25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

令和7年度体験学習会について.pdf

令和7年11月8日(土)14:00~(13:30受付)体験学習会・学科ごとの説明会を実施します!

        

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。

魅Can部

伊予農日記

多文化交流イベント「多文化おいしいSummit with プチ防災」開催! 【国際教育部】

2025年9月16日 16時04分

  9月15日(月)、「国際教育部×多文化交流ハウス ジャパンネシアハウスUMIさん」コラボで、多文化交流イベントを本校調理実習室で開催しました。伊予市近隣に住むインドネシア人の方17名を含む総勢37名でのにぎやかな交流会でした。「インドネシアよくばりプレート」の調理、ALTジゼル先生直伝「スモア」体験、ハラル認証の防災食(伊予市)試食、伊予農プチツアーと、盛沢山の4時間があっという間でした。インドネシアの伝統食材「テンペ」を知ったり、ハラル対応のゼラチンフリーのマシュマロを手作りしたりと、多文化共生に通じる新たな学びがたくさんありました。直接交流により、楽しくおいしい、そして貴重な経験をすることができました。

集合写真   料理中   テンペ料理

料理写真   ジゼル込み   生マシュマロ
  

ジャパンネシアさんによる、国際教育部インタビュー記事はこちら ↓                 https://japannesia.com/user_voice/iyo-agricultural/

ジュニアオリンピックカップ【ライフル射撃部】

2025年9月16日 13時41分
魅Can部

 9/13~15で埼玉県長瀞ライフル射撃場にて、JOCジュニアオリンピック兼第36回ISSFジュニアライフル射撃競技選手権大会に2名の選手が出場してきました。

 この大会は、夏のインターハイ上位者と大学生が出場することのできる、強者しかいない大会です!

ビームライフル女子で21R 神野優心 22位、エアライフル男子で21R 丸本敦士 51位でした。全国の緊張する舞台ですが、神野さんは大会自己ベストの記録を出すなど、力を発揮してくれました☺

 10月の新人大会に向けてさらに頑張っていきましょう♡

hp 

関越道の高坂SAでは、ジュースを買うとしゃべるウルトラマンが(o|o)💦 ポーズがきまってますね~!

JOC 伊予農業 ライフル 魅Can部

【生活科学科3年】乾しいたけ料理に挑戦!

2025年9月16日 12時27分
生活科学科

 3年生の課題研究では、「愛媛県産原木乾しいたけ」の料理法を研究しています。

 \ しいたけは水で戻すよ /  \ えび×しいたけ /   \ ピザにものせます♪ /

 IMG_8249 2245 3336

 乾燥しいたけは水で戻すと、旨味であるグルタミン酸が入った出汁になります。
 コンテスト応募に向けて、まだまだ研究は続く!

原木乾しいたけ,愛媛県,全国でも有名,みんなで食べよう!

休日出勤、稲を刈る!

2025年9月16日 11時03分
環境開発科

 9月15日(月)。敬老の日ですが、環境開発科の水稲班は2号水田の稲刈りに出勤。
 バインダーを使い、次々のと稲を刈り取って行きました。刈り取った稲は天日で干します。
 きれいな稲木干しができました!
IMG_1114 IMG_1108 IMG_1101

卓球部 愛媛県卓球選手権大会団体の部

2025年9月16日 10時16分
魅Can部

9月15日(月)、松山市総合コミュニティセンターにて、愛媛県卓球選手権団体の部が開催されました。本校からは男子2チーム、女子1チームが出場しました。男子Aは予選リーグ2勝1敗で2位、Bは0勝2敗で3位となり予選敗退となりました。女子は予選リーグ1勝1敗で2位となり、同じく予選リーグで敗退しました。3日間に及ぶ大会となりましたが選手たちはよく頑張りました。早朝より応援に来ていただいた保護者の皆様に改めてお礼申し上げます。

IMG_8411 IMG_8417 IMG_8479

IMG_8544 IMG_8378 IMG_8427

卓球部 愛媛県選手権 団体戦 魅Can部 自信・我慢・感謝・笑顔 部員募集中 卓球楽しいよ!

