園芸流通科
12月18日(月)~20日(水)の3日間、待ちに待った2学期末懇談会が実施されます。
本校園芸流通科では、懇談会の実施に合わせて、学科で生産した農産物の販売をしています。今日は1,2限目に3年生が果樹部門で販売する「南柑20号」「はれひめ」「伊予農みかんジュース」の出荷準備をしました。
果樹の他にも、野菜や花も販売をします。場所は本館内の生徒玄関付近です。
みなさまのご購入を心よりお待ちしております!
園芸流通科
本日3限目、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」を実施しました。
2限終了後、各ホームルームで訓練の目的や意義についての説明を行い、訓練放送に合わせて各教室で安全確保行動をしました。どの生徒も真剣な態度で、素早く的確に行動ができていました。
その後グラウンドに避難し、各クラス点呼を行い、防災担当教員から防災に関する講話があり、日ごろからの備えが大切であるということを改めて学びました。そして、引き続き、垂直避難として教室へ戻りました。
教室に戻って点呼をした後は、1年前に防災食として校内に備蓄していた米を生徒に配布し、防災食についての説明を行い、防災食のローリングストック法についても学ぶことができました。
園芸流通科3年生にとって、今回の訓練も、前回の予告なし訓練(予告なし訓練の様子はこちら)と同様に、防災の意識を高める大変よい機会となりました!
生活科学科
食品化学科
課題研究の時間を利用してむくな豆の収穫に行きました。葉がすっかり落ち、さやだけが残っている光景は不思議な感じでした。今日も伊予市地域おこし協力隊の方々が指導にきてくれ収穫についてアドバイスをいただきました。収穫した豆は中山町の業者さんに持っていき製粉するそうです。
収穫の方法を教えていただいています みんなで選別中
記念撮影
学校のとは種類が違うようです 指導のお礼にブルベリージャムを贈りました
園芸流通科
本校果樹園では「愛媛果試第28号」も栽培しています。「愛媛果試第28号」とは、世間一般には「べ○ま○○な」と呼ばれている高級カンキツ品種のことです。
今週の火曜日(1年生)、金曜日(3年生)の総合実習で収穫と調整(袋出しと選果)をしました。
例年、本校果樹園でも品質のよい「愛媛果試第28号」を生産しています。
しかし、今年は秋口の降雨不足で小玉傾向であるのと、収穫期を迎えた最近になり降雨が続いたことで、裂果している果実が多く、収穫作業はなかなか大変でした。例年に比べて収量や品質は少し劣ってはいますが、「愛媛果試第28号」特有のゼリーのような食感は健在です!
本校果樹園にはたくさんの品種があり、収穫や選果、出荷準備はとても大変です。しかし、どの実習もとてもやりがいがあり、楽しく実習することができています!
生物工学科
先日ご紹介した、お正月準備①【生物工学科】の続きです。
紅白に塗り分けられた植木鉢と、門松を彷彿とさせる斜めに切られた竹が準備されていました。
さて何ができたのでしょう。
準備されていた材料を使って、楽しそうに、かつ、真剣に実習しています。
出来上がったものはこちら!!
門松風多肉の寄せ植えでした!!玄関の中や部屋の中においても雰囲気がよくなりそうですね!!
(多肉植物の管理には光が必要なので、ずっと部屋の中では姿が乱れてしまいますが、、、)
留学生のナタリーさんも寄せ植えに挑戦し、日本のお正月文化に触れていました。草花班の生徒は片言の英語で、ナタリーさんとコミュニケーションをとろうとがんばっていました。
以上、生物工学科のお正月準備でした。
なお、今回ご紹介した門松風多肉の寄せ植えは、三者懇談会期間中に本校の本館1階廊下にて校内販売する予定です。数に限りがございますので、売り切れの場合はご容赦くださいませ。
食品化学科
2年生の総合実習では前回製造し冷蔵庫でねかせていたタレを容器に分注しました。このタレは西条農業高校でむかしむかし製造していた作り方を復活させたものです。原材料の一つは1年次の「農業と環境」の授業で栽培していたタマネギの冷凍を使っています。!!簡単にできるので驚き・・・・
真剣に分注しています 飲み物ではないはずですが・・・
園芸流通科
園芸流通科2年生の木曜日5,6限目は「総合実習」です。
今日も果樹専攻の生徒たちは、生物工学科畜産専攻生とともに5限目から下三谷農場へ行き、今日は「はれひめ」の収穫作業をしました。
今日の収穫も無事終え、実習記録を記入していました。と、そこへ「緊急地震速報(訓練用)」が流れました。
生徒たちは音が流れた後、びっくりした様子もありましたが、冷静に机の下に隠れ、数分経過した後に広い場所へ移動するなど、適切な行動がとれていました。
生徒たちに防災意識を高めてもらうことを目的に、一丁地農場に続き、下三谷農場でも予告なしの避難訓練を実施しました。
地震はいつどこで起こるかわかりません。自分の身は自分で守れるように、普段から防災の意識を高めていきましょう!
生物工学科
生物工学科2年生の木曜日5,6限目は「総合実習」です。
今日も畜産専攻の生徒たちは、園芸流通科果樹専攻生とともに5限目から下三谷農場へ行き、豚さんや鶏さんの管理作業をしています。
と、そこへ「緊急地震速報(訓練用)」が流れました。
生徒たちは音が流れた後、本当にびっくりして卵を割ってしまいそうな雰囲気もありましたが、冷静に畜舎内の広い場所へ移動し、全員が揃っているか点呼をするなど、適切な行動がとれていました。
生徒たちに防災意識を高めてもらうことを目的に、今回は果樹班とは別に予告なしの避難訓練を実施しました。
今後は果樹班と協力して、地震によって、万が一、豚さんや鶏さんが脱走した際の対応について検討し、可能なら訓練をしていきたいと考えています。
園芸流通科
園芸流通科3年生の木曜日3,4限目は「野菜」の授業です。
今日も生徒たちは4限目から一丁地農場へ行き、各班の畑の管理や収穫・調整作業をしています。
と、そこへ「緊急地震速報(訓練用)」が流れました。
生徒たちは音が流れた後、びっくりした様子もありましたが、冷静に建物から離れ、広い場所へ移動するなど、適切な行動がとれていました。
生徒たちに防災意識を高めてもらうことを目的に、一丁地農場で予告なしの避難訓練を実施しました。
地震はいつどこで起こるかわかりません。自分の身は自分で守れるように、普段から防災の意識を高めていきましょう!