ブログ

環境開発科 ものづくりマイスター事業⑤

2025年6月25日 18時22分
環境開発科

6月25日(水)、環境開発科実習地にて「ものづくりマイスター(熟練技能者)」の派遣事業として「国家試験3級造園技能士」の実技講習会を実施しました。本日の講師の先生は、前回に引き続き「池内ランドスケープ」の池内さんです。縁石や飛石、ごろた石などの設置方法やサツキツツジやヤブランなどの植栽の方法を教えていただきました。本番の実技試験は7月23日です。今まで教えていただいたことを繰り返し練習し、ぜひ合格したいと思います。

CIMG4429 CIMG4423 CIMG4424

環境開発科 緑地類型 国家試験 造園技能士3級 縁石 飛石 ごろた石 植栽 四ツ目垣 環境開発科楽しいよ 造園大好き

環境開発科 緑地類型 造園技能士要素試験の勉強

2025年6月25日 18時18分
環境開発科

今日は雨天のため、室内で「国家試験 3級造園技能士」の要素試験の学習をしました。約50種類の樹木の中から10問が出題されます。葉っぱを見分けるのは難しいけれど頑張って覚えたいと思います。要素試験は7月23日です。

IMG_0501 IMG_0503 IMG_0504

環境開発科 緑地類型 国家試験 造園技能士3級 要素試験 樹木の判別 環境開発科楽しいよ 造園大好き

環境開発科 緑地類型 盆栽の芽切実習

2025年6月25日 18時14分
環境開発科

今日は、雨天のため黒松の盆栽の手入れをしました。春に伸びた新芽を整えるために6月は芽切をします。細かい作業でしたが、丁寧にすることができました。

CIMG4414 CIMG4417 CIMG4416

環境開発科 緑地類型 樹木の剪定 黒松 盆栽の芽切 環境美化 頑張ろう環開 いいよ伊予農 33R

第1回特林マッチ🍄

2025年6月25日 16時15分
特用林産科

 明日から期末考査が始めるので勉強を、、、、と言いたいところですが、特用林産科では1~3年生で第1回特林マッチを開催しました🍄3学年を縦割りでチームを編成し、男子はバレー🏐、女子は卓球🏓で試合を行いました!

 梅雨のじめじめする気温のなか、暑さにも負けず白熱した試合が繰り広げられました!

 女子はキノコチームと追俵チームに分れて試合!

 運動会に向けて特林チームの結束力を高めることができたのではないでしょうか?(^^)/⭐

20250625hp

  明日からのテストも特林パワーで頑張ってほしいものです。。。。

特林マッチ ホームルーム活動 特用林産科

ブドウの果粒肥大調査を行いました(園芸流通科2年生果樹授業)

2025年6月25日 14時14分
園芸流通科

水曜日の3,4限目は2年生の果樹の授業です。本日はテスト前の確認とブドウの調査を行いました。

先週、各自のブドウに袋掛けをしましたが、果粒の大きさを計測するために、一度袋を取り除きました。そして、計測後に再度袋掛けをしています。

20250625_025059849_iOS 20250625_025139414_iOS 20250625_025443895_iOS

計測も袋掛けの手際もとても良くなってきました。まだまだブドウの着色は始まりませんが、順調に成長しているようです。

明日からテストになりますが、しっかり勉強して良い点を取れるようにがんばりましょう!

園芸流通科 果樹 果粒肥大調査 袋掛け おいしいブドウをつくろう! 明日からテスト いいよ伊予農!

JR北海道バドミントン部女子チームが来校されました。

2025年6月25日 10時46分
部活動

 こんにちは、バドミントン部です。6月25日から愛媛県内で開催される「第75回全日本実業団バドミントン選手権大会」のために来県されたJR北海道バドミントン部女子チームが本校体育館で最終調整されました。

 大会前日の大切な練習時間にもかかわらず、本校バドミントン部員と練習をさせてもらいました。(左と中央の写真)本校で製造した乳酸菌飲料をプレゼントさせてもらいました。頑張ってください!(右の写真)

R07_bad03 R0_bad02 R07_bad01

バドミントン部

3年生特用林産科の総合実習の様子(夏)

2025年6月25日 10時40分
特用林産科

火曜日の午後は、特用林産科3年生の総合実習の時間です。

木工班は、ひたすら木材を切断していました。(左の写真)何か作っています。何でしょう?(中央の写真)沈没しないことを祈ります。

菌床班は、ヒラタケの出荷準備で忙しそうでした。(右の写真)みんなそれぞれ頑張っていました。

R07_mokko  R07_mokko2  R07_hiratake

特用林産科の総合実習

やってきました!②【生物工学科】

2025年6月24日 18時05分

先日載せそびれたのですが、合鴨ちゃんたちのお食事シーンです🦆

鳥類が苦手な方には申し訳ありません。

田んぼの方の準備も着々と進んでいますよ~

生物工学科 一丁地水田 合鴨農法 ヒナはかわいい 雑草退治 ジャンボタニシを召し上がれ ここでしか味わえない青春 いいね!生工 いいよ伊予農!

すまーとな農業とは。(環境開発科3年課題研究)

2025年6月24日 18時00分
環境開発科

環境開発科水稲班は、課題研究で水稲栽培でのGLOBALG.A.P認証の取得に取り組んでいます。

環境開発科の水稲栽培は無農薬・無化学肥料での栽培!に加えて、スマート農業を実践しているのも魅力の一つ。

自動操舵田植え機や自動給水装置などを用いて、管理作業の効率化・高度化を図っています。

大きな声を出したり、水を掛け合ったりとスマートとは言い難い君たちがスマート農業を実践しているのには違和感を感じます。とりあえず、黙って補植に行っておいで。

20250613_123811_HDR 20250617_152710_HDR 20250617_142422

🌸 園流1年生コサージュづくり2

2025年6月24日 16時16分
園芸流通科

🌸園芸流通科1年生 B班 コサージュ作り ☆A班の記事はこちら

伊予農業高校の卒業式では、卒業生のコサージュを在校生が作成します。3月のコサージュ作りで自分たちが指導できるよう、メモを取りながら覚えていきます! 

1つずつフローラルテープを巻いていくのがなかなか難しい、、、、。

やっていくうちにどんどん早く作業できます。

IMG_2254 IMG_2261 IMG_2256

IMG_2272 カーネーションとスターチスの色合いが可愛い!

いいよ伊予農! いいよ園流 草花班 コサージュづくり