食品化学科
夏休みも半分終わりましたが、食品化学科はみそ製造実習、生育調査など何かと充実しています。今日は一日食品衛生監視員事業に2年生有志で参加しました。まず、監視員の委嘱式、その後、衛生や表示、衛生監視の意義について講義があり、実際に店舗で監視員業務です。いままで何気なく買い物をしていましたが、店舗での衛生管理の徹底には驚くばかりでした。今回参加して、日々の学習では学ぶことのできない貴重な経験をすることができました。松山市保健所、松山市食品安全協会、フジ安城寺店の関係者の皆様、本日はお忙しいところ学習の機会を設けていただきありがとうございました。

感想の発表
集合写真(貴重な経験)
今日は特別
写真が多い
表示や衛生について考えることができました
夏休みも残り半分!!
食品化学科
食品化学科
夏は毎年、味噌づくりをしています。今年も今日から食品化学科2年生の味噌づくり実習が始まりました。麦と米を蒸して、種付け・床もみまで行いました。おいしい味噌ができますように。

総合実習
2年生
味噌
食品化学科
昨日に引き続き学校説明会!!二日間で118名の中学生の皆さんに参加していただきました。また、保護者の方にも学科の学習内容を紹介することができ、少しは理解が深まったことと思います。これからじっくりと考えて進路実現につなげていただけたら幸いです。本当にありがとうございました。今日は製造体験メインの写真です📷📷

楽しく活動しています 実習の様子(全体) 教えることは大変ですね・・・
参加していただきありがとうございした
ホームページのチェックを
食品化学科
いよいよ今年もやってきました。農業鑑定競技の食品化学科学習会!!暑い夏には負けていられません。実施基準も大幅に変更され、新しい内容も増え、覚えることも多くなりました。体育祭の準備もありますが伊予農業高校の代表として昨年以上の結果が残せるように頑張ります。ひとまず8月7日愛媛県で集まっての学習会もあるのでそれに向けてギアをあげていきます!!

畑地雑草・水田雑草の確認 過去問にチャレンジ!! 先生の手作りカードで学習
新基準が
共通は何が出題されるか不安です
地道にコツコツと
食品化学科
7月30日(水)中学生対象に学校説明会が実施されました。今年からスタイルを変え、パウンドケーキの製造と実験班では学習内容を生徒が説明しました。暑い中参加してくれた皆さん参考になったでしょうか?夏休み中じっくり考えて進路実現につなげてくださいね!!がんばれ受験生♪~

プラカードの係もバッチリ!! パウンドケーキの作り方の説明 フェーリング反応とは?
説明会
参考になりましたか?
日記はできるだけ更新しています
夏休みを有意義に
食品化学科
今日は登校日でした。初めての夏休み、どのように過ごしたかをホームルーム活動で振り返ってみました。課題が終わったものや部活動、ボランティア活動に頑張った生徒、伊予彩まつりの花火を友達と楽しんだ皆さんなどなど・・・・それぞれ有意義に過ごしているようでした。その後鳥ノ木圃場でダイズの生育状況の観察と除草を行いました。水分補給をしながら集中して取り組んだのでずいぶんスッキリしました🌻🌻🌻

ダイズのさやのつき方の観察 除草も手際よく スッキリと(ダイズの生育も順調)
高校生初めての夏休み
残りも有意義に過ごしましょう
ダイズの生育も順調です
食品化学科
いよいよ明日にせまった意見発表!!熱血コーチの特訓の成果で表情も豊かになりずいぶん仕上がってきました。この調子で本番もがんばれ・・・応援しています!!

いい感じになっています 6分のベルを意識しましょう はいポーズ
いよいよ明日に
体調を整え本番を
校内の代表として
食品化学科
いよいよインターンシップが始まりました。就職希望者が企業に出向いて実際の仕事や施設、働いている様子を自分の目で見て体験し、進路選択に生かします。参加している皆さん、学校とは様子が異なる場所で大変ですが、多くのことを吸収し進路実現につなげてくださいね。関係企業の皆様、本校生徒をよろしくお願いいたします。

食品加工場 到着の連絡も自分で 病院実習は昨日から開始です
暑さに負けないで
働くことは大変!!
自分の目で確かめよう