園芸流通科
本日、県下各地から多くの方にご来校いただき、人権・同和教育ホームルーム活動の公開授業が行われました。
園芸流通科2年生は「人権獲得の歴史 ー郡中米騒動から水平社伊予支部設立までー」と題して、ホームルーム活動が行われました。

地元、郡中を題材に、米騒動から水平社伊予支部設立までの経緯や、設立に関わった人たちの思いなど、当時の資料を参考にしながら、クラスのみんなで話し合いを重ね、しっかりと学ぶことができました。
今後も様々な視点から学びを深めていきたい思います。本日はご参観いただき、ありがとうございました。
園芸流通科
人権・同和教育ホームルーム活動
公開授業
郡中米騒動
水平社伊予支部設立
いいよ伊予農!
生活科学科
食品化学科
2学期初めての鳥ノ木圃場の管理にやってきました。冬野菜の準備としてトマトのマルチシートを片づけたり、堆肥を施したりと短い時間で集中して頑張りました!!来週以降に何かを植える予定です。作業の様子は日記にアップします。今日は帽子を忘れている人が多かったので注意しましょうね!!

諸注意 作業の様子 堆肥をまいています
食品化学科
農業と環境
冬野菜の準備です
帽子を忘れないように・・・
7月末に来日し、2学期から本校に勤務されているALTの Giselle Sarmiento (ジゼール・サルミエント)先生。アメリカ合衆国ニューヨーク市(NYC)出身で、かわいいものが大好き。いつも笑顔で優しく、英語や母国のことなどを楽しく教えて下さっています。
来日から間もなく2か月。日本の生活にも少しずつ慣れ、伊予農での学校生活も楽しんでいます!9月10日に開催された運動会では、NY名物の自由の女神(Statue of Liberty) に扮し、部対抗リレー(パフォーマンス部門)に出場、国際教育部のメンバーたちと一緒に走り、大活躍しました!

園芸流通科
水曜日の1,2限目といえば、3年生果樹の授業ですが、本日も果実の生育調査と夏秋枝処理をしました。

まだまだ暑い中でしたが、生徒たちは効率よく調査や作業に取り組んでいました。概ねミカンは順調に成長していますが、中には調査している果実が裂果や落果している生徒もいました。
これから収穫まで、いろんなことを勉強しながらミカンの成長を見守っていきましょう!
園芸流通科
果樹
ミカン
生育調査
裂果・落果
夏秋枝処理
まだまだ安心できません
暑いですよ
いいよ伊予農!
園芸流通科
9月21日(土)ニンジニアスタジアム(とべ動物園横)にて「愛媛FC VS モンテディオ山形」(18:00 kick off)が行われます。
そして、この試合のマッチシティーが「伊予市・大洲市」ということで、本校もイベントブースに出展させてもらうことが決定しました!
さ~て、そのイベント内容は、、、
1 園芸流通科オリジナル「ブーケストラップ」製作体験(体験料200円)※数量限定

2 食品化学科製造「伊予農クッキー」販売(1個100円)※数量限定販売

3 生物工学科「うさぎ」の移動動物園

※当日の天候やうさぎさんの体調により、中止や縮小の場合がありますのでご了承ください。
の3本です。時間は15:00~18:00、場所はスタジアム前芝生広場でやっています!ぜひ来てくださいね~!
なお、当日は本校サッカー部もボールパーソンとして参加します!みんなで愛媛FCを応援しよう~!
🍊愛媛FC公式ホームページはこちら
🍊9月21日(土)愛媛FCイベントページはこちら
🍊伊予農業高校イベント紹介ページはこちら
園芸流通科
食品化学科
生物工学科
愛媛FC
モンテディオ山形
ブーケストラップ
伊予農クッキー
移動動物園
いいよ伊予農!
生活科学科
園芸流通科
「農業と環境」の授業で、ダイコンの播種とキャベツ・ハクサイ苗を定植しました。

園芸流通科
火曜日の午後からは1年生の総合実習が行われました。
本日の内容も、先週の2年生に引き続き、カンキツの夏秋枝処理を行いました。

1年生にとっても初めての作業だったので、一つ一つ確認しながら丁寧に行いました。普段から果樹園で手伝いをしている生徒は扱いが慣れており、とてもスムーズに作業ができていました。
なお、本日も大変蒸し暑く、実習の終盤には熱中症指数が運動原則禁止の数値まで上昇してしまったので、直ちに終了させました。まだまだ暑い日は続きそうですが、みなさんの気を付けて過ごしましょう!
園芸流通科
果樹
夏秋枝処理
安心できません
まだまだ暑いですよ
いいよ伊予農!