25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

令和7年度体験学習会について.pdf

令和7年11月8日(土)14:00~(13:30受付)体験学習会・学科ごとの説明会を実施します!

        

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。

魅Can部

伊予農日記

ミカンとナシの管理をしました(園芸流通科3年生果樹専攻)

2025年9月5日 15時15分
園芸流通科

金曜日の3,4限目は3年生の総合実習です。

今日はミカンの管理(仕上げ摘果、除草)とナシの管理(ナシの落下防止ネットの設置)を行いました。

20250905_021453721_iOS 20250905_023639422_iOS 20250905_024411823_iOS

現在、運動会前の練習期間の関係で40分授業のため、あっという間に実習が終わってしまいますが、みんな頑張って取り組んでいます。

来週も頑張ります!

園芸流通科 果樹 ミカン ナシ 来週は運動会 いいよ伊予農!

トクリンから豚を取ると…

2025年9月5日 07時30分
特用林産科

トクリン2年生、2学期初めての実習です。
・・・が、あいにくの天気。土砂降りではないですが外での実習は難しい。
ということで、午前中に実習担当の先生が集めてくれていたクリを選別します。
IMG_2711

品種は、出雲(いずも)と大峰(おおみね)。
IMG_2712 

選別後の重量は12kgでした!
IMG_2719



トクリン 特林 特用林産科 26R 総合実習 総実 クリ選別

2学期最初の実習

2025年9月4日 18時30分
食品化学科

今日は「あんぱん」をつくりました!

40分の短縮授業だったため包餡作業からです。

あんの包み方の説明を受けた後各班に分かれて作業しました🍞

IMG_2588 IMG_2591 IMG_2592

IMG_2602 IMG_2607 IMG_2611

無事、時間内に焼き上げることができ、試食もしました。

「うまっ‼」と言いながら食べていました👍

ブドウとナシの収穫、販売準備をしました(園芸流通科2年生果樹専攻)

2025年9月4日 16時16分
園芸流通科

木曜日は2年生の総合実習です。

本日の果樹専攻は今シーズン最後のブドウ収穫と、ナシ「豊水」の収穫、販売準備をしました。

果樹専攻生は今まで何度も販売準備をしているので、効率よく、みんなで協力しながら取り組むことができました。

20250904_044259027_iOS 20250904_045133390_iOS 20250904_050033271_iOS

本来なら、放課後に先生方へ直接販売をする予定でしたが、夕方に線状降水帯発生の予報が出ていたため、本日は生徒による直接販売はできませんでした。

しかし、無事、本日の商品も完売し、おかげさまで今シーズンのブドウは本日で最終となりました。今年もたくさん購入していただきありがとうございました。来年もおいしいブドウができるよう頑張りたいと思います!

次回の果樹販売は秋頃にミカンが出始めます。楽しみに待っていてください!

園芸流通科 果樹 ブドウ最終 ナシ豊水 次はカンキツ類 いいよ伊予農!

3色ようかんの製造

2025年9月4日 15時23分
食品化学科

 2年4組の総合実習食製A班は3色ようかんの製造を行いました。はじめはあずきあんとそらまめあん(園芸流通科からいただいたそらまめで作ったもの)の2色の予定でしたが手際よく作業が進んだので素寒天を加え3色にしてみました。できあがりが楽しみです。

DSC00809 DSC00811 DSC00815

食品化学科 総合実習 2年生 そらまめ 試作 ようかん

食品化学科2年生 総合実習(実験部門)

2025年9月4日 15時17分
食品化学科

 台風の影響で午後から雨が降り出しましたが、食品化学科2年生は頑張って実験しています。今日は食品化学の教科書第5章の衛生検査に取り組みます。サンプル液を希釈し10000倍にする方法や培地の作成について学びました。希釈法は今後多くのことに応用できるので忘れないようにしたいです。

IMG_1358 IMG_1359 IMG_1367

台風にも負けず 希釈方法が理解できました

子豚爆誕!夏の陣🐷【生物工学科】

2025年9月4日 12時23分
生物工学科

生まれました!

1000024035

4月に分娩した母豚が今年2回目の分娩を終えました。

豚は1年に何回、分娩できるのか?

4月に分娩した豚が9月には次の分娩。

⋯と、いうことは⋯?次の予測はだいたいつきますね!

今回は8頭の子豚が爆誕しました🐷

残念ながら1頭死産があったのですが、本音を言うともう少し生まれてほしかったところ。

でもこればかりは母豚の生殖能力に頼るしかありません。

今月は、9/11(木)にも分娩予定があります!

賑やかな秋になりそうです🍁🍂🐖

1000024040

人工哺育を終えた豚たちも賑わいに🐽を添えます🐽

分娩介助 宿泊実習 生物工学科 畜産 アニマルウェルフェア

運動会の練習も大詰めを迎えています(園芸流通科)

2025年9月3日 16時16分
園芸流通科

夏休みから3年生の役員の生徒や応援・装飾担当生徒を中心に、運動会の準備を進めてきました!

2学期になり、放課後に運動場や体育館で応援練習ができるようになり、より一層熱を帯びてきてきました。

20250903_064945765_iOS 20250903_064954118_iOS 20250903_070525271_iOS

運動会の本番まであと1週間となりました。みんなで協力して運動会の成功に向けて頑張っていきましょう!

園芸流通科 運動会 本番まで1週間 がんばろう いいよ伊予農!

32R HR「模擬面接」

2025年9月3日 15時54分
園芸流通科

32Rでは、6限目のHRで「模擬面接」を行いました。進学を希望している生徒が面接官となり、15分間の面接を行いました。9月16日から就職試験を控えている生徒にとっては貴重な経験になったと思います。

就職組の皆さん、今後も面接練習を頑張っていきましょう!

IMG_7032 IMG_7034

園芸流通科 32R ホームルーム活動

2学期が始まりました(園芸流通科2年生果樹授業)

2025年9月3日 14時14分
園芸流通科

今週より2学期が始まり、本日からいよいよ本格的に授業が始まりました。

さっそく2年生は果樹の授業がありました。先日ブドウの収穫を終えたばかりですが、これからは来年もさらに高品質のブドウができるように管理を進めていきます。

20250903_020741681_iOS 20250903_021007257_iOS 20250903_023957733_iOS

本日は、週末に台風が接近する予報が出たことから、台風の被害を防ぐためにブドウハウス(小)のビニールを剥し、まとめる作業を行いました。

まだまだ暑い日が続きますが、来年もおいしいブドウを提供するためにこれからも管理を頑張ります!

園芸流通科 果樹 ブドウ 週末に台風接近? 来年もおいしいブドウをつくろう いいよ伊予農!

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177