伊予農日記

食品化学科3年生 生物活用 冬野菜に向けて

2024年9月26日 17時48分
食品化学科

食品化学科3年生 生物活用選択はブロッコリーの定植、ニンジン、ダイコン、カブの播種をしました!

先週植えたハクサイは、ヨトウムシに葉が食べられていました(涙)

IMG_5174 IMG_5180 IMG_5184

IMG_5193 IMG_5192 ヤーーーーーー!パワッ!

残していたシシトウとナスも撤去し、来週も冬野菜の播種を行います。

まだまだ作業は暑くて大変でしたがテキパキ協力して作業ができました◎

いいよ伊予農! いいよ食化! 冬野菜

1年生が職業ガイダンスを受講しました。

2024年9月26日 17時13分

1年生が職業ガイダンスを受講しました。26種類の職業分野から3分野を選び、各分野の講師の先生からお話を聞く機会が持てました。興味のある進路や職業について具体的な話を聞くことができ、とても有意義なガイダンスになりました。
IMG_8729 IMG_8685 IMG_8690

IMG_8728 IMG_8686 IMG_8681

IMG_8695 IMG_8707 IMG_8708

IMG_8710 IMG_8697 IMG_8719

食品化学科2年生 青い焼きそば、赤い焼きそば

2024年9月26日 17時03分
食品化学科

食品化学科2年生 総合実習(食品化学専攻班)は青い焼きそばと赤い焼きそばを作りました!

紫キャベツに含まれるアントシアニンはpHによって色が変化します。

IMG_5196 IMG_5199 IMG_5211

中華めんにはコシを出すために、かん水(アルカリ塩水溶液)が加えられているため、アントシアニンが反応して青色になります。そこに、レモンを加えることで酸性、赤色に変化します。

IMG_5217 IMG_5225  

赤色、青色のままではおいしくなかったので、最終的にはソース(茶色)にしておいしく食べました!

食品における化学の楽しさに少し気づけましたね☆彡

いいよ伊予農! いいよ食化! 食品化学班,実験楽しいよ!

夏秋枝処理をしました!(園芸流通科2年生総合実習果樹専攻)

2024年9月26日 15時53分
園芸流通科

本日もカンキツの夏秋枝処理をしました。本日の品種は(せとか、愛果28号、清見)でした。

2年生の果樹専攻生にとって、作業そのものは3回目の実施ということで、全く問題はなかったのですが、今日は斜面の上り下りがあり、苦しそうでした。実際に滑落してしまった生徒もいましたが無事です。

20240926_052612731_iOS 20240926_052739525_iOS 20240926_060629447_iOS

まもなく枝処理も終わりを迎えそうです。

園芸流通科 果樹 夏秋枝処理 せとか 愛果28号 清見 滑落 いいよ伊予農!

家庭クラブ ~防災ボトルを作ろう!~

2024年9月26日 15時36分
家庭クラブ

 9月24日(火)に家庭クラブの第3回講習会がありました。

 今回のテーマは「防災ボトルを作ろう!」で、生物工学科の家庭クラブ常任委員が企画・運営しました。

 防災クイズで盛り上がったあと、防災ボトルに中身を入れていきました。

 国際教育部の参加もあり、充実した活動となりました。

DSC06542 DSC06545 DSC06547

家庭クラブ

生活科学科3年生 課題研究被服班~オペラ衣装作り~

2024年9月26日 15時20分
生活科学科

 生活科学科課題研究被服班は、夏休みにオペラ衣装のじんべいを3着完成させました。

 9月16日(月)にIYO夢みらい館で行われたオペラ「大自然の歌」では、製作したじんべいを演者の方が着用している姿を見ることができました。また、裏方のスタッフとしてお手伝いさせていただくことができ、良い経験ができました。

 オペラプラザ愛媛の皆さん、ありがとうございました。

DSC05979 DSC05964 DSC06519

生活科学科

食品化学科3年生 トマトケチャップを作りました

2024年9月26日 09時17分
食品化学科

 1年生と同様これも昨日の内容です。「地域資源活用」の時間に鳥ノ木圃場で収穫して冷凍保存していた加工用トマトを利用してケチャップを作ってみました。ミキサーで砕いたトマトを裏ごしして煮詰め、酢や香辛料を加え加熱濃縮します。水分が蒸発し加工室では何とも言えない香りが漂っていました。このケチャップを利用して加工品に応用してみたいと思います。欠席もなく全員参加し楽しく加工実習ができました!!

IMG_2546 IMG_2555 IMG_2560

食品化学科3年生 加工用トマトの利用 鮮やかな赤とはなりませんでひた

食品化学科1年生 ハクサイの定植&ダイコン播種

2024年9月26日 09時08分
食品化学科

 更新が追いつかず、昨日の内容ですが1年生の「農業と環境」の授業で、先週予告していた通り冬野菜の栽培に取り掛かります。みんな楽しく授業に取り組みました。しっかりと管理してハクサイ&ダイコンを収穫したいと思います!!楽しみ、楽しみ・・・

IMG_6990 IMG_6992 IMG_6988

冬野菜の準備 かん水消毒を忘れずに 大きくなあれ

生活科学科2年生「フードデザイン」

2024年9月26日 07時00分
生活科学科

 生活科学科2年生の「フードデザイン」、今回の調理実習は「ランチ(コロッケ・付け合わせ)」でした🍴揚げ物調理も安全に手際よく行い、ランチ皿に彩りよく盛り付けることができました◎
DSC08548 DSC08550 DSC08551

生活科学科2年生 25R フードデザイン 調理実習 ランチ(コロッケ・付け合わせ) 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

やっと【生物工学科】

2024年9月25日 13時28分
生物工学科

多少過ごしやすい気温になってきましたね。

夏の酷暑の間は部屋の中で過ごしていたうさぎさんたちも、今日は久しぶりに外に出してみました。

IMG_0855

IMG_0857

久しぶりのお外の空気は気持ちよかったかな??

11月に行われる農業祭の準備もスタートしてます。バイテク班はバイテク体験コーナーの準備中!!

IMG_0848

ぜひお越しくださいませ!!

生物工学科 正門前温室 うさぎ ライオンウサギ 久しぶりのお外 バイテク班 バイテク体験 農業祭 感動と経験は一生モノ いいね!生工 いいよ伊予農‼