伊予農日記
JFA 第11回全日本U-18フットサル選手権大会 愛媛県大会
2024年5月27日 08時57分5月25日(土),26日(日)の両日に行われた標記大会に2チーム(伊予農A,伊予農S)で参加しました。
25日には、1回戦,2回戦が行われました。伊予農Aは2回戦の北条高校との対戦で勝利し、翌26日の準決勝に進出しました。
伊予農Sは2回戦のミラクルスマイル新居浜ユースとの対戦では、善戦したものの敗退し、翌26日は伊予農Aのサポート、応援となりました。
26日には、準決勝、決勝が行われました。伊予農Aは昨年も対戦した吉田高校と対戦し、昨年のリベンジをすべく懸命にプレーしましたが、敗退しました。吉田高校は昨年に引き続き今年も優勝し、四国大会に出場します。吉田高校が四国大会で素晴らしい成績を収めることを期待しています。
フットサル独特のルールに戸惑う場面もありながら、サッカーでは体験することのできないプレーや判断などの速さ、細かな技術、戦術など、貴重な経験をすることができました。また、2日間の大会を通じ、プレーすることの楽しさや、勝つことの難しさ、オフ・ザ・ピッチの重要性など様々なことを学ぶことができました。
これらの経験や課題を活かし、今後のサッカー部の活動に反映させていきたいと考えています。
サッカー部 フットサル 全日本U-18フットサル選手権大会サッカー部 大洲農業高校創立100周年記念運動部フェスティバルに参加しました
2024年5月27日 07時59分5月24日(金)、サッカー部は大洲農業高校創立100周年記念運動部フェスティバルに参加しました。また、卓球部男女、女子バレーボール部も招待されました。開会式の後、記念撮影や記念品をいただき試合開始です。
対戦相手は、大洲農業です。1,2年生主体で前半キックオフ。クロスから、セットプレー、カウンターからと多彩なプレーで得点を重ね、前半を3-0で終えました。後半はお互い3年生も含めて始まり、2点を追加し、5-0でタイムアップとなりました。
試合後には、閉会式が行われ、両チームの代表生徒がお互いをたたえあうとともに、記念品をいただきました。独立農業高校どうしが交流試合をするという貴重な経験ができました。
最後になりましたが、改めまして大洲農業高校創立100周年おめでとうございます。
サッカー部 大洲農業高校 大洲農業高校100周年 運動部フェスティバルこの3連休もTM2連戦&JTをしました!(男子バレーボール部)
2024年5月26日 18時19分こんにちは!男子バレーボール部です!
5月24日〜26日の3日間、伊予農生はまさかの3連休となりましたが、「エンジョイバレーボール🏐」を掲げる我ら男子バレーボール部にとってはそんなことは関係ありません。
1週間後に迫る県総体に向けて、最後の追い込みのため、この3連休もTM2連戦&JTに臨み、バレーボールをエンジョイしました!
今回もとても充実したトレーニングになりました!本番まで残り少ないですが、できる限り課題を修正して、大会に臨みたいと思います!
対戦していただいた皆さん、ありがとうございました!
なお、県総体の組み合わせについてはこちら
男子バレーボール部 エンジョイバレーボール まさかの3連休 でもそんなの関係ねぇ 限りない可能性を信じて! 県総体まであと1週間! 一戦必勝! TM2連戦 JTって何だ? いいよ伊予農!写真部 生徒技能講習会に参加しました
2024年5月25日 18時30分写真部4名は生徒技能講習会に参加しました。愛媛県下より25校生徒138名の参加があり、全国高文連から日本大学芸術学部写真学科より教授2名、キヤノンマーケティングジャパンより3名の方をまねいてカメラの設定方法や撮影指導がありました。撮影会の現地「とべ動物園」では、地元の動物写真家の城戸先生も加わり丁寧な技術指導があり、大変参考になりました。午後はプリントアウトしたした作品すべてを審査員に講評していただき、12R秋元さん26R若山さんの作品がノミネートされましたが残念ながら入賞はなりませんでした。今回の講習会を通して、構図の持つ力や光の捉え方など多くのことを学ぶことができたので、今後の活動に生かしていきたいと思います。
。
写真部 生徒技能講習会 とべ動物園トクリン先週まとめて1週間~トクリンのビックリ・ドッキリメカ~(X400の巻)~
2024年5月25日 08時25分今回の追俵、こんな機械を使います。
SHIKOKU X400
説明しよう!SHIKOKU X400とは!!
