25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

令和7年度体験学習会について.pdf

令和7年11月8日(土)14:00~(13:30受付)体験学習会・学科ごとの説明会を実施します!

        

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。

魅Can部

伊予農日記

食品化学科2年生 総合実習(実験班)

2025年5月1日 17時23分
食品化学科

 2年生食品化学班では先週に引き続きタンパク質の性質についての実験をしました。前回は加熱やエタノール、金属イオンによる変性。今日は加熱凝固されたものが酵素のどのような条件で分解されるかを実験で確認しました。また、実験の合間には卓上蒸留水製造装置が見つかったので作動させることにしました。効率はいまいちですが、何とか利用することができそうです。めでたし、めでたし・・・・

IMG_9851 IMG_9859 IMG_9861

駒込ピペットもお手のもの カバーをはずし原理の説明を受けました 考察中 これはなかなか手ごわい

総合実習 安全に楽しく実験できました 食品の製造はいろいろな変化を応用しています

伊予農業高校農業教育振興協議会総会で日頃の活動成果を発表しました!(園芸流通科3年生草花専攻)

2025年5月1日 15時15分
園芸流通科

本日午後から、本校会議室で伊予農業高等学校農業教育振興協議会総会が開催されました。

この会は、本校の農業教育の振興のために伊予市の皆様方に支えていただいている会で、この総会で今年度の活動方針や予算等が決定します。

IMG_4131 IMG_4133 IMG_4134

そして毎年事例発表を行うのですが、今年の事例発表は園芸流通科草花専攻が選ばれました!

3名の生徒は日頃の活動成果を堂々と発表することができ、参加していただいた皆様に草花専攻生の活動成果をお伝えすることができたのではないかと思います!

これからも皆様方から支えていただいていることを忘れず、地域の活性化のために日々の活動を頑張っていきたいと思います!

園芸流通科 草花 農業教育振興協議会 地域の活性化 いいよ伊予農!

ブドウの整形をしました(園芸流通科2年生果樹授業)

2025年4月30日 13時13分
園芸流通科

水曜日の3,4限目は2年生果樹の授業です。

先週から各自がブドウの枝を選定し生育調査を開始しましたが、本日は生育調査に加えて、花穂の整形作業を行いました!

20250430_024950281_iOS 20250430_025141248_iOS 20250430_025256196_iOS

この整形作業はブドウの房を整え、品質の良いブドウを生産する目的で行います。この作業自体はさほど難しくありませんでしたが、今後どのようにブドウが成長していくのか、しっかり観察をしていきましょう!

園芸流通科 果樹 ブドウの整形 おいしいブドウをつくろう! いいよ伊予農!

生活科学科2年生 フードデザイン

2025年4月30日 11時30分
生活科学科

 生活科学科2年生の「フードデザイン」では、家庭科食物調理技術検定準1級の取得に向けて、弁当を作る練習に励んでいます。

 この日は、各自が考案したレシピをもとに「卵焼き」を作りました!!

 味や食感、焼け具合を確認し、次の練習に生かしていきます!

DSC07395 DSC07392 DSC07393

生活科学科2年生

初の栽培系実習!【環境開発科1年 農業と環境】

2025年4月29日 15時00分
環境開発科

環境開発科では美味しい無農薬米を毎年生産しています。

本日は1年生が苗床の準備を行いました。各班丁寧に作業を進め、約200枚の育苗箱の準備ができました!

環開1年生にとっては初めての栽培系実習。「真砂土?」「ならし板?」「カルネッコ?」…。一つずつ勉強していきましょう!

20250428_143732_HDR 20250428_145047_HDR 20250428_150848_HDR

みいつけた!

2025年4月29日 14時48分
特用林産科

追俵には、世にも珍しい畑があり〼。そう、シイタケばたけです!
地面からシイタケが生えているのがわかりますか??

IMG_2528


答え合わせ↓
画像2

トクリン 特林 特用林産科 しいたけ みいつけた 菌床 原木 木材腐朽菌 フェイク画像?

写真部 撮影会に参加しました

2025年4月29日 14時29分
部活動

 この撮影会は昨年までの2年間は雨に降られていましたが、写真部員のみなさんの思いが通じて今日は絶好の撮影会日和です。忙しい中、専門部会長の永井校長先生も愛媛県下の部員を激励に駆けつけていただきました。多くのイベントも開催され、餅つきや移動動物園などの様子を夢中でシャッターをきることができました。「レンゲ祭り」なので汚れても良い服装で参加しています。今回撮影した中からコンテストや写真展の作品ができあがるといいな~📷

IMG_9801 IMG_9805 IMG_9817

 イベントの全景撮影   鯉のぼりも気持ちよさそうです カメラの持ち方もイイ感じに  

撮影会 宇和れんげ祭り 県下18校より150名の参加 良い天気 人物撮影は眼にピントを

生活科学科3年生 フードデザイン

2025年4月29日 09時10分
生活科学科

 生活科学科3年生の「フードデザイン」の授業では、家庭科食物調理技術検定1級の取得を目指して、調理に関する専門的な知識と技術の習得に励んでいます。

 この日は、各自が計画したレシピに沿って、初めてフルコースの調理に取り組みました。

 うまくいかなかった部分は改善して、次回の実習に生かしたいと思います!

DSC07358 DSC07364 DSC07363

生活科学科3年生

生活科学科1年生 家庭総合~まつり縫い~

2025年4月29日 09時00分
生活科学科

 生活科学科1年生の「家庭総合」の授業では、家庭科被服製作技術検定3級の取得を目指して、手縫いに挑戦しています。

 この日は、まつり縫いの練習に取り組みました。

 苦戦する生徒もいましたが、ポイントを押さえながら集中して取り組むことができました!

DSC07381 DSC07376 DSC07391

生活科学科1年生

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177