伊予農日記

生活科学科3年生「生活と福祉」

2024年6月19日 07時00分
生活科学科

 生活科学科3年生の「生活と福祉」で、伊予市大平にある就労継続支援B型日光里を訪問させていただきました。今回の訪問では、実際に利用者さんの作業内容を体験させていただきました!楽しかったです◎三角巾やアームカバーなど、作業に必要な物を製作し、プレゼントしたいと思いました🎁
IMG_3885 IMG_3882 IMG_3889

生活科学科3年生 生活と福祉 地域の福祉施設訪問 35R 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

準備中【生物工学科】

2024年6月18日 21時44分
生物工学科

IMG_8884

先週田植えを終えた生物工学科一丁地水田では、次の準備が行われていました!

水田の周りに網を張り、

IMG_8882

トラックに小屋を積んで運び、さてさて、なんの準備でしょう???

正解は〜

IMG_8867

合鴨たちの水田デビューの準備でした〜

合鴨たち、少し大きくなりましたね!しっかり食べて、泳ぎの特訓をして、たくましくなって水田で大活躍しておくれ!!

生物工学科 一丁地水田 合鴨農法 合鴨かわいい 水田デビューの日は近い お米づくりDIY 小屋もDIY 感動と経験は一生モノ いいね!生工 いいよ伊予農!

環境開発科 造園技能士マイスター講習会

2024年6月18日 19時35分
環境開発科

 本日の3年生課題研究は、造園技能士のマイスター講習会でした。講師の先生は前回に引き続き「仙波農園」の仙波さんです。竹垣の作成、縁石の設置、飛び石の設置など丁寧に教えていただきました。また、インパクトドライバーの使い方では、ケガをしないように注意点を説明していただきました。今日の講習会には、内子から宮岡造園さんも見学に来られていました。今後ともご指導よろしくお願いいたします。

CIMG3283 CIMG3288 CIMG3290

CIMG3296 CIMG3300 CIMG3304

環境開発科 緑地類型 庭造り 国家資格 3級造園技能士 実技講習会 マイスター事業 庭造りは楽しい!

みいつけた!(食品化学科編)

2024年6月18日 19時05分
食品化学科

 早朝、雨宿りにホタルが加工室入り口までやってきました。ビオトープから遊びにきてくれたと思います。そ~っと逃がしておきました。来年もまたきてね・・・追加 加工準備室のプランターに鮮やかなイモムシが・・・農家や園芸家には厄介者ですが実はツマグロヒョウモンという蝶の幼虫です。(成虫は撮影できていません)食草がスミレやビオラなのでやってきた模様。すっかり葉がなくなったので先生の家のスミレに引っ越し完了です。食草や成虫が訪花する植物を植えバタフライガーデンを敷地内に整備している高校もあるようです。

IMG_4867 IMG_4930

食品化学科 ものをつくるだけではありません 不定期に掲載あるかも?

食品化学科2年生 チュロスを作りました

2024年6月18日 19時00分
食品化学科

 テーマパークで定番のチュロス!!スペインorポルトガル起源の揚げ菓子です。思っていたより簡単にできまたので家庭でもチャレンジします。

IMG_5584 IMG_5587 IMG_5592

IMG_5611 IMG_5618 IMG_5619

食品化学科2年生 外国のお菓子

食品化学科3年生 ムクナ豆の活用

2024年6月18日 18時45分
食品化学科

 3年生総合実習でムクナ豆の活用に取り組んでいます。今日は冷凍保存していたヨモギのペーストも使いクッキー製造をしました。薄い緑色の焼き色がついたものが出来上がりました。味は普通かな?これから応用に頑張ります。

IMG_5652 IMG_5653 IMG_5672

IMG_5674 IMG_5678 IMG_5689

食品化学科 総合実習 ムクナ豆の利用

夏といえば・・・(園芸流通科1年生総合実習果樹)

2024年6月18日 17時17分
園芸流通科

今日も大変暑くなりましたね。夏といえば、そう、夏肥の施肥です!

火曜日の5,6限目は1年生の総合実習ですが、今回で3回目のローテーションに突入し、果樹専攻は「カンキツ類の夏肥施肥」をしました。

20240618_052900175_iOS 20240618_053410069_iOS 20240618_061839578_iOS

初めての施肥作業で、大変暑い中での実習でした。しかし、適度に水分補給をしつつ、みんなで協力して目標の範囲を終わらせることができました。

よくがんばりました!次回もがんばりましょう!

園芸流通科 果樹 夏といえば… 夏肥! 初めての施肥 暑い中での作業! TTP大活躍 いいよ伊予農!

りゃんばんさんすーってなんだ?(園芸流通科3年家庭総合)

2024年6月18日 12時32分
園芸流通科

園芸流通科3年生は3・4時間目の家庭総合の授業で調理実習をしていました。

本日のメニューは、飯、回鍋肉、涼拌三絲(りゃんばんさんすーと読むらしい。中華の冷菜。学校近くの中華料理屋さんの定食の端っこに入っているあれか。投稿者は結構好き。)

あやしい手つきでヒヤヒヤしながら見てましたが、美味しくできたみたいでよかった。

20240618_112021_HDR 20240618_122323_HDR 20240618_122328_HDR

出来立てホカホカのお昼ご飯いいな。おなかが減ったので私もお弁当を食べよう。いただきます。

生物工学科 2年草花専攻生が地域の保育園にて親子体験交流会実施

2024年6月18日 12時10分
生物工学科

 生物工学科2年生草花班が、鳥の木くじら保育園にて親子体験交流会を行いました。1か月前から、何回もシュミレーションや準備を行い、今日の日を迎えました。保育園に着くと、部屋での準備を行い、時間になると、保育園の先生方、保育園児、保護者、本校生徒全員が揃いました。保育園の担任の先生のあいさつの後、本校生徒が、紙芝居にて今日活動する内容を説明しました。最初に花のクイズを行ったので、和やかな雰囲気で始まり、多肉植物の寄せ植えを行いました。本校生徒が、先生となり、笑顔で園児に対して丁寧にやり方を教え、不安な園児は、「お兄さん、お姉さんと一緒にやる?」と優しく声をかけ、作業を行いました。時間は、あっという間に経ちました。園児の「楽しかった。」の言葉が各所からでて、本校生徒とも笑顔の輪ができ、楽しい時間となりました。多肉植物は、お部屋に飾って、お家の方と一緒にお世話をお願いします。

 IMG_1257 IMG_1266 IMG_1274 

 IMG_1302 IMG_1317 IMG_1357

 IMG_1387 IMG_1351 IMG_1368

 IMG_1353 IMG_1378 IMG_1339

 IMG_1328 IMG_1364 IMG_1349

 IMG_1336 IMG_1422

卓球部 四国高等学校卓球選手権大会に行ってきました

2024年6月18日 07時19分
部活動

6月15日(土)~16日(日)、徳島市立体育館にて、第77回四国高等学校卓球選手権大会が開会されました。本校からは、女子シングルスに2年生の新谷さんが出場しました。結果は、1回戦高松中央高校の選手に0-3で敗れましたが、香川ベスト4のインターハイ選手と対戦ができ良い経験となりました。来年に向けてさらに努力したいと思います。徳島県まで応援に来ていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

IMG_9472 IMG_9492 IMG_9481

IMG_9496 IMG_9507 IMG_9510

卓球部 女子シングルス 四国高等学校卓球選手権 徳島県 笑顔を力に変えて 部員募集中 魅Can部