25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

令和7年度 体験入学(7月30日、31日)の御案内について.pdf

         

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

魅Can部

伊予農日記

生活科学科 課題研究

2025年6月5日 11時56分
生活科学科

今年も伊予市との民公学連携事業「iProject!」がスタートしています。

今年のテーマは「大根」を使ったレシピ開発です。伊予市を幼少期で過ごした 佐伯 矩さんから由来したテーマです。(詳しくは発表で)

先日、生徒が試行錯誤してつくったレシピの試食会がありました。

DSC07766DSC07780DSC07790

松山大学生に試食、審査していただき最終的に選ばれるのは2品。どれが選ばれるか楽しみです。

教育実習生がホームルーム活動の授業実践を行いました(園芸流通科2年生)

2025年6月5日 11時11分
園芸流通科

本日1時間目、教育実習生が園芸流通科2年生でホームルーム活動の授業実践(研究授業)を行いました。

テーマを「25歳になった自分を思い描こう」と設定し、将来の目標を設定し、その実現のためにこれからできること、やらなければならないことを「マンダラチャート」を用いて考えました。

20250605_000408271_iOS 20250605_000916965_iOS 20250605_003715091_iOS

実習生自身の将来の目標を例として挙げて、生徒に目標設定の仕方などを丁寧に説明を行うことができました。生徒も意欲的に考え、積極的に発表を行うなど、終始、和やかな雰囲気の中でホームルーム活動は展開されました。

生徒たちにとって、将来の目標と現状の課題を考えるよいきっかけになりました。

園芸流通科 教育実習 マンダラチャート 将来の目標と現状 いいよ伊予農!

進路探求「職場見学」に行ってきました(園芸流通科1年生)

2025年6月5日 10時10分
園芸流通科

6月4日(水)本日1年生は進路探求の授業で「職場見学」に行ってきました!

園芸流通科1年生はテーマを「トマト」と設定して、トマトに関わる場所の見学に行きました。

最初は「久万農業公園アグリピア」です。

この施設はトマトを栽培するだけでなく、トマト農家になるための研修制度を取り入れたり、農業をとおして、都市部との交流を積極的に行っている施設です。

20250604_011335435_iOS

その後は昼食場所として「道の駅天空の郷さんさん」に行きました。

久万高原町の農産物をふんだんに用いた名物のランチバイキングを堪能した後、特産品を購入したり施設内を見て回りました。

20250604_020540221_iOS

午後からは、トマトの植物工場のある「愛媛大学農学部」に行きました。

農学部の紹介や植物工場についての説明をしてもらった後、実際に植物工場を見学し、最後には園芸流通科の卒業生を含む大学生との質疑応答で交流を深めました。

20250604_050043161_iOS

とても勉強になる充実した1日でした。これからの学習に活かしていきたいと思います!見学を受け入れてくださった関係者の皆様、ありがとうございました!

20250604_012126518_iOS

園芸流通科 進路探求 職場見学 アグリピア 道の駅天空の郷さんさん 愛媛大学農学部 トマト いいよ伊予農!

職場見学(生物工学科)

2025年6月5日 08時00分
生物工学科

6月4日(水)進路探求の時間に職場見学を行いました。

多肉植物で有名なSaikiEngei、農産物直売所のさいさいきて屋、媛っこ地鶏を孵化させて県内の農家に提供している愛媛県農林水産研究所畜産研究センター東予養鶏所の見学を行いました。

SaikiEngeiさんでは、多肉植物の魅力のお話しと多肉植物の寄せ植え体験をさせていただきました。カラフルだったりや不思議な形だったり、本当に種類が豊富でした。多肉植物の世界を知ることができました。

多肉1多肉2jpg

多肉3

さいさいきて屋さんでは、今治産の食材を利用した昼食に直売所の野菜やアイスクリームなどを楽しみました。さいさいきて屋の名前の由来や、経営のお話しを聞くことができました。

お昼さいさいきて屋

愛媛県農林水産研究所畜産研究センター東予養鶏所さんでは、生まれたばかりのヒナを見させていただきました。さらに、有精卵の見極めに「検卵器」を使わせていただきました。貴重な有精卵をいただき、学校で孵化させられるように頑張ります!

