伊予農日記

トクリンまとめて夏休み その1~26R振替実習編~

2024年8月28日 15時27分
特用林産科

トクリンの2年生は石鎚山に登りますが、諸事情により登山ができない生徒は振替の実習があります。そんなわけで、追俵での実習です。

IMG_1753 1

薪を割ったり、鑑賞炭を焼いたり。いつもと違って時間もたっぷり。

IMG_1759

熱中症に注意しながらのんびりと、でも暑い中よくがんばりました。

トクリン 特林 特用林産科 26R 総合実習 総実 追俵 鑑賞炭 薪割り なっつやすみはー やっぱりー みじかいー ♪ やりたいことがー めのまえにありーすーぎてー♪

安心してください!元気に応援練習がんばってますよ!(黄柑ブロック:園芸流通科)

2024年8月27日 16時16分
園芸流通科

8月27日(火)、夏休みも残すところあと2日となりましたが、各ブロックは3年生を中心に、運動会の応援練習や装飾、衣装製作を頑張っており、担当の生徒たちはほぼ毎日学校に来て、元気に活動をしています。

久しぶりに我ら黄柑ブロックの様子を覗いてみると…教員が口を挟めないほど、お互いが動きを厳しくチェックしながら張り詰めた雰囲気の中で練習をしていました。

20240827_063627062_iOS 20240827_063708291_iOS 20240827_063731110_iOS

というのは冗談ですが、カメラを向けるとポーズをとってくれて、まるでアイドル親衛隊のような満面の笑みのメンズたちでした!

一瞬ふざけてるのかと思いましたが、念のためきちんと確認をすると「安心してください!応援練習の一環ですよ!」と言われました。安心しました。

夏休みもまもなく終わりますし、運動会まで残り少なくなってきましたが、みんなで協力しながら最後までがんばりましょう!

園芸流通科 黄柑ブロック 運動会 応援練習 アイドル親衛隊 安心してください!応援練習していますよ! いいよ伊予農!

環境開発科 モデル庭園の作成開始

2024年8月27日 16時03分

8月26日(月)、27日(火)の2日間、環境開発科緑地類型3年生の実習が行われました。卒業記念庭園の作成がスタートしました。1学期に庭を撤去し、夏休みから作成を開始しました。暑い中での作業でしたが樹木の移植と主石となる石材を据えることができました。2学期の農業祭の一般公開に向けて頑張りたいと思います。

CIMG3510 CIMG3526 CIMG3538

CIMG3554 CIMG3556 CIMG3562

CIMG3564 CIMG3567 CIMG3571

CIMG3577 CIMG3580

環境開発科 緑地類型 庭造り 環境美化 頑張ろう環開 33R 樹木の移植 クレーン 石組

農産物の流通について学びました!(園芸流通科2年生現場見学)

2024年8月26日 17時17分
園芸流通科

本日、園芸流通科2年生は総合実習B「現場見学」と題して、農産物の流通現場を見学し、農産物の流通の実際を学びました。

「松山中央卸売市場」「さいさいきて屋」「今治南高校日高農場」を見学しました。

20240826_002914131_iOS 20240826_035959861_iOS 20240826_051545211_iOS

「松山中央卸売市場」「さいさいきて屋」では、市場流通と市場外流通の違いをそれぞれ学ぶことができました。また、「今治南高校日高農場」では、「キク」の栽培が盛んな学校ですが、本校でも栽培している「キク」に関する先進的な栽培方法を見て、多くのことを学ぶことができました。

本日の見学は、実際の現場を見て学習することができる大変よい機会となりました。今日学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。今回の見学にあたり、ご多用の中、説明等をしていただいた関係者の皆様、ありがとうございました!

園芸流通科 2年生 現場見学 市場流通 市場外流通 松山市中央卸売市場 さいさいきて屋 今治南高校日高農場 いいよ伊予農!

食品化学科3年生 生物活用 夏休みもあと少し!

2024年8月26日 16時10分
食品化学科

今日合わせて夏休みも残すところあと3日!

2学期スタートともに冬野菜栽培に向けて作業ができるよう、1学期で使用した支柱やネット、マルチなどの撤去を行いました!

