食品化学科
今日は油脂の酸価を測定します。主に遊離脂肪酸の含有量を測定し、脂質の劣化程度を調べます。「食品化学」の教科書p103に掲載されており、専攻班では絶対にはずせない実験の一つです。今回は先輩方が作った試薬を利用しましたが、次回は自分たちで調整したもの使ってチャレンジしたいです!!

油脂を溶かしています 終点は微紅色が30秒継続 難しい!!いろんな定量分析に挑戦しています
食品化学
教科書の定量実験はしましょう
結果はいまいちでした
食品化学科
食品製造B班 総合実習
中予の女性農業家グループ「葉れるや」との交流をしました。
地域農業資源であり、葉れるやの方々も栽培もされている``はだか麦``を使用したピザを一緒につくりました。

まずは自己紹介 生地をこね、具を切ります トッピング🍕

美味しそう‼ 集合写真📷
生徒も参加された方々も楽しそうでした🍕
食品化学科
食品化学科2年総合実習食品製造A班では前回の実習で作成したカボチャのペーストを使ってプリンを試作しました。プレーンなものとカボチャの分量を変えたものとの比較を明日の昼休みに行います。カボチャの風味豊かなものになっていておいしいものができていますように。

総合実習
2年生
カボチャ
試作
食品化学科
総合実習(実験分野)糖の定性試験です。バーナーを使ったり、駒込ピペットでサンプルを取ったりと一学期の復習もバッチリです!!ブドウ糖や果糖には還元性があることがわかりました。忘れないようにしなしと・・・
真剣に観察しています!!

後半グループと同様に少し大きめの写真です(手際よく頑張りました)
糖の性質
実験も安全に!!
食品化学科
依頼のあった加工品のセットを袋詰めします。加工班が心をこめて製造したものに、私たちがメッセージを記入したものを貼り付けます。皆さんに気持ちが届きますように・・・

メッセージ届きますか?楽しみにしてくださいね
食品化学科
2日前ですが、鳥ノ木の圃場でダイコン播種とハクサイ、キャベツの定植をしました。この野菜は2学期末考査が終わるくらいから収穫できると思います。今回もトンボやカエルがたくさんいました。

播種の説明をしていただきました 3粒づつ 定植(ハクサイとキャベツ)
収穫が楽しみです
食品化学科
前回の実験では総菌数を調べましたが、今回は糖の性質について学びます。一学期に練習したガスバーナーも使用するので復習しながら着火します。すっかり忘れているグループもありましたが、必ず元栓、ガス調節ネジ、空気調節ネジの確認は必要です!!今日は4つのサンプルのうち2つのみ還元性があることが理解できました。また、片付けもみんなで協力してでき、実習最初の集合状態もよく先生方からほめていただきました💮💮💮
熱いのでやけどに気をつけて

今日は少し大きめの集合写真(楽しく実験できました)
総合実習
還元性について
協力してできました
食品化学科
今日は時間割変更、2時間連続で「食品化学」の授業でした。ちょうどタンパク質の単元を学習しているので、実験を通して変性について学ぶことができました。加熱などの物理的な要因だけではなく、アルコールや金属の存在などの化学的な要因でも変性することが確認できました💮

タンパク質の性質
片付けも協力してできました
安全に!!
食品化学科
今日の総合実習(4~6限目)で米酢の酸度を測定しました。自分たちで力価を求めた水酸化ナトリウムを用い中和滴定で求めます。指示薬も作り直しました。安全に留意しながら、保護メガネも着用します。その結果、なんと米酢の成分表示に示されている近い数字を求めることができました💮💮正確な値を得ることができ嬉しかったです。食品化学科では、加工するだけではなく、このように実験にも取り組んでいます!!

安全かつ慎重に 集中しています ほら~(正確に求めることができました)
安全に注意して
成分分析
今日も楽しく実験できました
さすが3年生
食品化学科
9月13日(土)愛媛県高文連写真専門部の生徒技能講習会が松山工業高校で、県下18校、顧問・生徒150名以上の参加があり実施されました。東京から日本大学芸術学部写真学科から1名、キヤノン営業部から2名の方が講師として参加され、私たちの指導をしていただきました。開会式後、双海シーサイド公園で開催されているTシャツアート展に向かい撮影しました。済美高校の写真部の皆さんも来ており、モデルとなってもらい、交流も深まりました。帰校してプリントした後、批評会があり、改善点も多く指導していただきました。14Rの宮岡さんの作品が「親子の素敵な会話が聞こえそう。」ということで上位20プラスアルファの作品に選ばれました。これから指摘していただいたところを訂正し、各コンテストに挑戦します。素敵な作品ができそうです!!

昨年に引き続き参加しました 海岸でパチリ📸 タイトルを考えています(これは難しい)
連休初日
Tシャツアート展
下灘駅にも行きました