生物工学科
ようやく朝夕涼しくなり、風も秋を感じる涼しさが出てきましたね。
秋といえば、、、稲刈りの秋!!ということで、稲刈り準備が着々と進んでいます。

出穂まで頑張ってくれた合鴨たちの柵を、3年生が完膚なきまでの仕事ぶりで片付け、

合鴨小屋は、1年生のボランティア精神あふれる勇者たちが片付け、
と、稲刈り準備というより、合鴨農法の片付けといった方が正しいかもしれませんが、、、
肝心の稲の方は…

激しく倒れてます💦レンゲの肥料分が効きすぎたのでしょうか??それともお米ができすぎて重さで倒れているのでしょうか??後者であることを願いたいです。
ちなみに、1年生は手刈りで稲刈り体験、3年生はコンバインでの稲刈り体験を予定していますよ!!お楽しみに~!!
生物工学科
一丁地水田
米と合鴨とレンゲ
さすが3年生
1年生の勇者たちありがとう
倒れた稲は刈りにくい!
収穫の喜び
大地の恵みに感謝
もっと自然に漬かろうぜ!
いいね!生工
いいよ伊予農!
生物工学科
生物工学科1年生植物バイテクの実習。この日はコチョウランのPLBの分割移植をしました。(PLB…プロトコーム・ライク・ボディ:植物ホルモンを含む培地で植物片を培養し、発生した緑色のツブツブ。そのツブ一粒ずつからそれぞれ一株のコチョウランができます。そしてこのツブツブは無尽蔵に増やすことができます。つまり大量増殖が可能です。)

まずは先生の模範演技をよ~く観察。

ペアの人と手順や注意事項を確認しながら実践。

余裕の表情!きっとうまくできているのでしょう!!
この日は植物ホルモンフリーの培地に植えたので、うまくいけばPLB由来のクローンコチョウラン苗ができます。
以上、生物工学科1年生の無菌操作実験でした~
生物工学科
総合実習
植物バイオテクノロジー
コチョウラン
PLB
大量増殖
よく観察しよう
技術を学ぼう
もっと自然に漬かろうぜ!
いいね!生工
いいよ伊予農!
魅Can部
9月28日(日)、北条スポーツセンターにて風早カップ2025秋が開催され、本校からは男子2チーム、女子1チームが出場しました!
予選リーグでは、男子Aが2勝1敗で2位、男子Bが1勝2敗で3位となり、それぞれ順位別トーナメントに進みました。女子も2勝1敗で2位となり、同じくトーナメントに出場しました。
順位別トーナメントでは、男子Aが2位トーナメント2回戦で本校OBチームと対戦し、惜しくも敗戦。先輩方の勝負強さを実感する試合となりました。男子Bは3位トーナメント1回戦で社会人チームに挑みましたが、力及ばず敗退。女子は2位トーナメント準決勝まで進みましたが、あと一歩のところで入賞を逃しました。
今回の賞品は『秋の果物セット』でしたが、残念ながらどのチームも獲得ならず…💦それでも、どの試合も全力を尽くし、次の新人戦につながる大きな経験となりました。
早朝より応援に駆けつけてくださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。


卓球部
団体戦
魅Can部
自身・我慢・感謝・笑顔
部員募集中
卓球楽しいよ!
9月28日(日)、北条スポーツセンターにて風早カップ2025秋が開催され、本校からは男子2チーム、女子1チームが出場しました。
男子Aは予選リーグで2勝1敗と健闘し、2位で順位別トーナメントに進出しました。男子Bは1勝2敗で3位となり、同じく順位別トーナメントへ。女子も2勝1敗で2位となり、トーナメントに駒を進めました。
順位別トーナメントでは、2位トーナメントに進んだ男子Aが2回戦で本校OBチームと対戦し、惜しくも敗戦。先輩方の勝負強さを肌で感じる試合となりました。3位トーナメントに進んだ男子Bは、社会人チームに挑みましたが力及ばず1回戦敗退。女子は2位トーナメントで準決勝まで進みましたが、惜しくも敗れ入賞を逃しました。
賞品は『秋の果物セット』でしたが、あと一歩届かずゲットならず💦 それでも選手たちは最後まで全力で戦い、大きな経験を積むことができました。早朝より応援に駆けつけてくださった保護者の皆様に、改めて心より感謝申し上げます。


