25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

        

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。

魅Can部

伊予農日記

【生活科学科2年】えびピラフ!

2025年9月17日 17時49分
生活科学科

2年のフードデザインで、「えびピラフ・サラダ・オレンジゼリー」を作りました。

ポイントはお米をパラパラにするため、あらかじめバターでお米を炒ってから炊飯すること!

\ 米が透明になるまで /   \マッシュルームもいれるよ/     \ 盛り付けも完璧✨ /

IMG_8271(1) IMG_827422 IMG_82763

班で協力しておいしく作れましたね! 御馳走様でした!

えびピラフ,バターの香り,香ってくる,腹が鳴る

写真部 データ入力の合い間に📸

2025年9月17日 16時47分
部活動

 今日は活動日、先日の双海での撮影会や運動会の撮影データをハードディスクに取り込んでいます!!しかし、何やら忙しそうな先輩が・・・夏休みから本当によく練習をしていましたね。撮影会で身につけたコミュニケーション力を生かしてこれからも頑張ってくださいね💮

IMG_1477 IMG_1474 IMG_1480

 撮影会のデータを入力   待ち時間に内定のお礼状💮 3年生は運動会のデータの入力です

データ入力 3年生は久々の活動 お礼状も丁寧に

愛媛果試第28号の袋掛けをしました!その2(園芸流通科2生果樹授業)

2025年9月17日 14時14分
園芸流通科

水曜日の5,6限目は2年生の果樹の授業です。

ブドウの収穫が終わり、ブドウの管理が特にない時は、他の果樹の管理を行っています。

ということで、本日は、昨日に続き、愛媛果試第28号の袋掛けを行いました。

20250917_023156879_iOS 20250917_025148326_iOS 20250917_024724934_iOS

昨年の総合実習で実施した生徒もいたため、スムーズに作業を進めることができました。

これからはブドウの他にも、カンキツ類を中心に様々な果樹の管理をしながら授業を進めていきます。

園芸流通科 果樹 愛媛果試第28号 袋掛け いいよ伊予農!

クリひろい

2025年9月17日 07時41分
特用林産科

トクリン3年生、今日は実習の時間に余裕があるので、
選別だけではありません。拾います、栗。

IMG_2761

IMG_2760

IMG_2758

午前中に実習の先生が収穫したものも含めて、今日は36kg!
早生の品種は終わりつつありますが、
中生から晩生の品種が落ち始めました。
来週以降、最盛期を迎えます!

トクリン 特林 特用林産科 36R 追俵 くりひろい 総合実習 総実

食品化学科3年生 総合実習(実験部門)

2025年9月16日 16時38分
食品化学科

 今日の総合実習(4~6限目)で米酢の酸度を測定しました。自分たちで力価を求めた水酸化ナトリウムを用い中和滴定で求めます。指示薬も作り直しました。安全に留意しながら、保護メガネも着用します。その結果、なんと米酢の成分表示に示されている近い数字を求めることができました💮💮正確な値を得ることができ嬉しかったです。食品化学科では、加工するだけではなく、このように実験にも取り組んでいます!!

IMG_1465 IMG_1467 IMG_1473

   安全かつ慎重に      集中しています     ほら~(正確に求めることができました)

安全に注意して 成分分析 今日も楽しく実験できました さすが3年生

愛媛果試第28号の袋掛けをしました(園芸流通科1年生果樹部門)

2025年9月16日 16時16分
園芸流通科

9月16日(火)午後の授業は、1年生の総合実習です。

運動会などの関係で、2学期初めての実習になりましたが、1年生たちも元気に頑張っています。

本日の果樹部門は、愛媛果試第28号の袋掛けをしました。

20250916_045445512_iOS 20250916_050640175_iOS 20250916_050642605_iOS

実習前には、品種の説明や袋掛けの目的、方法などの説明をしっかりと受け、ただ言われたことだけをするのではなく、いろんなことを学びながら日々実習に励んでいます。

本日も大変勉強になりました。まだまだ暑い日は続きますが、2学期も頑張っていきたいと思います!

園芸流通科 果樹 愛媛果試第28号 袋掛け いいよ伊予農!

多文化交流イベント「多文化おいしいSummit with プチ防災」開催! 【国際教育部】

2025年9月16日 16時04分

  9月15日(月)、「国際教育部×多文化交流ハウス ジャパンネシアハウスUMIさん」コラボで、多文化交流イベントを本校調理実習室で開催しました。伊予市近隣に住むインドネシア人の方17名を含む総勢37名でのにぎやかな交流会でした。「インドネシアよくばりプレート」の調理、ALTジゼル先生直伝「スモア」体験、ハラル認証の防災食(伊予市)試食、伊予農プチツアーと、盛沢山の4時間があっという間でした。インドネシアの伝統食材「テンペ」を知ったり、ハラル対応のゼラチンフリーのマシュマロを手作りしたりと、多文化共生に通じる新たな学びがたくさんありました。直接交流により、楽しくおいしい、そして貴重な経験をすることができました。

集合写真   料理中   テンペ料理

料理写真   ジゼル込み   生マシュマロ
  

ジャパンネシアさんによる、国際教育部インタビュー記事はこちら ↓                 https://japannesia.com/user_voice/iyo-agricultural/

ジュニアオリンピックカップ【ライフル射撃部】

2025年9月16日 13時41分
魅Can部

 9/13~15で埼玉県長瀞ライフル射撃場にて、JOCジュニアオリンピック兼第36回ISSFジュニアライフル射撃競技選手権大会に2名の選手が出場してきました。

 この大会は、夏のインターハイ上位者と大学生が出場することのできる、強者しかいない大会です!

ビームライフル女子で21R 神野優心 22位、エアライフル男子で21R 丸本敦士 51位でした。全国の緊張する舞台ですが、神野さんは大会自己ベストの記録を出すなど、力を発揮してくれました☺

 10月の新人大会に向けてさらに頑張っていきましょう♡

hp 

関越道の高坂SAでは、ジュースを買うとしゃべるウルトラマンが(o|o)💦 ポーズがきまってますね~!

JOC 伊予農業 ライフル 魅Can部

休日出勤、稲を刈る!

2025年9月16日 11時03分
環境開発科

 9月15日(月)。敬老の日ですが、環境開発科の水稲班は2号水田の稲刈りに出勤。
 バインダーを使い、次々のと稲を刈り取って行きました。刈り取った稲は天日で干します。
 きれいな稲木干しができました!
IMG_1114 IMG_1108 IMG_1101

卓球部 愛媛県卓球選手権大会団体の部

2025年9月16日 10時16分
魅Can部

9月15日(月)、松山市総合コミュニティセンターにて、愛媛県卓球選手権団体の部が開催されました。本校からは男子2チーム、女子1チームが出場しました。男子Aは予選リーグ2勝1敗で2位、Bは0勝2敗で3位となり予選敗退となりました。女子は予選リーグ1勝1敗で2位となり、同じく予選リーグで敗退しました。3日間に及ぶ大会となりましたが選手たちはよく頑張りました。早朝より応援に来ていただいた保護者の皆様に改めてお礼申し上げます。

IMG_8411 IMG_8417 IMG_8479

IMG_8544 IMG_8378 IMG_8427

卓球部 愛媛県選手権 団体戦 魅Can部 自信・我慢・感謝・笑顔 部員募集中 卓球楽しいよ!

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177