(株)四国製作所(現:アテックス)が製造した、クローラ運搬車!
Kawasaki製201ccエンジンを搭載し、最大出力5.0Pferde Starke、最大積載量400kgを誇る、
トラディショナル農業の風雲児であ~る!
さあ行け!SHIKOKU X400!!!追俵の荷物を運んで運んで運ぶのだ!!!
トクリン先週まとめて1週間~課題研究編~
2024年5月25日 08時01分今回の課題研究、何やら燃やしています。
近寄ってみると・・・
けむたっ!!!
たき火の煙はイケメンによって来る(※諸説あります)ので、
煙たくてもしょうがないですねっ(てへぺろ☆
さて。
たき火の上には、なにやら缶が乗っています。
焼く前の缶がこちらです。
大きな松ぼっくりが入っています。
課題研究特林班は、炭焼きの研究中。
理論的には「空気(酸素)を遮断して加熱すると炭化する」はずです。
この原理を使って、空き缶で鑑賞炭が作れます。
消化してすぐにふたを開けると、酸素に触れて発火してしまうので、
少なくとも一晩以上、自然に冷やしてからでないとふたは開けられません。
さて結果はいかに。
トクリン 特林 特用林産科 36R 課題研究 課研 炭焼き 鑑賞炭 まつぼっくり 失敗はしていない。うまくいかない1つの方法を見つけたんだ。トクリン先週まとめて1週間~伐採編~
2024年5月25日 07時41分トクリン、伐ります。
追俵の農場は、色々あります。
メインはクリやクヌギですが、しいたけのホダ場には
スギやヒノキも植えられています。
今日は二又になってしまっているヒノキの間伐。
まずはワイヤーをかけます。ビビり安全に配慮して、ゆっくりと。
下から見るよりずいぶん高そう。
【目測してみよう!自称身長180㎝らしいから…】
ワイヤーをかけたら、滑車を経由して手動式ウインチ(チルホール)で引っ張ります。
【考えよう!なぜ滑車を経由する??】
十分に張力がかかったら、いよいよ伐倒。
まずは受け口を作ります。
上手に伐れました。
受け口ができたら、追い口を入れます。
いよいよ倒れ始めます!
卓球部 大洲農業高校創立100周年記念運動部フェスティバルに参加しました
2024年5月24日 18時22分5月24日(金)、卓球部は大洲農業高校創立100周年記念運動部フェスティバルに参加しました。また、サッカー部、女子バレーボール部も招待されました。開会式の後、記念撮影や記念品をいただき試合開始です。対戦相手は、大洲農業男女、西条農業男女です。男子と女子の交流戦も行われました。男子は大洲農業、西条農業に3-0でストレート勝ちをしました。女子も大洲農業、西条農業に3-0でストレート勝ちをしました。独立農業高校3高校が交流試合をするという貴重な経験ができました。最後になりましたが、改めまして大洲農業高校創立100周年おめでとうございます。
代休日の豚さんたち(園芸流通科果樹担当からの報告)
2024年5月24日 16時50分5月24日(金)世間は平日ですが、本校はPTA総会の代休のため、本日はお休みでした。
そのため、生徒や先生方はお休みですが、果樹園のある下三谷農場(畜舎)にいる豚さんや鶏さんたちはそんなことは関係ありません。誰かが世話をしなければなりません。
ということで、本日は果樹担当の私が世話係だったので、代休日の豚さんたちの様子を報告します!
朝畜舎に行くと、お腹を空かせた豚さんたちが「エサをくれぇ~」と柵を突き破りそうな勢いで迫ってきます!
エサをあげると落ち着きます。
園芸流通科 代休日の豚さん・鶏さん エサをくれぇ~ まさかの3連休 でもそんなの関係ねぇ いいよ伊予農!