畜産センター畜産2

SaikiEngei さいさいきて屋 愛媛県農林水産研究所畜産研究センター東予養鶏所,多肉植物,農業協同組合,養鶏,ニワトリ

2年生遠足 観劇@坊ちゃん劇場

2025年6月5日 07時57分
学校行事

 2年生の遠足は坊ちゃん劇場での観劇でした✌

 現地集合でしたので、普段行きなれていない道中に全員集合することができるのか心配でしたが、事故無く集まることができました。

 観劇したのは第18作「新鶴姫伝説~鎧に白い花を~」です。

 今治の大三島を舞台にし、主人公の鶴姫が大切な人たちの死を経験しながら戦の平和な世にしようと奮闘する物語でした。友情あり恋愛ありの感動する話で、生徒たちも舞台に夢中でした。

  講演後は、出演者との交流会がありステージに上がったり、役者の方に質問をしたり楽しい時間を過ごしました✨

20250605hp

遠足 坊ちゃん劇場 伊予農

食品化学科 1年 鳥ノ木圃場の様子

2025年6月4日 19時00分
食品化学科

今日はとてもいい天気でした☀

鳥ノ木の畑に植えたサツマイモ、トマトもすくすくと育っています!

IMG_2294   IMG_2295

畑に直播した大豆も発芽していました‼

班に分かれて管理作業をしていきます。

IMG_2291   IMG_2293

1か所に2粒づつ播くと説明したはずですが・・・

IMG_2292

食品化学科1年生 進路探求(見学)

2025年6月4日 16時32分
食品化学科

 去年の日記と同じ書き出しですが、日ごろの伊予農業高校生の良い行いのおかげで本日は絶好の遠足&見学日和となりました。食品化学科1年生はフレッシュパークからり、谷本蒲鉾店を見学し、昼食は八幡浜のみなっとで食べました。からりではトレーサビリテイや六次産業について、谷本蒲鉾店ではじゃこ天やちくわの製造体験や食品衛生の大切さをていねいに教えていただきました。この見学を通して学科での学習を深めていきたいというきっかけになりました。御指導していただいた方々、今日は本当にありがとうございました。これからも頑張ります!!

IMG_0380 IMG_0509 見学の様子やアツアツのちくわの試食

IMG_0413

 からり前で集合写真(今日は気持ちのよい快晴☀)

進路探求 親睦も深まりました キャラ弁を頑張った皆さんも・・・

3年生レオマ遠足その2

2025年6月4日 15時14分

平日で空いていたこともあり、様々なアトラクションに乗って、レオマを満喫することができました。

DSC06470

DSC06213

DSC06243

3年生レオマ遠足その1

2025年6月4日 15時02分

3年生は、遠足でニューレオマワールドに行ってきました。雨の予報が一転、快晴のなか、友人らと楽しむことができました。DSC06203

DSC06195

DSC06408

卓球部 県総体3日目 四国総体出場

2025年6月3日 16時59分
魅Can部

6月2日(月)、県総体卓球競技3日目は、男女シングルス3回戦が行われ、本校からは女子シングルスに3年生新谷さんが出場しました。3回戦は松山北に3-1で勝利し、ベスト8進出。準々決勝は第1シードの済美に0-3で敗れ、3位決定戦に進みました。3位決定戦初戦は済美高校に3-0で勝利しましたが、3位決定戦(インターハイ決定戦)では、済美高校に第1ゲームを先取したものの、後半逆転を許し1-3で敗れました。勝つことを最後まであきらめない見事な戦いで、会場からは大きな拍手をいただきました。四国大会は6月14日から香川県坂出市立体育館で開催されます。引き続き応援よろしくお願いいたします。3日間、西条市まで応援に来ていただいた保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。

IMG_6425 IMG_6405 IMG_0172

卓球部 県総体 シングルス 西条市総合体育館 自信・我慢・感謝・笑顔 部員募集中 魅Can部

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177