生物工学科
生物工学科
生物工学科
生物工学科
園芸流通科
金曜日午後といえば、園芸流通科名物「いきいき市!」
本日も、3年生の流通専攻生が張り切って運営しました!流通専攻の生徒は店舗運営に慣れてきたようで、接客中に明るく自然な笑顔が出ています。大変いいことです!

放課後と同時に「いきいき市」での販売は開始しますが、本日も10分程度で売り切れです!

ご来店いただいた先生方や生徒の皆さん、ありがとうございました!次回は23日(木)(※金曜日の時間割のため)の予定です。またのご来店をお待ちしております!
園芸流通科
流通専攻
園芸流通科名物
いらっしゃいませ
黄色い法被
10分で売り切れ
次回は23日(木)
いいよ伊予農!
園芸流通科
私たちはロスフラワー問題の啓発活動をしている優秀な3年生。
2週間前は先生に心配される生徒でしたが(その時の投稿はこちら)、本日交流活動の本番を終えましたのでご報告いたします。
本日、私たちは伊予市社会福祉協議会が月1回開催する「一般介護予防教室」の講師役を務めてきました。初めに、自分たちで作ったスライドと原稿を使って、ロスフラワー問題についての発表を行いました。昨日先生に見せたら「やるやん!」と褒めていただきました。えっへん。

予定通り「さくらひめの押し花と花材を使ったフレームアート制作」を行い、講師として参加者の方々と一緒に制作活動をしました。感性が豊かで、とても刺激を受けながらの活動となりました。助っ人に来てくれた2人も臨機応変に動いてくれてとても助かりました。参加者の方々には、「クリスマスの時にまたやってほしい!」と嬉しいお言葉をいただきました。


担当者の方と打ち合わせをしたり、プレゼンを作ったり、材料を購入したりと、ほとんどの準備を自分たちでしたし、本番中も先生は写真撮影に集中できるくらい、しっかり先生役を務めることができました!えっへん!
また、ロスフラワー問題の啓発活動を進めていく上でのアイテムとして、ロスフラワーを使って押し花を作り、メッセージ入りのミニカードを作りました。PTA総会でカーネーションを購入してくれた方に配布するなどして啓発活動に取り組んでいます。
活動は順調に進んでいますよ先生!

園芸流通科
こんにちは!園芸流通科果樹部門です!本日3回目です!
金曜日5、6限目といえば課題研究です。果樹専攻生は「道組」と「ぶどう・みかん組」に分かれています。

今日の道組は前回と同様に、引き続き果樹園内の斜面にテストピースを運んで階段を作っていきました。

そして「ぶどう・みかん組」は、研究に使うピオーネを中心にジベレリン処理と巻きひげ処理、副梢の摘心を行いました。
どちらの研究も順調に進んでいるようです。それぞれ協力しながら、立派な研究にしていきましょう!
今週も無事終わりました。来週は火曜日から中間考査になりますが、がんばりましょう!
園芸流通科
果樹
課題研究
本日3回目
道づくり
ぶどう・みかん
今週もおつかれさまでした!
来週も頑張りましょう!
いいよ伊予農!
生活科学科
生活科学科3年生の課題研究被服班は、SDGsをテーマにしたデザイン画の製作に取り組んでいます。
自分の想像するものを、形に表現することは難しいですが、書籍や雑誌を参考にしながらさまざまなアイディアを出すことができ、充実した時間になりました。
話し合いを重ね、より自分たちの想像に近いデザイン画になるようにしていきたいです。

生活科学科