするための管理を行いました。顔よりも大きい大輪菊!!

 そのあとは、2年生初めてのフラワーデザインに挑戦。生花を丁寧に扱い、イメージを膨らませて作品にしていきます。みんな生け方にこだわりポイントがあり、素敵な作品が出来上がりました!

IMG_8671 IMG_8679 IMG_8689 (1)

IMG_0674 次回は「さくらひめ」を使ったアレンジに挑戦!

いいよ伊予農! いいよ園流 草花班 花育

甘平の袋掛けをしました!(園芸流通科2年生総合実習果樹専攻)

2025年11月20日 17時17分
園芸流通科

木曜日の5,6限目は2年生の総合実習です。

本日はいつもどおりミカンの選果や収穫をした後、甘平の袋掛けをしました。

全員で一斉に行ったので、概ね半分くらいの樹を終わらせることができました。

20251120_064425693_iOS 20251120_064711891_iOS 20251120_064720570_iOS

早生ミカンの収穫は終わりが見えてきましたが、これからはその他のカンキツの収穫も始まってきます。

今年はどのカンキツも豊作のため、収穫を中心に作業が大変になってきますが、専攻班全員で協力して、たくさんの作業をこなしていきたいです!

園芸流通科 果樹 ミカンの選果 収穫 甘平袋掛け カンキツ祭り いいよ伊予農!

食品化学科3年生 食品化学の授業

2025年11月20日 16時18分
食品化学科

 いよいよ来週から考査ですが、食品化学科3年生は先週に引き続き実験をしました。一斉なので、細心の注意をして行います。教科書の最初に掲載されており、できるだけ早い時期に行うべき内容ですが・・・実験班以外は久しぶりの操作で、慣れない手つきながら頑張りました。クラスにある日めくりカレンダーでは登校する日は、残り40日だそうです。やっとここまできましたね!!

IMG_2318 IMG_2320 

うまく使えるでしょうか?   慎重に・・・・

IMG_2333

久々の集合写真なので大きくしてみました

食品化学科3年生 あと40日 みんなで卒業 次回も実験を 操作を忘れずに

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177