卓球部 愛媛銀行杯愛媛県卓球選手権大会 男子ジュニアベスト8 四国大会出場

2025年9月16日 10時02分
魅Can部

9月13日(土)、14日(日)、松山市総合コミュニティセンターにて、令和7年度愛媛銀行杯愛媛県卓球選手権大会一般ジュニアの部兼四国卓球選手権大会愛媛県予選会が開催されました。本校からは、男子ジュニア3名、女子ジュニア1名、男子ダブルス3組、女子ダブルス2組、混合ダブルス2組が松山地区の予選会を勝ち抜き県大会に出場しました。13日のダブルスは社会人チームとの対戦に苦戦し3回戦までに敗退しました。14日のシングルスは、1年生萩山が1回戦、松本、永吉が2回戦で敗退しました。その中で1年生大塚は、ベスト8まで進出し、来年1月に高知県で開催される四国卓球選手権の出場権を得ることができました。また、本校から教職員の部に出場した田中教諭が3年連続優勝、戸田教諭がベスト8で同じく四国大会に出場することが決まりました。

IMG_8323 IMG_8327 IMG_8343

IMG_8357 IMG_8303 IMG_8585

卓球部 愛媛銀行杯 愛媛県卓球選手権 ジュニアの部 四国卓球選手権 魅Can部 自信・我慢・感謝・笑顔 部員募集中

ソフトテニス部 新人大会中予地区予選

2025年9月16日 09時37分
部活動

9月13日(土)、松山中央公園にて愛媛県高等学校新人大会中予地区予選の個人戦に参加しました。

最後まで粘り強くプレーし、日々の練習の成果を発揮することができました。

ソフトテニス01 ソフトテニス

11月2日(日)に開催される県新人では、団体戦に参加します。

さらに力を入れて練習を重ね、チーム一丸となって戦います!

夕方のリラックスタイム【生物工学科】

2025年9月16日 09時33分
生物工学科

二学期が始まり、運動会に進路の準備にと多忙を極める生物工学科の3年生。

そんな3年生たちをやさしく癒してくれる彼ら。

IMG_7078

とある日の夕方、オスウサギのMOCA。いい感じの脱力リラックスタイムですね~

IMG_7080

疲れた時にはうさぎさんたちに癒されながら、自分たちの進路実現に向けて突き進んでくださいね!!

ファイト!!

生物工学科 正門前温室 癒しの空間 リラックスタイム 進路実現 進路が決まったらうさぎさんにもお礼を。 もっと自然に漬かろうぜ いいね!生工 いいよ伊予農!

【生活科学科1年】検定に向けて練習の日々

2025年9月15日 12時03分
生活科学科

 2学期は、食物検定2級(さつま汁&果汁かん)に挑戦しています。
 40分間で2品作るのは大変ですが、効率よく調理を進めることができています!

 \ ゼリーに果実をいれる /   \ ごぼうの皮むき /   \ 出汁も自分で計量 /

 1 2 3

 合格に向けて、残りあと2回練習ができます。
 1回1回を大切にして、みんなで合格しましょう(^▽^)/

さつま汁,さといもといえば,伊予美人,いもたき行きたい

写真部 写真技能講習会Ⅱ

2025年9月13日 18時00分
食品化学科

 9月13日(土)愛媛県高文連写真専門部の生徒技能講習会が松山工業高校で、県下18校、顧問・生徒150名以上の参加があり実施されました。東京から日本大学芸術学部写真学科から1名、キヤノン営業部から2名の方が講師として参加され、私たちの指導をしていただきました。開会式後、双海シーサイド公園で開催されているTシャツアート展に向かい撮影しました。済美高校の写真部の皆さんも来ており、モデルとなってもらい、交流も深まりました。帰校してプリントした後、批評会があり、改善点も多く指導していただきました。14Rの宮岡さんの作品が「親子の素敵な会話が聞こえそう。」ということで上位20プラスアルファの作品に選ばれました。これから指摘していただいたところを訂正し、各コンテストに挑戦します。素敵な作品ができそうです!!

IMG_1429 IMG_1431 IMG_1437

昨年に引き続き参加しました   海岸でパチリ📸    タイトルを考えています(これは難しい)

連休初日 Tシャツアート展 下灘駅にも行きました

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177