25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

 

          

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

伊予農日記

生活科学科1年生 きゅうりの半月切り

2025年4月21日 09時36分
生活科学科

 生活科学科1年生は、家庭科食物調理技術検定3級の合格に向けて、練習を開始しました。

 この日は、きゅうりの半月切りに挑戦!

 薄く切ることに苦戦しましたが、今後練習を重ね、検定に合格できるように頑張ります!

DSC07225 DSC07226 DSC07228

生活科学科1年生

環境開発科 4月の花

2025年4月21日 08時59分
環境開発科

環境開発科実習地、校内、ビオトープなど4月の花が咲き誇っています。今から1年間手入れをして来年もきれいな花を咲かせてほしいと思います。みなさん名前はわかりますか~?

IMG_9695 IMG_9699 IMG_9714

IMG_9727 IMG_9702

環境開発科 実習地 校内樹木 4月の花 樹木管理 きれいな花を咲かせよう 緑地類型

環境開発科 造園技能士の練習スタート

2025年4月21日 07時30分

環境開発科緑地類型選択生が、本年度の国家試験造園技能士の資格に挑戦するためのr練習がスタートしました。初めて行う作業の連続でしたが、今日は竹垣作成のための丸太の切断や胴縁の取り付けを行いました。7月の試験に向けて頑張ります。

CIMG4137 CIMG4138 CIMG4139

環境開発科 緑地類型 国家試験 造園技能士3級 竹垣 四ツ目垣 環境開発科楽しいよ 造園大好き

3年生物工学科草花班、地域花壇の除草活動

2025年4月18日 18時30分
生物工学科

 先週に引き続き、生物工学科3年生草花班は、『ウェルピア伊予』を訪問し、除草を行いました。先週、除草をしたばかりなのに、花壇一面雑草だらけでした。「はあー・・・」と、ため息がでそうになりながらも、ホテルの玄関付近にあるロータリーを含め、2班に分かれて各自分担場所の除草活動を始めました。昨年までと同様、持ち前のチームワークと集中力で除草を行いました。実習時間が終了する頃には、除草した雑草が袋いっぱいになり、きれいになりました。これで、また、ホテルを訪問した方たちをお迎えできます。ようこそ、ウェルピアへ。

IMG_5382 IMG_5372 IMG_5395 

 

ウェルピア伊予、花壇、草花班、花満開、チーム一丸、おもてなし、いいね伊予農!

課題研究も始まりました(園芸流通科3年生果樹専攻)

2025年4月18日 16時16分
園芸流通科

金曜日の5,6限目は課題研究です。

課題研究とは、各自で研究テーマを決め、その課題解決のために、自分たちで考えて調査や実験、実習を行い、最後には成果をまとめて発表をする授業です。

今年度の果樹専攻生は3つの班に分かれており、それぞれが様々な果樹の栽培をメインに、その過程で出る未利用資源や収穫物の活用を考えているようです。

20250418_044852015_iOS 20250418_045707629_iOS 20250418_050141964_iOS

本日は1回目の課題研究ということで、各班の実験用の樹を設定するために目印をつけ、当面のおおまかな計画を立てました。

しっかり計画を立てて、充実した研究にしてほしいと思います。

園芸流通科 果樹 課題研究 充実した研究 いいよ伊予農!

トクリンまとめて1週間ー4月第3週その2ー

2025年4月18日 13時57分
特用林産科

シン2年生、初めての総合実習です。
4つの班に分かれること、実習五訓を読み上げること・・・
オリエンテーションで聞いたことを忘れずに、1年間しっかり頑張りましょう。

IMG_2490

トクリン 特林 特用林産科 26R 総合実習 総実 ホウレンソウ

トクリンまとめて1週間ー4月第3週その1ー

2025年4月18日 13時28分
特用林産科

トクリン1年生のもとに、実習服が届きました。
名前の刺繍やサイズを確認して、いざ、着用。

IMG_2475

トクリン 特林 特用林産科 16R 実習服

ウンシュウミカンの枯れ枝除去をしました(園芸流通科3年生総合実習果樹専攻)

2025年4月18日 12時32分
園芸流通科

金曜日の3,4限目は園芸流通科3年生総合実習です。

本日は3年生の果樹の授業で管理している分担園(ウンシュウミカン)の枯れ枝除去を行いました。

20250418_023722777_iOS 20250418_023742885_iOS 20250418_023733201_iOS

果樹の授業だけでは管理が間に合わないので、総合実習でも作業を補いながら実施しています。

果樹専攻生は別の品種でも同じ作業をしてきたので手慣れたもので、時間いっぱい作業ができました。

大変暑くなってきましたが、これからも実習を頑張りたいと思います!

園芸流通科 果樹 ミカン 枯れ枝除去 みんなで協力 いいよ伊予農!

食品化学科2年生 総合実習(実験班の様子)

2025年4月17日 18時35分
食品化学科

  2年生になって初めての実習です。私たち実験班の白衣はこれからサイズを確認し注文します。それまでは先輩方が寄贈してくれた年季の入った白衣で実験です!!今日は短縮授業だったので、器具の取り扱いの復習と実験室の片付けをしました。割れたガラス器具やビーカーなどを整理し、来週からの定性実験に備えます。早く効率よく食品の実験ができるように模様替えしていきたいと思います。💊💊

IMG_9682 IMG_9686 IMG_9693

器具の操作の復習です。思いだしながら・・・    専攻別なので2年生になった実感がします!!

実験は安全第一 これから頑張りましょう 担当の先生がかわりました

落葉果樹の観察をしました!(園芸流通科2年生総合実習果樹専攻)

2025年4月17日 15時23分
園芸流通科

木曜日の5,6限目は園芸流通科2年生の総合実習です。

本日の果樹専攻生は今年度主に取り扱う「落葉果樹」の管理の見通しを立てるために、落葉果樹の現状を観察しました。

20250417_050102968_iOS 20250417_045015832_iOS 20250417_045321930_iOS

2年生の果樹専攻生はブドウ、ナシ、モモ、カキ、ブルーベリーなどの落葉果樹の管理をメインに行っていく予定です。

来週くらいから管理が忙しくなってきますが、みんなで協力してどの作業も頑張りたいと思います。

園芸流通科 果樹 落葉果樹 ブドウ・ナシ・モモ・カキ・ブルーベリー おいしい果実をつくろう いいよ伊予農!

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177