暑い中での作業でしたがみんなで力を合わせて頑張りました🌞

IMG_4238 IMG_4246 IMG_4255

IMG_4286 (1) 2学期は運動会や進路実現に向けて大忙しになります!全力で頑張るぞ!🔥

いいよ伊予農! いいよ食化!

アイガモ日記(13)

2024年8月26日 07時45分
生物工学科

24日(土)の様子です。

田んぼに行くと合鴨の元気な鳴き声が聞こえてきました。

最初に見た時よりも大きくなっていました。

稲も大きくなっていて、このまま成長していくといいなと思いました。(11R吉村)

画像 (9)画像 (10)

アイガモ アイガモ米 イネ 飼育

写真部 第2回写真教室(大洲)に参加しました

2024年8月25日 14時00分
部活動

 8月25日(日)残暑厳しい大洲で実施された写真教室に4名で参加しました。県下より16校生徒72名、顧問20名の参加があり、大洲高校の生徒2名がモデルとして活躍してくれました。モデルさんの視線をもらうために声をかけながら頑張って撮影しました。撮影したものは高文祭や各種コンテストの作品として仕上げたいと思います。さてどんな作品になるでしょうか・・・・?

IMG_6782 IMG_6783 IMG_6789

大洲も暑い 浴衣モデル 声かけを頑張りました

「みなみ土曜夜市」でブドウを販売しました!(園芸流通科3年生果樹専攻)

2024年8月24日 18時18分
園芸流通科

本日、毎年の恒例行事「みなみ土曜夜市」が開催され、園芸流通科果樹専攻生がブドウを販売しました!

午後5時からの販売でしたが、販売開始前から20名以上のお客様に並んでいただき大盛況でした!

20240824_075947810_iOS 20240824_075935250_iOS 20240824_090332115_iOS

お客様の多さに圧倒されそうになりましたが、なんとか売り切ることができました。地域のイベントで一般の方に販売活動をする大変よい経験ができました!

今年も十分な量をご用意させていただきましたが、途中で売り切れてしまい、お買い求めできなかったお客様におかれましては大変ご迷惑をおかけしました。

来年も「みなみ土曜夜市」に参加させてもらう予定ですので、よろしくお願いします!

園芸流通科 果樹 みなみ土曜夜市 ブドウ販売 大盛況 また来年もよろしくお願いします いいよ伊予農!

「みなみ土曜夜市」に向けてブドウの収穫・商品化をしました!(園芸流通科3年生果樹専攻)

2024年8月24日 12時21分
園芸流通科

一方、その頃果樹園では、夜市での販売に向けて3年生果樹専攻生がブドウの収穫と商品化に励んでいました。

収穫と商品化作業は3年生にとっては手慣れたもので、手際よくたくさんのブドウを商品化することができました。

20240824_000831055_iOS 20240824_000839244_iOS 20240824_000009680_iOS

夜市では販売活動を頑張りたいと思います!

園芸流通科 みなみ土曜夜市 ブドウ販売 いいよ伊予農!

「みなみ土曜夜市」の会場設営ボランティアに参加しました!(園芸流通科)

2024年8月24日 12時12分
園芸流通科

本日午前中、毎年8月の第4土曜日に開催されている伊予市みなみ地域振興会主催の「みなみ土曜夜市」の会場設営のお手伝いをしました。

「みなみ土曜夜市」では、毎年、本校園芸流通科が栽培したブドウを販売させてもらっており、その縁もあり、園芸流通科3年生の生徒5名が会場設営ボランティアとして参加してくれました。

20240824_011055585_iOS 20240824_013942960_iOS 20240824_013852573_iOS

大変暑い中での作業でしたが、机・椅子の搬入、のぼり旗の設置、会場装飾など様々な作業のお手伝いをさせてもらいました。

この後の土曜夜市では園芸流通科3年生果樹専攻生がブドウを販売しますが、その販売を含めた地域の一大イベントの会場準備に携わることができ、イベント開催における裏方の役割や地域のことを知る大変よい機会となりました。

園芸流通科 みなみ土曜夜市 8月第4土曜日 会場運営ボランティア いいよ伊予農!