園芸流通科
2学期末考査も無事終了し、1年生の総合実習はついに専攻班別の実習となりました。
果樹部門では、午前中に3年生が収穫したミカン「南柑20号」の選果、「愛果28号」の選果、そして、それらに「はれひめ」を加えた3種類の商品化を行いました。その後、学校内で販売活動も行いました。
1年生は初めての専攻班別実習となりましたが、どの生徒も意欲的に取り組み、どうすれば効率よく実習ができるか考えているなど、この1年間の成長を感じます。
これからも様々な経験を積んで、逞しく成長してほしいと思います。
園芸流通科
2学期末考査もやっと終わり、緊張から解放された生徒たち。園芸流通科3年生の考査明け一発目の授業は、みんな大好き「果樹」の授業でした。
農業祭を無事終えて、ミカンをたくさん収穫・販売したといっても、本校の果樹園には他のミカンやミカン以外のカンキツがまだまだあり、これからも収穫作業は続きます。
本日(12月5日)は「南柑20号」という中生品種のミカンを収穫しました。久しぶりの収穫ということで、生徒たちも意気揚々と作業を開始しましたが、途中から降り出した雨には勝てず、消化不良のまま作業中断となりました。。。
中断後は倉庫に戻り、調査対象果実の糖度調査をしたり、腐敗が進まないように、雨で濡れてしまったミカンのふき取り作業をしました。
本日はこれ以上収穫できませんでしたが、これから何とか時間を作って収穫に励みたいと思います!
食品化学科
各種発表校内大会のリハーサルの様子です。
食品化学科からプロジェクト発表・意見発表それぞれ3部門出場します。新採の先生や
講師の先生も頑張ってくれています。みんな頑張れ!!
生物工学科
テスト返却を予定(1限目:畜産)していましたが、出荷の時間と重なり、移動用のバスも空いていることが分かり「見ますか」→「見ます」ということで、急遽予定変更で、育てた豚の出荷を見学(本来ならば積み込めばよいのですが)しました。
畜舎に到着したらすでに出荷作業は始まっていて、15分か20分くらい見学しました(簡単そうに積み込みますが、すごいテクニックなのです)。次に出荷するときは、実際に積み込んでみましょう(日が暮れても終わらないかも・・・・)。
園芸流通科
本日で11月も最終日、無事、2学期末考査3日目が終わりました。
ところで、先日、豚さんの休日の記事を載せたところ(記事はこちら)、「畜舎には鶏さんもいるだろう?」という鋭いご指摘を校内外から3件受けましたので、回答します。
みなさんもご存じのとおり、畜舎には鶏さんもおり、素人の私が鶏舎を訪れるとお腹を空かせた鶏さんが一斉にこちらを向いてきます。その光景にビビりつつも、さっとエサをあげて、鶏さんたちがエサに集中している隙を狙って卵をとっていきます。
しかし、ここで油断をしていると鶏さんにつつかれます。まあまあ痛いです。目の前の鶏さんを気にしていると、横の鶏さんからつつかれます。なお、この日は3回つつかれました。油断も隙もありません。
鶏さんにエサをあげて、次にアイガモさんたちにもエサをあげようとすると、彼らは一斉に逃げていきます。
というような感じです。では、また会おう!鶏さんたち!
生活科学科
28日火曜日から、期末考査が始まりました。生活科学科1年生は、副担任の先生が出席確認する中、元気に考査に臨みました。体調に気を付けて頑張れ✎
生活科学科
生物工学科
毎年、3年生の現代社会の授業で「税に関する五七五」に取り組んでいます。今回、生活科学科松本雪那さんが松山地区租税教育推進協議会優秀賞を受賞しました。本日、松山税務署副署長の三國様にご来校いただき、校長室で表彰していただきました。優秀賞の句は「税金の 一つ一つに 価値がある」です。今の国会でも税について審議されていますが、私たちの生活に直結するものです。真剣に考え、行動したいものですね。