hp-top

 

     

 

☆R6スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

 

〇中学生の皆さんへ  当校を志望する皆さんへに各種情報を掲載しています!

            令和7年度一般入学者選抜募集要項を掲載しました”              

〇中学校の先生へ →令和6年度中学校訪問について ・令和6年度中学校訪問送信票

          

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までのR5伊予農日記は、「5件」をクリックし、件数を増やしてご覧ください

伊予農日記

理想的な三脚の角度とシンクロする脚

2025年2月6日 18時14分
環境開発科

2月6日(木)、環境開発科の1年生がレベルを使った測量実習を行いました。
器械手も重要ですが、標尺手の持ち方によって精度は大きく左右されます。
写真の彼は、重厚感があってよろしいです。
令和7年4月1日、日本の標高は変わりますが、レベルによる直接水準測量はまだまだ現役の技術です。
IMG_0103IMG_0100 IMG_0099

青いフラスコ

2025年2月6日 18時04分
食品化学科

2年生 食品化学班 今日はメチレンブルーを使って酸化と、還元について学びました!

青色のメチレンブルーから透明のロイコメチレンブルーへの変化を確認できました◎

IMG_8966 (1) IMG_8980 IMG_8981

メチレンブルーの酸化還元反応を利用することで、「青色から無色」「無色から青色」の液体を作ることが出来ます。みんなで協力して安全に実験を行うことができました!

いいよ伊予農! いいよ食化! 魔法の液体?

食品化学科2年生 「媛かぐや」の加工に取り組んでⅣ

2025年2月6日 17時11分
食品化学科

 今シーズン最大の寒波に見舞われている愛媛県ですが、食品化学科2年生は元気に楽しく実習をしています。さといもの一種「媛かぐや」を利用しての加工品開発実習も早くも4回目を迎えました。今日は沖縄の代表的なおみやげの「ちんすこう」に配合してみました。感想としてはクセもないのでどのような加工品にもあいそうだということです。まだまだ試作がんばります。先日行われたハイスクールコンソーシアムでも伊予農業高校の食品化学ではこんな取り組みをしていることを会場やオンラインで参加してくれた皆さんに報告をすることができました💮

IMG_9140 IMG_9145 IMG_9175

蒸したいもをすりつぶします  配合(少し乾燥気味)  穏やかな表情になっています。

製造A班では「ちんすこう」について知らない人が多かったです。食品化学科には沖縄出身の先生もいらっしゃるので本場の味について教えてもらっておきましょうね。

食品化学科2年生 今日も寒い寒い 夜明けが早くなっています、春はもうすぐ

伊予鉄商事さんと共同開発 ①

2025年2月6日 17時05分
園芸流通科

先日、園芸流通科2年生の有志生徒と伊予灘サービスエリアに行きました。そこで、伊予鉄商事さんとある商品の共同開発をしました。生徒は活発に意見を出し合い、面白いアイデアがうまれていました。

IMG_5342 IMG_5358

今はまだ詳細を言えませんが、今後も取組を続けていきます。乞うご期待!

伊予鉄商事 共同開発 伊予灘サービスエリア 園芸流通科2年生

新装開店!「いきいき市!」(園芸流通科2年生流通専攻)

2025年2月6日 16時16分
園芸流通科

待ちに待った園芸流通科名物「いきいき市!」がついに開店しました!

2年生の新流通専攻生が先週から開店の打ち合わせや準備を重ね、本日、㊗開店となりました!

20250206_064651065_iOS 20250206_065129259_iOS 20250206_070331027_iOS

開店と同時に先生方や生徒のみなさんにたくさんご来店いただきました。ありがとうございました!

初開店ということで、接客やレジ打ち等、慣れない部分もあったと思いますが、これから新メンバーで協力しながらよりよい店舗運営をしていきたいと思います。

次回の開店は13日(木)の予定です。みなさんのご来店を流通専攻生一同お待ちしております!

園芸流通科 名物「いきいき市」 今だけ木曜日 新流通専攻生 新装開店 いらっしゃいませ 黄色い法被 いいよ伊予農! ええけん伊予農!

