園芸流通科
夏休みから始まっているインターンシップですが、本校からは70名以上の生徒が現在参加しており、園芸流通科3年生も半数近くの生徒が参加をしています。
本日の園芸流通科からの報告は、食品製造業や左官業のインターンシップに参加している生徒の紹介をします。

指導してくださる方の説明をしっかり聞いて、仕事のやり方を教えてもらっていました。時間を有効に使って、この貴重な期間中にたくさんのことを学び、進路実現につなげてほしいと思います。
園芸流通科
インターンシップ
進路実現に向けて
いいよ伊予農!
園芸流通科
7月18日(金)無事1学期を終え、待ちに待った夏休みに突入しました。しかし、3年生の就職希望者にとっては進路実現に向けてとっても大事な時期になります!
そうです!伊予農恒例の3年生就職希望者による「インターンシップ」が始まりました!
早い生徒は翌日の19日から始まっています。受け入れていただける企業様の日程に合わせて最長5日間のインターンシップです。

園芸流通科の就職希望者の生徒もさっそく参加しています。今回は農業関連事業所でのインターンシップの様子を紹介します。
暑い中での作業でしたが、事業所の方々とコミュニケーションを取りながら、ミカンの摘果や野菜苗の管理を行っていました。期間中は様々なことを経験し、たくさんのことを学び、進路実現に結び付けてほしいと思います。
今回生徒を受け入れていただいている企業様におかれましては、ご多用のところ生徒のキャリアアップのためにご指導いただき誠にありがとうございます!
園芸流通科
インターンシップ
キャリアアップ
進路実現に向けて
いいよ伊予農!
学校行事
学校行事
園芸流通科
本日、園芸流通科の野菜班が13:30〜15:30まで野菜販売を行っています。明日(金)は13:00〜15:00の日程で行います。
是非お買い求め下さい!


園芸流通科
本日から懇談会が開催されるため、3限までの授業でした。
ということで、3限目だけでしたが、2年生の果樹が行われました。

2年生の果樹と言えば「ブドウ」の管理です。今日は果樹園への行き来を含めて非常に短い時間でしたが、到着後すぐに生育調査を行い、1学期最後の果樹の授業を締めくくることができました。順調に着色が進んでいました。
なお、収穫は夏休み中に行う予定です。収穫の日を忘れないように学校に来ましょう!忘れた場合は私がもらいます。
園芸流通科
果樹
生育調査
順調に成長中
おいしいブドウをつくろう
いいよ伊予農!
食品化学科
「農業と環境」の時間に鳥ノ木圃場にはびこっている雑草をスケッチしました。特徴をつかむのが難しかったですがなんとか仕上げました。また、名称も教えてもらったので忘れないようにしたいです。スベリヒユやオヒシバ、メヒシバ、エノコログサなどは農業鑑定競技で頻繁に出題されています!!エアコンのきいた実験室でのスケッチなので体調管理もバッチリです💮

雑草にも名前が
忘れないように
今日は50分授業
園芸流通科
火曜日の5,6限目は1年生の総合実習です。本日で1学期最後の実習となりました。
今日の果樹部門は先週からおこなってきた「せとか」のサンテかけの続きと、園内の除草をしました。

トゲニモマケズ、みんなで協力しながら実習に取り組みました。暑サニモマケズ、除草作業も所定の範囲内を終わらせることができました。
そして、休憩時間には収穫期を迎えた「モモ」を試食してみました。ちょうど熟しているものから、若干硬いものまでいろいろありましたが、作業の合間にみんなで食べる果物は最高においしかったです!まさに園芸流通科の醍醐味ですね!

これからもがんばりましょう!
園芸流通科
果樹
せとか
トゲニモマケズ
サンテ
暑サニモマケズ
除草
モモ
園芸流通科の醍醐味
いいよ伊予農!
園芸流通科
🌸園芸流通科1年生総合実習 A班の様子です。
今日は圃場の整備とシクラメンの花取りをしました。
綺麗に咲いたシクラメンでも出荷時期に合わせて、早めに咲いてる花は摘み取ります。
圃場整備では、細かい砂や小さい草を丁寧に取り除きました。暑い中での作業でしたが頑張りました!

いいよ伊予農!
いいよ園流