園芸流通科
おつかれさまです!、、、以下省略
今回、TBMは二手に分かれて、それぞれ「B」と「M」の生育調査を開始しました。
昨年度の果樹の授業で使っているはずのノギスを用いて(その様子はこちら)、果径を計測しました。

チーム「B」は調査樹ごとに3房ずつ抽出し、果粒の計測をしました。
今後も収穫まで計測し、実験区による差があるのかどうか比較していきたいと思います。
園芸流通科
果樹
課題研究
TBM
チーム「B」
果粒の計測
これからも計測がんばりましょう!
いいよ伊予農!
園芸流通科
おつかれさまです!園芸流通科果樹です!
今週も最後の授業になりました。金曜日の5,6限目は、3年生の課題研究です。TTPは予定どおり階段づくりに励みました!

今日はとても蒸し暑い中、また、昨日の雨で足場は悪くなっていましたが、自分たちが作った階段が他の実習で役に立っていることがわかり(その様子はこちら)、さらにやる気を出して階段づくりに励むことができました!
園芸流通科
果樹
課題研究
TTP
階段づくり
役に立っている
次回もがんばりましょう!
いいよ伊予農!
園芸流通科
フラワーデザイン部の技能練習で使用していた花材が寿命を迎えたので、最後に3年生の総合実習でもフラワーアレンジメントの技能練習を行い再利用しました。個性爆発!
さらにさらに、総合実習での技能練習が終わったので捨てようとしていた花材を、例の2人がそそくさと回収してドライフラワーに再々利用。以前お花屋さんに教えてもらったスワッグにもするなど、学習した内容を実践することができていました!優秀!

生活科学科
農業高校なのに、ファッション??と思う方がいらっしゃるかもしれません。
生活科学科では、農業科の科目だけでなく、家庭科の授業や実習の時間もあり、家庭科が好きな生徒・得意な生徒が多く在籍しています。
選択科目の「ファッション造形基礎」では、ゆかたを作っています。
今回で、半分が完成です。7月の検定本番に向けて、頑張っています。

生活科学科
園芸流通科
こ、、、以下省略

4つ目は、果樹園に唯一あるリンゴ「つがる」の摘果と袋掛けをしました。昨年度の先輩の意志を継ぎ、立派に育てていきたい思います。
さあ、午後からは課題研究です!がんばりましょう!
園芸流通科
果樹
りんご組さん
つがる
昨年の意志を継いで!
いいよ伊予農!
園芸流通科
こんにち、、、以下省略

3つ目はナシの摘果をしました。ナシの袋掛けを終えているため、残っている果実を全摘果しました。概ね終わらせることができました。収穫が待ち遠しいです!
園芸流通科
果樹
なし組さん
幸水
いいよ伊予農!
園芸流通科
こんにちは!、、、以下省略

2つ目はモモの収穫、商品化をしました。出荷できない規格外品は試食をしてみました。おいしく仕上がっています!商品化したモモは午後の「いきいき市」に出荷します!
園芸流通科
果樹
もも組さん
日川白鳳
いいよ伊予農!
園芸流通科
こんにちは!園芸流通科果樹です!
金曜日の3,4限目は総合実習です。本日は4つの作業をしました。

1つ目はブドウの袋掛けです。袋掛けがまだ終わっていなかった「瀬戸ジャイアンツ」の袋掛けをし、全てのブドウの袋掛けが終了しました。
園芸流通科
果樹
ぶどう組さん
瀬戸ジャイアンツ
いいよ伊予農!
園芸流通科
おはようございます!ついにやってきた金曜日!園芸流通科果樹です!
ということで、金曜日の1,2限目といえば2年生の果樹の授業です。先週、無事に袋掛けが終わったので、あとは収穫まで見守るだけです(先週の様子はこちら)。

先週に引き続き、本日も果粒の肥大調査測をしました!
さあ、次の授業は、3年生総合実習です!蒸し暑いですが、がんばりましょう!
園芸流通科
果樹
ブドウ
果粒肥大調査
ノギス
おいしいブドウをつくろう!
いいよ伊予農!