魅Can部
魅Can部活動の一環として、9/27にオリンピアンを招いての強化練習会を行いました。
講師としてお越しいただいたのは、日本代表としてアテネ五輪・ロンドン五輪・アジア大会には5回出場された、小西ゆかり選手です。
ライフル競技には大きく分けて、ライフル種目(猟銃のような銃)とピストル種目(拳銃のような銃)があります。小西選手はピストル種目の選手です。練習会には、伊予農だけでなく内子高校や中学生、愛媛県警察官(ピストル競技をされている方)が参加しました。香川県から参加してくれた中学生もいました!!
午前中は、小西選手が普段から行っている体幹トレーニングや射撃時の体の使い方についてレクチャーしていただき、午後からは小西選手が用意していただいた景品をかけて試合形式で練習を行いました。小西選手に少し撃ってもらうと、ブレない射撃(高得点)にみんな衝撃を受けていました( ゚Д゚)
最後には、「マイナスのことをプラスに捉えて行動していくのがアスリートです。マイナスの裏には必ずプラスがある。悔しい気持ちを忘れずに頑張ってほしい」と激励していただきました。
小西選手ありがとうございました✨

ライフル部では、競技の魅力普及にも取り組んでいます。
10/26(日)伊予市スポーツフェスタ@しおさい体育館 では射撃ブースで体験会を実施しますので、ぜひお越しください(^^)/
クリック➡伊予市スポーツフェスタ20251026.pdf
オリンピック選手
ピストル
ライフル射撃部
小西ゆかり選手
部活動
本校サッカー部は、第104回全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会に出場しました。
結果として勝利を収めることはできませんでしたが、最後の笛が鳴るまで全員が懸命にプレーし、仲間を信じて戦い抜きました。

特に3年生にとっては、この大会が高校生活最後の公式戦となりました。これまで積み重ねてきた練習の成果を胸に、最後まで仲間とともに全力を尽くす姿は、後輩たちに大きな刺激と勇気を与えてくれました。


この経験を次の代につなぎ、さらに強いチームを目指して努力していきます。
現地まで応援に駆けつけていただいた保護者・卒業生のみなさま、本当にありがとうございました。

対戦校:松山商業高校
開催地:丸山公園多目的グラウンド(宇和島市)
サッカー部
全国高校サッカー選手権大会愛媛県大会
3年生おつかれさま
応援ありがとうございました
特用林産科
トクリン3年生、今日もトクリンクリ(収穫)マツリ。
ですが、いつもとちょっと違う・・・?
3年生を付け狙うカメラマン。

時にはクリの木の陰から

時には大胆に

そう、今日は卒業アルバム用写真の撮影でした。
追俵まで往復80分、武智写真館さんありがとうございました。
トクリン
特林
特用林産科
追俵
36R
総合実習
卒業アルバム写真
カメラマンを被写体に
武智写真館
もう卒業なんて言葉が聞こえてくる季節
学校行事

「交通安全啓発で伊予農高生貢献」2025年9月28日付愛媛新聞
(掲載許可番号 d20250928ー06)
一日警察官街頭交通キャンペーン
伊予農クッキー
いいよ伊予農!
学校行事

「熱中症対策で変わる高校運動会」2025年9月28日付愛媛新聞
(掲載許可番号 d20250928ー06)
屋内での運動会
いいよ伊予農!
生活科学科
今回の調理実習は「沢煮椀・鶏肉のたつた揚げ・きゅうりのごま酢かけ」を作りました!
今回の調理のポイントは、
きゅうりをお箸で固定し、包丁で切り込みを規則的に入れること!
ビヨォ~~ンと伸びるじゃばらきゅうりができます。
\ たつたあげの衣付け / \ ほら、伸びますよ! / \とても美味しかった(^▽^)/

先生や仲間と一緒に調理実習ができるのも、あと4か月。
1回1回を楽しみ、学びや気づきの多い毎日を過ごしていきましょう!
揚げ物,残った油,テンプル使えば,大丈夫