カンキツの出荷準備、ブドウの粗皮削り、食味試験をしました(園芸流通科2年生果樹専攻)

2025年2月6日 14時35分
園芸流通科

木曜日は2年生の総合実習の日です。本来なら午後からの実施ですが、2月から3年生が自由登校期間に入ることから、3,4限目を総合実習の時間として時間割変更をしています。

本日の実習は、午後からの「いきいき市」のために、先日1年生が収穫した「甘平」や「不知火」などの様々なカンキツ類の出荷準備を全員で行いました。

その後、ブドウの粗皮削り、恒例の食味検査タイムとなりました。

20250206_024138259_iOS 20250206_031807901_iOS 20250206_032507214_iOS

本日は全部で5種類のカンキツ類を出荷しましたが、それぞれの味の特徴を知っておかないとお客様に説明ができません。

ということで、ブドウの粗皮削りが終わった後、みんなで食味検査をしました。甘いものからさっぱりしたもの、少し苦味のあるものなど、それぞれ好みは分かれましたが、食べ比べてみたことで大変良い勉強になりました。

園芸流通科 果樹 出荷準備 ブドウ粗皮削り 食味検査 いろんなカンキツの味を知ろう 食べることも勉強 いきいき市 いいよ伊予農! ええけん伊予農!

生活科学科2年生「フードデザイン」

2025年2月6日 06時33分
生活科学科

 生活科学科2年生の「フードデザイン」、今回の調理実習は、「包子・春巻・わかめスープ・棒々鶏」でした!
本格的な中国料理に挑戦!!!さまざまな調理手法を習得しました◎おいしかったです◎
DSC09247 DSC09245 DSC09244

生活科学科2年生 25R フードデザイン 調理実習 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

環境開発科の課題研究発表会

2025年2月5日 17時52分
環境開発科

1/27日、課題研究発表会の様子です。三年生が一年間、課題研究で学んだことを自信をもって二年生に伝えていきます。二年生も真剣なまなざしで発表を聞き、多くの質問が出ました。三年生の成果を次世代につなげる、有意義な会となりました。
20250127_020945417_iOS 20250127_022924754_iOS 20250127_024333808_iOS
20250127_030352254_iOS 20250127_030755301_iOS 20250127_032657775_iOS
20250127_034158809_iOS 20250127_035121621_iOS

校内企業説明会&進学セミナー

2025年2月5日 17時06分
学校行事

本日2年生を対象に、校内企業説明会と進学セミナーが行われました。

校内企業説明会では、20社の企業の方に説明をしていただきました。とても寒かったですが、みんな真剣に話を聞くことができました💮

IMG_8905 IMG_8912 IMG_8913

また、進学セミナーでは志望校の受験方法について調べ、6限目には進路が決まった3年生の先輩方が受験についてのアドバイスをしてくれました。3年生のみなさん表情がイキイキしていました(`・ω・´)b

IMG_8921 IMG_8929 IMG_8940

4月からは最高学年になる2年生。将来のこと、進学・就職先のことについて考えることが出来たと思います。

希望する就職先、進学先への進路実現に向けて、今日から行動を始めてください!

いいよ伊予農! 校内企業説明会 進学セミナー 最高学年へ!

農業鑑定競技校内大会を実施しました(園芸流通科)

2025年2月5日 15時59分
園芸流通科

本日、園芸流通科では第2回農業鑑定競技校内大会を実施しました。

本来であれば、鑑定競技は実物を見ながら40問の問題を解答していくものですが、本学科では昨年度からの分類の変更に伴い、事前展示も、本番の競技もデータでの実施となりました。

20250205_030608327_iOS 20250205_030622760_iOS 20250205_030929694_iOS

結果はどうだったでしょうか?今回の結果と来年度の1回目の結果を踏まえて、来年度の農業クラブ全国大会の学科代表を決定します!

園芸流通科 農業鑑定競技 目指せ全国大会! いいよ伊予農! ええけん伊予農!

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177