園芸流通科
水曜日の1、2限目といえば、3年生の果樹の授業です。2学期最初の授業は「ミカンの生育調査」「仕上げ摘果」「除草」を実施しました。
3年生の果樹の授業では、1学期から5つの班に分かれてウンシュウミカンの管理をしていますが、先日の台風の影響もほとんどなく、順調に成長しています!久しぶりにノギスで果径を計測しましたが確実に大きくなってきています。
また、6月に実施した樹冠上部摘果では、ほとんど取ったつもりでしたが、見渡してみると、まだ取り忘れたミカンがあったので取りました。
そして大きいミカンを見ると、つい食べてみたくなるものです。
食べてみました。。。安心してください!順調にミカンは成長しています!
これから収穫まで、味の変化を確かめていきたいです!
園芸流通科
果樹
ミカン
生育調査
樹冠上部摘果
除草
好奇心旺盛
摘果したミカンの味
安心してください!
順調に成長してますよ!
いいよ伊予農!
特用林産科
まだまだ暑い日が続きますが、秋の気配がやってきました。
トクリンのセンターを張れる収穫物。
クリです。
9月に入り、少しずつですが収穫できるようになりました。
イガに対抗するため、こんな手袋を使います。
ですが、余裕でクリのイガに負けてしまうので、
ゴム手袋と2重にします。これで安心。
まだ早生のはしりなので、そんなに多くはありませんでしたが、
トクリンの秋を感じる実習です。
・・・っぽい写真を撮るために、学科長がんばりました。
そっちをがんばりすぎて、ちょっと実習に身が入りませんでした(てへぺろ☆
クリのイガには実が入ってましたけど(ぺろぺろ☆
トクリン
特林
特用林産科
36R
総合実習
総実
特用林産班
クリ拾い
映え写真は難しい
園芸流通科
火曜日の5、6限目は園芸流通科1年生の総合実習ですが、今日の果樹部門は「カンキツの夏秋枝処理」を行う予定でした。
その前に、若干、ナシが残っていたので、1年生に収穫体験をしてもらおうということで、幸水と豊水の収穫を体験してもらいました。
そして、収穫をすると、このナシはどんな味がするのかどうしても気になります。
ということで、ナシの試食をしました!
器用に皮を剥いて食べる生徒、そのまま豪快にかぶりつく生徒、様々でしたが、美味しくいただいたようです!
そして、いざ本題の実習に入ろうと思ったら、下山する時間になってしまったので、今日は泣く泣く、本校に戻りました。
結局、ナシを獲って食べて終わってしまいましたが、美味しい果実を作るためには、日々の管理がとても大切であることを学んでくれたと思います。2学期も頑張っていきましょう!
園芸流通科
果樹
1年生総合実習
ナシの収穫と試食
日々の管理が大切
2学期も頑張ろう!
いいよ伊予農!
園芸流通科
園芸流通科の3年生は農業祭に向けて畑の準備が始まりました。夏休み中もこまめに水やりや畑の管理する様子が見られ、本当に素晴らしい3年生たちです。
今日は、機械を使って耕耘したり夏野菜の片づけをしたりする様子が見られました。大きなカボチャを収穫している生徒もいて楽しそうです。
11月にある農業祭で自分たちが栽培した野菜を販売できるように頑張っていきましょう!👍
園芸流通科
3年生
野菜
農業祭に向けて
学校行事
園芸流通科
先週襲来した台風10号の影響もあまりなく、本日から本格的に2学期の学校生活がスタートしました!
今日から運動会練習と並行して授業も始まりましたが、6時間目に3年生の総合実習が行われ、今日は「ミカンの仕上げ摘果」を実施しました。
本校では樹の上部を全て摘果する「樹冠上部摘果」を採用しており、上部のミカンは全て摘果しています。今回は仕上げ摘果として、その時に摘果し忘れていた果実や、裂果している果実などを摘果していきました。
作業自体は順調に進みましたが、どうしても大きくなってきたミカンを見ると、食べてみたくなるのが今年の果樹専攻生の特徴です。
食べてみました。。。安心してください!順調にミカンは成長しています!
園芸流通科
果樹
ミカン
樹冠上部摘果
好奇心旺盛
摘果したミカンの味
安心してください!
順調に成長してますよ!
食品化学科
いよいよ2学期です。授業も本格的に始まりました。午前中、運動会の学年練習で少し疲れていますが負けません!!総合実習の応用微生物の分野ではミクロメーターの使い方を学習しました。顕微鏡の操作もすっかり忘れてしまいましたが、担当の先生の丁寧な御指導のおかげで思い出しました。ミクロメーターの読み方は農業鑑定競技の40秒問題でも過去出題されたことがあるようなので忘れないようにしたいと思います。実験室もエアコン完備なので気持ちよく実験できます。
いよいよ2学期
ミクロメーター
菌長の計測
生物工学科
うさぎさんの食欲が止まりません。時々与えられる大好物のペレットに夢中です。
ペレットを袋から取り出す音を聞くだけで大興奮。エサ箱に持っていくと、私の手も食べるんじゃないかという勢いで喰らいついてきます。そして至福のお食事タイム。
親子並んで夢中で食べている姿、いつまでも見ていられます。
生物工学科
正門前温室
私たちの生活と動物
うさぎ
子うさぎ
ハト
ペレット大好き
至福のお食事タイム
感動と経験は一生モノ
いいね!生工
いいよ伊予農!
環境開発科
8月26日(月)本校、白水農場にてグローバルG.A.P.(ギャップ)学習会を行いました。
愛媛県農産園芸課、農業振興課から講師を迎えて、環境開発科3年生、連携校の上浮穴高校、北宇和高校三間分校生徒達で、講演を聞き模擬審査を行いました。
GAPとは、「Good Agrcultural Practice」の頭文字を取ったものです。そのまま訳せば「よい農業の実践」と訳されます。日本では、農業生産工程管理と呼ばれており、生産の実施・記録・点検・評価し、改善していく活動です。グローバルG.A.P.の目標は、持続可能な農業の実践に取り組むことです。
伊予農業高校環境開発科の生徒がつくっているお米は、グローバルG.A.P.の認証を頂いています。講演・模擬審査では、積極的に質問し、審査員からの質問に緊張しながらもしっかり答えていました。
9月27日(金)に行われる更新審査に向けて、改善点など実りある学習会になりました。環境にやさしく安心・安全で美味しいお米の生産に生徒達頑張っています。
いいよ伊予農
いいね環開
環境開発科
33R
環境類型
夏休み
GG.A.P.
連携学習会
無農薬無肥料
米づくり