ブログ

食品化学科(青嵐)ブロック別集会

2025年5月22日 18時10分
食品化学科

 5月22日(土)運動会のブロック別集会が学科ごとに、それぞれの場所で行われました。私たち青嵐ブロックでは武道場でリーダーの意気込みや先生方のお話がありました。今年度より「しおさい体育館」で新しい形で実施されるので、計画的に取り組んでいきたいと思います。頑張れ青嵐!!

IMG_0132 IMG_0140 IMG_0138

リーダーを中心にまとまって  応援係の先生のあいさつ  1年生は初めての運動会

新しい形での開催 1~3年生が揃いました リーダーを中心に運営

運動会に向けて、始動!!(生活科学科)

2025年5月22日 18時02分

6時間目終了後、1~3年の生活科学科が集まり、運動会の結団式が行われました。

①  ②

2・3年生を中心に、今年も力を入れて頑張っていきましょう!

そしてその後、調理室では・・・

DSC07627 DSC07630

1年生が食物検定3級に向けて、きゅうりを切っていました。
「放課後きゅうり組」の皆さん、諦めずに合格に向けて頑張ろう!

目指せ優勝 きゅうりはおいしくいただきました。

イチゴ収穫

2025年5月22日 18時00分
食品化学科

2年生総合実習 食製A班、B班

イチゴジャムの原材料収穫に橋本農園さんに行きました。

赤く美味しそうなイチゴを選び収穫しました。今後の実習で加工してジャムを作っていきます。

IMG_2142IMG_2144

IMG_2146IMG_2141

食品化学科2年生 実験班(糖の性質)について

2025年5月22日 16時05分
食品化学科

 実験分野では糖の還元性を確認するフェーリング反応の実験を行いました。今日から自分の名前が刺繍された新しい白衣で気分もあらたに取り組みます。この実験は農業鑑定競技の全国大会の問題でよく出題されます。特に沈殿物(Cu2O)、食品化学科の皆さん忘れないようにしましょう!!

IMG_0105 IMG_0113 IMG_0128

新しい白衣で 性質の確認 安全に楽しく実験ができました

食品化学科1年生 意見発表クラス大会

2025年5月21日 18時10分
食品化学科

 今日の1限目は意見発表のクラス大会です。発表する人はドキドキですが、自分の意見を聞いてもらうには良いチャンスです!!運営も農業クラブ常任委員が行い、みんなで盛り上げます。発表者はもちろん聴衆、運営者のおかげで素晴らしい発表会になりました。💮💮💮代表者は校内で発表することになりますが、より良い発表となるように期待しています。

IMG_0020 IMG_0039 IMG_0014

   真剣な態度で        発表者        運営(大きな声で司会進行OK)

初めてのクラス大会 次回は自分が・・・ 良い発表会でした

ブドウのジベレリン処理をしました(園芸流通科2年生果樹授業)

2025年5月21日 13時28分
園芸流通科

水曜日の3,4限目は果樹の授業です。

本日はテスト返却の後、各自が管理しているブドウの調査と一部の品種でジベレリン処理を行いました。

ジベレリン処理の目的と方法は、、、次回の期末考査に出題しますから、しっかり勉強しておいてください!

20250521_025358135_iOS 20250521_025624889_iOS 20250521_030425285_iOS

ということで、自分のブドウの生育状態をしっかり見極めながら、本日も管理や調査を行うことができました。

園芸流通科 果樹 ジベレリン処理 おいしいブドウをつくろう! いいよ伊予農!

伊予の街をきれいにするぞ隊!!

2025年5月21日 11時05分
学校行事

5月20日(火)クリーン愛媛(全校奉仕活動)を行いました。

とても暑い中でしたが、いつもお世話になっている地域のために、生徒一丸となって取り組みました。

IMG_6535  IMG_0570  20250520_052853092_iOS

奉仕活動 汗出せ伊予農 地域貢献 今日に限ってめっちゃ暑い

サツマイモ定植しました

2025年5月20日 17時38分
食品化学科

34R生物活用の授業でサツマイモを定植しました。

普通のサツマイモと紫系のサツマイモの2種類です。

そのあと、ミニトマトの芽かきと観察、5月15日に定植したエダマメと大葉そしてバジルも観察しました。

しっかりと管理して、おいしい加工品づくりをしていきます。

DSC00194 DSC00196 DSC00210

生物活用

意見発表クラス大会を行いました(園芸流通科1年生)

2025年5月20日 13時29分
園芸流通科

本日4限目に園芸流通科1年生が意見発表クラス大会を行いました。

6名の代表者が発表し、それぞれがこれまで経験してきた体験談や将来の夢など、みんなの前で堂々と発表することができました!

20250520_030207217_iOS1 20250520_030857671_iOS1 20250520_031855350_iOS1

20250520_032412876_iOS1 20250520_032918104_iOS1 20250520_033441454_iOS1

聴衆の生徒たちもとても素晴らしい態度で臨むことができました。

代表に選ばれた生徒は、6月に実施される校内大会で頑張ってほしいと思います!

園芸流通科 意見発表 すばらしい発表 いいよ伊予農!

オドル野菜プロジェクト

2025年5月16日 17時37分
生活科学科

生活科学科の課題研究です。5月11日、農業科の車に揺られて出発しました。

DSC07530DSC07523

この日、南伊予駅で標記のイベントが開催されました。

課題研究食物班は地元の野菜を利用したオリジナルメニュー「冷や汁」を携えて出陣。

朝採れのレタスや地元のトマト、なすび、きゅうりなど野菜たっぷり味噌汁100食分を用意しました。

DSC07567

「レタス、味噌汁に合うね。」、「普段野菜食べない子なのになすびが美味しいと言ってます。」など、うれしい反応がありました。また、この方々にもご試食いただきました。

 

EXILEのÜSAさんと中村時広愛媛県知事です!

IMG_3929

実食してもらい、美味しいといっていただき光栄です。

オドル野菜プロジェクト オドルレタス