関東班 マザー牧場
2024年10月8日 15時02分関東班の修学旅行1日目は「マザー牧場」に行きました。マザーファームアトラクショではトラクターが牽引をし様々な家畜動物を見学できます。羊やヤギに餌やり体験もすることができました!
お昼はジンギスカンを食べました。とても美味しそうです🍖
今日は1日関東は雨模様です。しかし、悪天候にも負けないよう楽しんでいきましょう!
関東班 修学旅行 マザー牧場
関東班の修学旅行1日目は「マザー牧場」に行きました。マザーファームアトラクショではトラクターが牽引をし様々な家畜動物を見学できます。羊やヤギに餌やり体験もすることができました!
お昼はジンギスカンを食べました。とても美味しそうです🍖
今日は1日関東は雨模様です。しかし、悪天候にも負けないよう楽しんでいきましょう!
関東班 修学旅行 マザー牧場北海道班、箱根牧場にて、搾乳体験、バター作りを楽しみました。
搾乳体験では、苦戦しながらも楽しく乳牛との触れ合いました。
バター作りでは、通常20分かかるところを、全ての班が15分以内に作り終えました。最速記録は7分!!食品化学科が意地を見せました。
北海道班は、無事に新千歳空港に到着しました。
移動中にお弁当も食べて、英気を養いました。箱根牧場に向かいます。
2年生は本日から学校行事である「修学旅行」が始まりました。朝早くから集合し、まだ眠そうな生徒も見受けられましたが、松山空港から羽田空港までのフライトを存分に楽しむ様子が見られました。約1時間半飛行機に乗り無事羽田空港へと到着しました。
ここからは北海道班と関東班に分かれ、それぞれの目的地に向かいます!今後は北海道班と関東班それぞれのホームページがあがるので楽しみにしてください!
それでは2年生の皆さん、全力で楽しみましょう!
修学旅行 北海道コース 関東コース特用林産科3年生「家庭総合」の授業で調理実習をしました。
「炒飯・涼拌海蜇・牛奶豆腐」を作りました。各班協力して、手際よく美味しく作ることができました。
食品化学科1年生、クッキー製造debutです。初めて作るので、担当の先生が丁寧に説明をしてくれました。先輩方のように手際よくできませんが、それぞれの役割のなかで精いっぱい頑張りました。伊予農クッキーは交通茶屋や農業祭、各種イベントなどでひっぱりだこです。昔の運動会の食品化学科の応援ばやしにも登場しており「クッキー、クッキーおいしいな!!」とリーダーが応援していたことを教えてもらいました。これを知っている方々は少なくなっているかもしれませんが・・・・何はともあれ1年生も伝統ある加工品製造に加わることができ、より一層食品化学科の一員になった気持ちが強くなりました。明日からの試験もがんばります。
総合実習 クッキー製造 食化ばやし
月曜日の6限目は、本来なら3年生果樹専攻生は果樹園に行き実習を行いますが、本日は雨天のため、園芸実習室で作業を行いました。
4月から今までの実習を写真を見ながら振り返り、何やら展示物を作製しているようです。時間はあるようであまりないですが、みんなで協力して作製していきましょう!
園芸流通科 果樹 展示物作製中 明日から1,3年生は中間考査 いいよ伊予農!10月4日(金)雨が止んでいる隙を狙って(一か八か、雨が降ったら米が濡れてしまいます…)玄米の運搬をしました。
籾摺りをして、玄米を一時的に置いていた白水農場から、ダンプに積んで学校の米保管庫に運搬です。
一袋30kgと、まあまあ重量級の米袋ですが、ぜひとも運搬してみたいと熱望してくれた男子二名がとっても頑張ってくれました!
重たいながらも一気に積み込んで運搬。雨が降るかどうか一か八かの賭けでしたが、とれたての新米が雨に濡れることもなく、無事に保管庫に運び込むことができました🌾
運搬した男子生徒二名は
ご覧のとおりスーパーお疲れモードです。
この実習の後はお昼休み、お弁当のお米のおいしさを噛みしめてほしいなと思いましたが、一人はお弁当を家に忘れてきたとかこないとか・・・😢
本当にお疲れ様でした!!
生物工学科 一丁地水田 合鴨農法 合鴨米 合鴨かわいい 新米 米運搬やりきりました! 感動と経験は一生モノ いいね!生工 いいよ伊予農! 10月4日金曜日、生活科学科食物A班が伊予市役所を訪問し、全国大会出場を報告しました。多くの激励のお言葉をいただきました📢ありがとうございました。
生活科学科3年生選択授業「服飾手芸」の様子です。テディベアが完成し、農業祭に向けて、お弁当袋とティッシュボックスカバーを製作中です。