農業経営で災害への対応を学習しました
2025年6月18日 17時00分今日の食品化学科3年生の農業経営ではお米の高騰問題から発した備蓄米からの発展学習として災害への対応方法を学びました。内容は、災害発生時のトイレ問題、発電機の使い方、簡単蒸しパンの製造です。災害には出遭いたくありませんが、もしもの時にどうすればよいか、農業高校での学びを通して少しでも考えていけたらと思います。
学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください
昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください
今日の食品化学科3年生の農業経営ではお米の高騰問題から発した備蓄米からの発展学習として災害への対応方法を学びました。内容は、災害発生時のトイレ問題、発電機の使い方、簡単蒸しパンの製造です。災害には出遭いたくありませんが、もしもの時にどうすればよいか、農業高校での学びを通して少しでも考えていけたらと思います。
6月18日(水)、環境開発科実習地にて「ものづくりマイスター(熟練技能者)」による「国家資格 造園技能士3級」の実技講習会が行われました。本日の講師の先生は、門屋園芸の門屋さんです。四ツ目垣の製作を丁寧に教えていただきました。手順を理解し、早さも意識して作成することが大切だとアドバイスをいただきました。暑い中ありがとうございました。
水曜日の3,4限目は2年生の果樹の授業です。
この果樹の授業では、生徒一人一人が3品種のブドウを管理しています。先週は無事、摘粒を終えました。
ということで、本日は果粒の大きさ調査と袋掛けを行いました。
果粒の大きさは「ノギス」を用いて計測します。2つの目盛を駆使して計測するため難しそうでしたが、何とか計測できていました。
また、袋は自分の管理しているブドウがわかるように、袋に大きく名前を書いてから袋掛けをしました。
ブドウは順調に成長しています。あと2か月程で収穫を迎えますが楽しみです!
園芸流通科 果樹 果粒肥大調査 袋掛け おいしいブドウをつくろう! いいよ伊予農!6月13日から15日にかけて、徳島市ライフル射撃場にて第24回四国高等学校ライフル射撃競技選手権大会が行われました。本校ライフル射撃部からは18名の選手が出場しました。
主な結果(入賞のみ)
エア・ライフル女子団体 3位 (31R光田、24R高岡、21R神野)🥉
ビーム・ライフル女子 5位 24R 高岡 幸音羽
ビーム・ピストル女子 3位 24R 福岡 詩月🥉
4位 32R 石丸 彩輝
6位 31R 中谷 蓮華
3年生にとっては最後の試合であったり、1年生にとっては初めての遠征の大会でした。みんなベストを尽くして頑張りました。7月には全日本大会や全国高校選手権大会があります。夏に向けてさらにレベルアップしていきたいと思います。応援ありがとうございました。
火曜日の5,6限目は1年生の総合実習です。
先週は各種発表校内大会のため実習は行われず、2週間ぶりの実習でした。
今日のB班は2,3年生も実施しているブドウの「果房数調査」と「袋掛け」を行いました。
ブドウの管理は初めて行う実習でしたが、作業要領を確認しながら丁寧に作業をすることができました。
また、実習の最後には、果樹園のビワの試食をしてみました。あともう少しで収穫できそうです。
園芸流通科 果樹 ブドウ 果房数調査 袋掛け ビワ おいしいブドウをつくろう! いいよ伊予農!今日は農業鑑定競技です。この競技を一斉に配信し実施する学校や学科が増えていますが、食品化学科では従来通りの移動しながらのやり方で行います。実施基準も新しくなり内容もやや難しくなっているような?・・・1年生は初めての競技でしたが手ごたえはどうだったでしょうか。3年生はもちろん昨年度と比較して得点は大幅アップですね。何はともあれ行事が一つずつ終わっていきます。気がつけば期末考査ももうすぐです。
1年生(初めてでドキドキ) 2年生(少しは余裕) 3年生(総仕上げです!!)
鑑定競技 新しい実施基準で さて合格点は?(学年によりハンディあり!!)今日は鑑定競技のあとに総合実習の授業でした。実験班は常温加熱乾燥法で先日の続き水分の定量実験を行いました。電気高温乾燥機で135℃3時間ほど試料を乾燥させ、水分含量を計算します。食品成分表と比較してもおおむね良好な値を求めることができました。また、残りの時間はビタミンCの検出用の試薬を作りました。3年次となり難しい内容も多くなりますが頑張ります!!
試薬作り メスフラスコを使い慎重に 欠席もなく実験班全員集合💮
基礎基本が大切 計算値もおおむね良好 安全に!!さて、大根アイスを堪能した後は、やはり塩味のおかずが食べたい!
隣の調理室では「パチパチパチ…」とおいしそうな音が。
〈〈〈コロッケ揚げてる〉〉〉
どうやら大根を使ったコロッケを開発中らしい。
コロッケに合うドレッシングも、みんなで考えます。
いつか先生にも揚げたてホクホク、食べさせてくれ~!
なにやら調理実習室から「おいしい~!」「これはいける。」という声が。
さて、覗いてみるか。どれどれ…ん? 大根アイス??
大根おろしにチョコレートを混ぜて冷やしたスイーツを開発したらしい。
スイカ味もありますよ。 これが、おいしいのです!
私も疑いながら食べたのですが、全然辛くなく、触感もシャーベットみたいにおいしかったです。
同時に、小松菜クッキーも開発中です。(食べたかった…)
まだまだ、3年生の飽くなき探求はつづく!
6月14日(土)、15日(日)、香川県坂出市立体育館にて、第78回四国高等学校卓球選手県大会が行われました。本校からは女子シングルスに3年生新谷さんが出場しました。新谷さんは昨年に引き続き2年連続の出場です。1回戦は、徳島城南の選手に3-0で勝利しましたが、2回戦は、尽誠学園の選手に1-3で敗れました。昨年は初戦敗退で悔しい思いをしましたが、今年は2回戦まで勝てたことが大きな自信になりました。今まで支えてくれた家族の応援の中、立派に成長した姿を見せられたことと思います。
【連絡先】 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433 TEL 089-982-1225 FAX 089-983-4177 |