【環境開発科1年生】レベルを据え付けました。
2025年4月17日 13時24分 環境開発科1年生、初めての測量実習。高低差を測る測量機器、レベルの据え付け実習を行いました。
レベルの水平を気泡によって測ります。が、追えば追うほど逃げていく気泡に苦戦している様子です。
素早く、正確に、据え付けができるように頑張りましょう。
学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください
昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください
環境開発科1年生、初めての測量実習。高低差を測る測量機器、レベルの据え付け実習を行いました。
レベルの水平を気泡によって測ります。が、追えば追うほど逃げていく気泡に苦戦している様子です。
素早く、正確に、据え付けができるように頑張りましょう。
4/16(水)11時過ぎ。豚の分娩が始まりました。
今年度初めての分娩介助実習です。
担当は新3年生の畜産女子、10名が集結です。
順調に3頭…4頭…と分娩は進みました。
同時進行で初期処置を手分けして行います。
へその緒を切ったり、切歯をしたり、鉄剤を打ったり、耳刻をしたり…
痛そうなことばかりですが、豚たちを元気に管理していくためには必要な作業です✄
しかし流石に3年生!(特に高橋さん、小倉さん!)
どの作業もお手の物!
彼女たちの的確なアドバイスにより、どんどん処置が進んでいきます。
できるだけ子豚に負担のないように、手早く、思い切ることが大切です。
⬆慣れるとこのように一人でも処置できるようになります。
結局、10頭の子豚を迎えることができました✨
10頭が全頭、無事に出荷を迎えられますように…!
𝐍𝐞𝐱𝐭…🐖𓈒 𓏸
次の分娩介助実習は…なんと4/18(金)、明日です😂
出産ラッシュ!子豚爆誕は続きます…!
次は2,3年生の畜産男子!頑張りましょう!💪
豚 分娩介助 宿泊実習 生物工学科 畜産 アニマルウェルフェア食品化学科の1年生では実習服の配布があり、サイズなどを確認しシューズに名前を記入した後、更衣して総合実習の点呼の体形に集合しました。業者さんの都合で間に合わない人もいましたが、実習の先生より更衣室で帽子から髪が出てこないかぶり方や上着、ズボンの着用を指導してもらいました。初めての実習服でドキドキしましたが、伊予農業高校食品化学科の一員になれた気持ちが強くなりました。
シューズに名前を記入 注文したものは大丈夫? 集合写真でパチリ!製造頑張ろう💮
食品化学科1年生 来週から製造実習が始まります 大切に使いましょう わくわく・・・2年生の果樹といえば「ブドウ」です。
今日は初回の授業ということで、ブドウの芽(葉や花穂)が出ている様子を観察しました。
今後は各自が3品種のブドウを一房ずつ選定し、収穫まで管理や調査をしていきます。
おいしいブドウをつくりましょう!
園芸流通科 果樹 ブドウの観察 おいしいブドウをつくろう いいよ伊予農!生活科学科3年生の選択科目「ファッション造形基礎」では、じんべいの製作に取り組んでいます。
じんべいの製作では、三つ折りぐけ、耳ぐけ、本ぐけなどの手縫いの技術が必要ですが、繰り返し練習した成果を発揮し、上手に縫い進めることができていました。
検定合格に向けて、頑張っています!
ぽかぽか陽気の午前中、畜舎に行ってみると茶色い塊が横たわっていました。
違う角度から見ると・・・
雄豚のデュロック君でした。朝ご飯を終えてお腹が満たされ、暖かい日差しの下でお昼寝。最高ですね!写真を撮っても起きることなく気持ちよさそうに寝てました(笑)
生物工学科 畜舎 ブタ ニワトリ 雄ブタ デュロック ここでしか味わえない青春 いいね!生工 いいよ伊予農!園芸流通科2年生の「野菜」の授業でメロンの定植を行いました。「野菜」の授業では、1学期にメロンを栽培し、2学期ではキャベツやブロッコリーを栽培する予定です。7月~8月に美味しいメロンが収穫できるように管理を頑張っていきましょう。これからメロンの栽培記録を随時投稿していきます!
生物工学科2年草花選択生が実習でシンビジウムの施肥を行いました。化成肥料を適量計量し、みんなで分担して一鉢ずつ丁寧に鉢の周囲に肥料をまいていきました。これから大きく成長していってほしいものです。
3年生物工学科草花班は、火曜日の5,6限目に総合実習をしました。今日は、シンビジウム2年生苗の鉢替えを行いました。3号ポット苗から3.5号鉢長ポットに鉢替えしました。2年生苗の根鉢がしっかりできていなかったので、鉢から取り出す時に崩れてしまいました。一人ひとり試行錯誤をしながら、工夫して、新しい鉢に植え替え、鉢の隙間にバークチップを入れていきました。今後、1年かけて大きくなっていってほしいです。
火曜日の5,6限目は園芸流通科1年生の総合実習です。
本日は初回ということで、実習服に更衣をして、授業の説明を受けた後、園芸流通科で実習を行う「一丁地」と「下三谷」の農場を2班に分かれて見学をしました。
来週からは3班に分かれて「草花」「野菜」「果樹」の分野をそれぞれローテーションで学んでいきます。
みんなで協力しながら、様々な知識や技術を身に付け、逞しく成長していきましょう!
園芸流通科 総合実習 3分野しっかり学ぼう いいよ伊予農!
【連絡先】 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433 TEL 089-982-1225 FAX 089-983-4177 |